
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>確実に2秒弱は遅れていて、プレイがしにくい状況でした。
いくらなんでもそんなテレビはありませんし、最近のテレビはゲームモードを用意しているものが多く、できる限りコントローラーの操作との遅延を無くすように工夫されています。
Wiiでダウンロードできるゲームを10個ほど試してみましたが、Wii用に解像度は合わせてあると思います。
とりあえずフルハイビジョンでなく、ゲームモードを持つテレビ、というのが選択肢になると思います。
No.2
- 回答日時:
最適なものはありません。
というより、10数インチ以下の小さいテレビでもない限り、どれを選んでもきれいには表示されません。だから情報がないのです。家電量販店のテレビ売り場で地アナを映してみれば判ります。できればD端子、100歩譲ってもS端子で接続できるゲーム機でないとだめだと考えてください。
Wiiを購入すればレトロなゲームをダウンロードして遊ぶ事ができますから、大型テレビならファミコンやスーファミはあきらめてWiiを使いましょう。
ありがとうございました。
当方の問題は、画質よりもレスポンスですね。
レトロゲームはハイビジョンのハの字もなかった時代を基準にしていますので、画質が最新ゲーム機に比べると大きく劣るのは仕方ないかと思いますが、ボタンを押してから反応するまでの時間が遅いと、ゲームがやりにくくなります。
以前、ハードウエアエンコーダータイプのTVチューナーボードにSFCを付けてプレーしたことがあるのですが、確実に2秒弱は遅れていて、プレイがしにくい状況でした。
仮にWiiを購入してレトロなゲームをダウンロードしても、遅延の問題は付きまとうわけですから、遅延が少なく快適にプレーできるTVが望ましいのですが…
No.1
- 回答日時:
まず、レトロゲーム機の場合は解像度が低いので、特に最適な機種はないかと思われます。
まぁ何を選んでも大丈夫かと。ただしファミコンの場合、ビデオ端子で接続するタイプで無いと、映像が映らない可能性があります。
ありがとうございました。
当方の問題は、画質よりもレスポンスですね。
レトロゲームはハイビジョンのハの字もなかった時代を基準にしていますので、画質が最新ゲーム機に比べると大きく劣るのは仕方ないかと思いますが、ボタンを押してから反応するまでの時間が遅いと、ゲームがやりにくくなります。
以前、ハードウエアエンコーダータイプのTVチューナーボードにSFCを付けてプレーしたことがあるのですが、確実に2秒弱は遅れていて、プレイがしにくい状況でした。
最新ゲーム機でもこの問題は残る以上、このレスポンスのほうが重要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
圧着端子の共締めの数
-
携帯電話の電池パックの「S」...
-
ラグ端子とは
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
HDMI端子から3色端子への変換機...
-
ステレオミニジャックのRとL??
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
蛍光灯の設置について(端子台)
-
USB端子を家庭用コンセントに変...
-
ブレーカー清掃
-
D端子からVGA端子へ
-
イッツコムとNHK衛星放送受信料
-
パソコンをテレビに映したいHDM...
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
圧着端子の共締めの数
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
ラグ端子とは
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
COM端子、共通端子とは?
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
液晶テレビでSDカードを再生する
-
TVの入力端子の接触不良について
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
ブレーカー清掃
おすすめ情報