dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近パソコンを新調し、いままで撮って来たDVをPCに取り込んでみたところ、60分のDVカセット1本が約10GBになってしまいました。
PC環境は、OSはVista、DVDドライブはDVD+/-R/W/RAM、ビデオの取り込みはWindowsのデジタル ビデオ デバイスの「ビデオの読込み」を使用しました。皆様のご指導を宜しくお願いいたします。
質問1:この約10GBの映像ファイルをDVDに保存する方法を教えてください。
質問2:画質を落とさずに、可能なのでしょうか。
質問3:画質を保ったままディスク保存するための方法を教えてください。

A 回答 (1件)

> 質問1:この約10GBの映像ファイルをDVDに保存する方法を教えてください。


恐らく60分13GBのAVIファイルでしょう。
DVDは4.7GBですから分割するか画質を落とすしか方法はありません。
私の経験では最高画質でDVDに焼くと通常60分で4.7GBです。
結構見られます。
やり方は(DV、i-Link、IEEE1394)をケーブルでつないでキャプチャーしオーサリングソフトで
編集しDVDに焼きます。

質問2:画質を落とさずに、可能なのでしょうか。
画質を落とさないなら分割するしかありません。

質問3:画質を保ったままディスク保存するための方法を教えてください。
AVIのままキャプチャーすればHDDに画質を落とさずに保存できます。
でもDVDに焼く時点で画質を落とさざるを得ません。あるいは分割。

この回答への補足

ymmasayan様へ
早速の回答を有難うございます、と同時に御礼が遅くなりすみませんでした。
回答を頂いてから自分なりに少々調べてみましたが、なにぶん貧弱な知識と経験ではなかなか思うようにことが運びません。今一度のご指導を宜しくお願いします。

Q1:お勧めのオーサリングソフトが有りましたら、紹介してください。「窓の杜」で調べてみましたが、良し悪しの判断がつきません。

Q2:「2層記録のDVD」というのを聞いたことがありますが、この記録媒体は今回の私の希望に対して有効なのでしょうか。

Q3:「ブルーレイ・ディスク」の使用は、今後の展望も含めて有効でしょうか。今回新調したPCにはドライブの拡張は可能なので、費用次第で選択肢の一つになりえるかをご指導願います。

Q4:回答を頂いた中に「AVIのままキャプチャーすればHDDに画質を落とさずに保存できます」とありました。昨今、1TBの外付けHDが1万円を切って販売されており、これなら60分映像を70本位は保存できると考えますがどうでしょうか。しかし、この場合はTVではすぐには見られませんし、ハード故障の危険回避を考えるとやはりディスク(円盤)媒体の保存が一番なのでしょうか。

いろいろ知ると、また次の疑問が出てきます。ご指導を宜しくお願い致します。

補足日時:2009/01/18 10:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!