dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは松井秀喜がテレビCMしていた東芝製の「スゴ録」を使っているのですが、ハードディスクが一杯になったのでダビングしようとディスクを買ってきたのですが、初期化ができません…。これってブルーレイ用のディスクを買ってきちゃったんでしょうか?

A 回答 (4件)

メディアには何と書かれているのですか?

    • good
    • 0

たぶんだが間違ったディスク買ったのでしょう。


>ブルーレイ用のディスク
当然だめです。

DVDであってもDVD-Rの「1回録画」、RWはフォーマットすれば何度でも録画可能とデジタル放送の「1回録画」間違いやすい。

アナログ放送ならそのままダビング(コピー)出来ます。デジタル放送は「ユーザーがVRフォーマット」してダビングする(録画機にVRとVideoフォーマットの選択出る) 
CPRMのDVDも出荷時はVideoフォーマットだからそのままではデジタル放送録画(ムーブ)出来ない(アナログ放送は可能)
CPRM対応メディア(DVD-RAM、DVD-RW、DVD-R)を「VR」フォーマットして使う。

>松井秀喜
CMしていたのは東芝の「RD」です。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/05/1 …

もう1度メディア見てください。DVDでCPRMやデジタル放送の文字がないとだめです。箱捨てたならメディアかざして中心部の円に文字列があるから(わかれば)教えてください。メディアの型番わかることがある。

初期の製品は高速なメディア、DLメディア(2層で録画時間長い)使えないことはよく起きます。きちんと使えるメディア探す。
DVD-RAMの1X-2Xメディアならアジア製でもOKです。初期からすべてCPRM対応、VR。
DVD-RW(VR)は次いで互換性ある。DVD-R(VR)は自己録画再生では問題少ない。
    • good
    • 0

はじめまして。



東芝製のスゴ録はありません。
東芝製なら録画に対応しているのはDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの三種類。
ソニーの「スゴ録」ならばDVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RWが基本です。
製造時期によって東芝製ならば2層ディスクDVD-RDLに、ソニーは2層ディスクDVD+RDL(確か最後は‐RDLにも対応)となります。

東芝製ならばDVD+R、+RDL、+RWには対応しておりません。
ソニー製ならばRAM(製造時期によってはDVD-RDLも)対応しておりません。
従ってこの文章では判断ができません。
正確なメーカーと型番をお書き下さい。

ちなみにHDD・DVDレコーダーでの初期化は消去を意味します。
RAMは自動でVRモードで録画。‐RWはVRモードとVIDEOモードを選択。‐Rは基本VIDEOモード(CPRM対応後VRモードにも対応)。+RはVIDEOモード。+RWは+VRモード。これらはディスクをドライブに挿入、VRモード、VIDEOモードを選択すれば勝手に録画してくれます。

説明書をよくお読み下さい。
    • good
    • 0

「スゴ録」はSONY製では?


まずは、型番を教えてください。
「データ用」と書かれたディスクにはダビングできません。
「録画用」と書かれた物が必要です。
地デジの場合は更にCPRMに対応したディスクである必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!