dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ドラゴンボールを見始め、これからZに入る所なのですが、あまりにも話が長いので途中で見るのをやめようと思っています。

そこで質問なのですが、ドラゴンボールはどの辺りまでが面白いですか?

「~編まで」のように答えていただけると嬉しいです。

A 回答 (12件中1~10件)

私もセル編までですね。


悟飯がぶち切れしてからセルに対して
圧倒するところが見ていて爽快です。
フリーザ編も孫悟空が金髪豚野郎じゃなくてスーパーサイヤ人に
なるところが最高です。
魔人ブウ編ではブウがふざけすぎです。あんなアホみたいなのに
ベージタがボロクソにやられるのって。なんか嫌。
ブウにあっさりやられたダーブラが昔のセルぐらいの強さって
どういうことだよって思う。
    • good
    • 0

セル編まででしょうか。


あの後、世代交代して悟飯が主人公になれば面白かったのですが、
結局「主人公はやっぱり悟空のまま」に興ざめしたのを覚えています。
潜在能力では絶対、悟飯のほうが上だったはずなのに、
悟空と「その他おおぜいの引き立て役」に。
スーパーサイヤマン?これ以上ガッカリさせんなと思いましたね。
    • good
    • 0

最後まで。



面白く最後まで見て、ご自身の中で「あそこで終わっても良かったんじゃなかったのかなぁ。」と考えるのがまた楽しいです。

「フルマラソンなんてナニが楽しいのか分からない。」という台詞はゴールまで辿り着けた者だけが言う権利を持っている。

同様に何事も最後までやらなければ自分の考えは持てないと思っています。

そうでないと思われるのでしたらWikipediaでドラゴンボール検索した方が早く済みますよ。
    • good
    • 1

こんちは。


べジータ編で一区切り付くんだが、トランクス、ドクター・ゲロ、ハッチャン絡みがあるので、セル編まで見て欲しいぞなもし。
    • good
    • 1

ベジータ編までです。


ベジータのギャリック砲で地球を粉々に出来るんだったら、
フリーザなんか歩くだけで地球は粉々じゃないですか。
でも実際はそうじゃない。もうリアルさがないんですよ。
戦闘力上げ過ぎなんよ。一気に100倍とか上げんでも、
2倍3倍のレベルで良かったのに。

例えばスーパーサイヤ人悟空が人造人間19号に打った気功波は、
明らかに地球に向かってたわけで、
もしエネルギー吸収されなかったら明らかに地球は粉々のはず。
もうおかしいんですよ。
    • good
    • 0

フリーザですでにちょっと面白くなくなって来ました。



戦闘が多くなると私生活が覗けなくなって刺激がなくなりますね。

一番面白かったのはやっぱり天下一武道会まででしょうか?

私は天津飯と髪が長い頃の飲茶が好きでした。天津飯とランチの関係もアヤフヤなまま最終回を迎えてしまって残念でした。
    • good
    • 2

セル編までですね ブウはイマイチです


元々鳥山先生はもっと早くやめたかったらしいのですが
あまりの猛烈な人気ぶり(要は収益の問題)で長々と伸ばして
いたらしいです ジャンプとフジテレビは実はもっと続編を
書いてくださいと未だに頭下げにいってるらしいです
    • good
    • 0

個人的に一番盛り上がりを見せたのは、ナッパ・ベジータ戦までですね。


けど、それじゃ話が未完なので見てもフリーザ戦までです。

そのあとはもう戦闘力がインフレ状態でこっちが興醒めしてしまいました。
    • good
    • 0

Zまでということなら、ブウ編まで大好きなのですが、きりのいいところでやはりフリーザ編までが妥当でしょうかね。

    • good
    • 0

悟空が、天下一武道会に優勝するまでが一番楽しめた後は・・・・


砂煙巻き上げるだけでイマイチ面白みに欠ける部分があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!