dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年ほど勤めて辞めた会社の上司が未だに私の悪口を言っていると今日、元職場の人に聞きました。
勤めていた会社は生命保険会社です。
女の支部長の元で働いてました。
保険会社って嫌なイメージがあるけれど、私はまじめに仕事していました。ほんとにまじめに。

けれども、お気に入りの部下(A子)にだけ契約横流し、A子が男上司との不倫していたのを手助け、
隠ぺいなど、支部長のやっていることがめちゃくちゃで、耐えられなくなり、この職場は私のいるべき職場ではないと判断し辞めました。
仕事自体は大好きででしたのでとても残念でした。

辞める前にいろんな手を打ちました。
支部長さえ変わってくれればそれでいいと思い支社の部長までにも相談しました。
話し合いを持ち、結局、支部長は反省したふりをしながら、すべてお気に入りだったA子に責任を押し付けA子を退職させ、
A子と不倫をしていた上司も転勤させた。

その騒ぎで私を含めほとんどの職員が辞めて支部は5人になった。
でも、今、すべての責任を私に押しつけて私が反乱を起こしたせいで
こんなみじめな支部になってしまった。と新入社員などにお知らせしてまわっているらしい。

いつまでもいい子でいたい支部長。
そんなことを聞いた日にはなんだか意地悪したくなってきたのですが、子供みたいなのでほっておくべきでしょうか?
気持ちがもんもんとしています。

A 回答 (4件)

私も、前職営業していました。


元々上司と折り合いが良くなくぶつかってばかりの毎日でした。
自分の評価を高く上げることだけしか頭になく、力のある物に媚、部下を育てることを全くせず、自分のミスは他人のせいでした。
やめる前にも引き継ぎがなく、何度も声をかけましたが、大丈夫だからの一言で終わり、いざ辞めるとお客様からのクレームだらけ。直接私の方に問い合わせが来て知ったのですが、全て私が引き継ぎをしないで勝手に辞めてしまった等と弁解。
お客様に私の悪口をあることないこと言い周り切り抜けようとした愚かな人物でした。
しかし、いつまでも長く続きません。お客様からの信頼が厚かったのでどちらを信じるかとなった時、ほとんどは、私の方を信じてくれました。今ではほとんど注文が無く苦しんでいるらしいです。

人は信頼できる人間を判断できる力があります。
だれが正しいか、何が正しいのか、いずれ結果が出ると思いますよ。
気にせず、これからの人生楽しんだ方が得策だと思います。

所詮、他人の悪口を言っている小物です。勝手に自滅するかロクな最期を迎える事が出来ないかと思います。

何のアドバイスにもならず申し訳ありません。
    • good
    • 0

遠い世界の話だから、何言われてたって、関係ないでしょう。

あなたの家の近所や、今の取引先で言ってるなら別ですが。無視。
まあ、そんなこといちいち知らせる友人もどうかと思いますがね。

そもそも、やめる前になんだかんだとやり過ぎ。正義感が強いというか、それが余計な御世話だったのでしょう。そこまで他人に強くあたるなら、あなた自身も外的圧力に強くなんなきゃ。ただし、この場合の強いというのは、対外的に強硬に出る、争いに競り勝つと言うのではなく、うまく自意識内で自己解決できる、ホントに芯が強い人間になってくださいってことです。
    • good
    • 0

新入社員さんだって馬鹿じゃないでしょうから、「あぁ、反乱されるような上司なんだなぁ」って、思うでしょうよ。



自分が関係しない場所での噂なんて、有って無いようなものです。
気にしな~い!
    • good
    • 0

見込みのない会社のことはほっておきましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!