
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Vista以前にはなかった機能なので、セキュリティレベルがXP並みに落ちると言うだけです。
他人が使用するかどうかはあまり関係ないです。
ウイルスなど不正ソフトは、市販のセキュリティソフトをきちんと使っても侵入可能性はゼロにはなりません。UACを有効にしておくと、不正ソフトがシステムを変更しようとしても出来ません。
あと、不正ソフトじゃなくて、自分自身が操作ミスで意図しないシステム変更を行ってしまう可能性もありますが、それも防げます。
まあ、世の中、セキュリティソフトも入れずにPCを使っている人もいるわけでそういう人に比べるとUACを無効にするくらいは大したことない・・・って、比較対象が悪すぎますけど。
>私の場合はどうやらUACを無効設定にしておいた方が都合が良さそうなのですが
UAC有効だと動かないような低品質のソフトを使うということでしょうか?それはそれで別の不安がありますね。
確かにセキュリティレベルがXP並みに落ちるという話だけは小耳にはさんでいましたが、具体的にどういうことなのかが理解できていませんでした。この機会にきちんとした知識をもっておきたかったので質問いたしましたが、詳しく解説していただきましてありがとうございました。
低品質のソフトを使いたいのではなく、信頼できるセキュリティソフト(常駐監視型)をスタートアップに入れておき、常に作動状態にしておきたいのです。ところがUACを有効にしておくと起動時に確認を求められてしまうので、それを解消したかったのです。ためしにUACを無効にしておくと、確認を求められることがなくなることがわかりました。かくして今回の質問になったわけですが、当面UAC無効のままで使用したいと思います。この件でさらにコメントがありましたら、別途お聞かせ下されば幸いです。
No.4
- 回答日時:
私の場合は、大げさな画面変化が心臓に悪いのでOFFにしています。
解除クリックする行為が習慣的になって、重要な場合も読まずにクリックするでしょう。UCLは無駄だと思いました。公開されたお試し版Windows7ではUCLが段階的に選択できます。全くOFFにするとガシェットが表示されません。本人の行為のみOFFの設定ならばガシェットも出ます。MSも勉強するんだ! と長い付き合いの中なので、驚嘆しました。これは使えます。私の場合、Windows7はVistaに上書きでしたが、良好です。だめなマシン環境の方もいますから援助なき自己責任の世界ですが,,,,,,,,。
貴重なご報告、ありがとうございました。Windows7のベータ版を試用するだけの勇気もありませんが、相応の動機付けされるような場面に遭遇でもしたら使ってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私は詳しい人ではありませんし、VISTA使用歴も4ヶ月程ですのでご了承ください。
私の場合はWindowsXPも数台使用していますが、そちらは全て普段の利用は制限付きユーザーアカウントで運用しています。
理由はマルウェア関連対策の一つの防衛策の為です=アクティブXやらソフトウェアインストール等のインストールが出来ない・システムの重要部分の変更が出来ない権限で稼動していればマルウェア感染の確立が数段低減可能と思われるからです。
XPの場合ですとインストールやらWindowsアップデート(最近の対策ソフトは制限ユーザーからも問題なくアップデート可能)等を実行する時は管理者権限ユーザーに切り替える必要があったので、それに比べればVISTAのUACは非常に楽な機能と個人的には感じますが、常に管理者権限でWindowsを運用してきた方には不便極まりないのかもしれませんね。
但しUAC有効・無効ではマルウェア関連の防御力は差がある事は事実と思います。
因みに私の場合はVISTAの場合も普段の運用は標準ユーザー権限なのですが、こちらの場合も管理者パスワードを入力すれば一時的に権限が昇格して操作続行ですので、XPと比較して随分楽と感じます。
私一人しか使用しないPCも全て同様のユーザー権限で運用しています。
あと気になった点として常駐タイプの対策ソフトはスタートアップに登録する必要はありません=登録しなくても自動起動してPCを常駐保護します。
随分長文な上参考になりませんでしたらすみません。
No.2
- 回答日時:
UACなんと無駄な機能だろうと自分は思っていましたが、唯一、良かったと思ったことがあります
自分のVista機は2台とも無効にしていますが知り合いのおじいちゃんの物は有効で使ってもらっていました
ある日、そのじいちゃんから電話
アダルトサイトでなんかクリックしたらデスクトップに「入会ありがとうございます」の架空請求の画面が出てきたとき、XPならその画面が入り込み最悪リカバリーしないと消えなかったんですが、Vistaは閉じるだけで終わりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- Windows 10 Chrome OS Flexのインストールメディアが作成できないです... 1 2022/07/20 20:47
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- ハッキング・フィッシング詐欺 全ユーザーのUACを止める方法 1 2022/09/16 21:14
- 子育て・教育 少子化が社会問題になっていて、子育てはお金もかかるし、ビジネスマン(ウーマン)も育児休暇などを各家庭 3 2022/11/05 23:35
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- その他(学校・勉強) 質問のマルチポストの是非を問う数理的問題 1 2023/02/13 13:43
- VPN VPN Client Adapter を削除する方法を教えて下さい。 1 2023/08/20 01:49
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 楽天デビットカードカードに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 質問1 家族の許可ありで使用してる 3 2023/08/07 22:53
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
エクセルのカメラ機能について...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
Windows XP SP3のインストール...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsのインストールにてISO...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
XPがインストールできない
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
win 10 のログイン時に不要なユ...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
windows10 フォルダを上書きす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
印刷スープラがすぐに停止する
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
XPがインストールできない
-
エクセルのカメラ機能について...
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
OphcrackがWindowsVistaでブー...
おすすめ情報