dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしも避難が必要な地震が起こった時、これだけは持って逃げたいと
思う物は何ですか?
非常持ち出し袋以外でお答え下さいね。

私は、12kの水のタンクを持って逃げる予定です。
でも重いので諦めるかもしれませんが・・・。
後、愛着のある服を かかえて逃げるかもしれません。

ご回答お待ちしてます。

A 回答 (18件中1~10件)

携帯、現金、車や家の鍵は当たり前かもしれませんが、常に身に付けています。


車に用意して積んであるものは、毛布とカセットコンロ、携帯の充電器です。

持って出るには避難経路に置いておくのが、正解だと思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

用意周到ですね。
でもそのくらい用心しておかないと
咄嗟の場合間に合いませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 14:50

とりあえず自分の生命最優先


可能ならば常時飲んでいる薬かな

非常持ち出し品は自宅玄関 倉庫 事務所に分散して置いているので
どれか一個は残ると考えています。
各1週間程度の食料と飲料水は確保しています
燃料は固形燃料とLPガス対応地域なのでコンロの予備を持っています水も井戸があるし手押しポンプだから何とかなります
何時も飲んでいる薬に関しては薬局で貰う説明書をコピーして各袋に入れているし免許証にも入れています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

災害時は何より自分の生命最優先だと思います。

非常持ち出し袋を分散して置かれてるでしたら
少しは安心できますね。

お薬はかかすことが出来ないので、おっしゃるように
説明書をコピーして各所に入れておかれると良いですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 01:21

これは結構難しいかな~。


家にいる時間の方が短いですから、折角用意しておいても無駄になる可能性が高いです。

非常持ち出し袋に入らない物で…と思いましたが、小生はこれを用意していませんので、それに含まれそうな物も挙げます。

まず、すぐに断水するはずですので、500mlのペットボトル飲料を2本。これは常に部屋に置いています。
これで1日は凌げるでしょう、そうすれば避難所に給水車も来るはずです。

あとは携帯電話。伝言メッセージを残すためです。ただしなかなかつながらず充電が切れるはずなので電池バッテリー必要です。しかし現在持ってないので、いずれ用意しないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつ地震がくるかで状況は違ってきますよね。

被災地では食べ物の配給と水の給水はあると思いますが
かなり大勢の列となるのでその間手持ちの水があれば
何とかなるような気もしてます。

携帯電話の電池バッテリーは必要ですね。
私はハンドル発電機を所持してますがバッテリーも
用意しておこうと思っています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 00:51

このご質問は結構悩みますね。


当方阪神大震災の時に震度5か6ぐらい体験しておるので、正直言って実際に地震が起きたら怖くてなにもできなかったのですが・・。
持っていくものといえば・・。

その気になれば、食料はともかく水は地元の土地柄からして、なんとか確保できると思うので。
いざという時ほど、備えていても多くのものは持ち出せないと思うので、必要最低限に止めてやはり災害時に適したライト。(ラジオ、警報器、非常灯、懐中電灯が一体型のもの。)
それと予備の電池。 
これくらいでしょうか。

ともかく家族は、なんとか気合いで脱出させられるようにだけはしておきたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も阪神大震災を体験しました。
その後、非常持ち出し袋も作って手近に置いて
いましたが、今は全く用意しておりません。

実際、持ち出すのは懐中電灯と携帯電話位かも
しれません。
でも一番家族が心配ですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 00:29

携帯と財布とキャッシュカードと・・・


あ、これだけはってことは1つ?
財布やらキャッシュカード後で家に取りに帰れそうだし、
携帯は電話かけるにも回線が混雑してそうで役に立たなさそうだし、
避難所に行って暇にならないようにニンテンドーDS!と思ったけど、
火事になったらお札とかが燃えるからやっぱり財布かな?
というかこれくらいの物なら全部持って行けますね;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日頃から用意しておかないといざという時って
何にも持たずに逃げるかもしれませんね。
火事によってお札が燃えちゃうのも悲しいので
持ち出した方がいいですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 22:35

キャッシュカードや保険証、クレジットカード、携帯電話など。



水や食料って言ったって、被害の無い場所で買えばよいだけだと思うから。

大地震で道路が無茶苦茶でもない限り、自転車だったら一日で100k位は移動出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地震の被害はどうなるかは、予想不可能ですね。

避難しなくても大丈夫な地震だといいのですが・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 22:13

 私も〔回答番号:No.3〕と同じ意見です。


 私は絶対にペットのウサギをかかえて逃げます。
 でもできれば、非難しなくてはならないような地震がこないコトを願います。災害は怖いですから…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

避難しなくても大丈夫な地震だとよいのですが・・・

うさぎさんは小さくて可愛そうなので絶対抱いて逃げて
下さいね。
災害時のペットは可哀そうですが、最近ではペットを
収容する施設を設けて下さるのでありがたいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 22:11

やかん と まくら

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やかんと枕ですね。

枕が変わると寝付けない人もいますよね。
ヤカンはお水とか入れられるので便利ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 22:05

部屋に置いてある物


通帳や最小限の写真が直ぐに持ち出せるようにして有ります。

小屋に置いてある物
冷蔵庫に5リットルボトル3本、乾パン、氷砂糖。
ろうそく、懐中電灯、コートなどの衣装が袋に詰めて有ります。

車に積んであるもの(渓流釣りで使ったり仕事で使うので)
寝袋、保温シート、携帯コンロ・ボンベ、安全ベルトには鉈・スコップ・サバイバルナイフ、方位磁石、ヘルメット、ハンマー、バール、軍手、10リットルポリタンク1個。懐中電灯。

とりあえず、これでいいでしょう。

果たしてイザとなったら・・・・・・
携帯、車のキー、ライター、タバコはポッケに入っているから間違いなく持って出ます。
後は、愛妻君を小脇に抱えてスタコラでしょう。

我家は周りで1番最初に倒壊する手抜き建物だから、
おそらく、用意してある物には気が行かないと思います。
車もダメだろうし、1つでも持ち出せれば幸いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

用意周到ですね。

地震の場合、建物の倒壊と火災が心配ですよね。
でも物より何より自分や家族の命が大事ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 15:35

やっぱり「家族」です!


私自身小柄ながらも、
火事場の馬鹿力がでる自信があります(^^;A

あと!!
意地でも持って出たいのは、
子供達の「へその緒」「母子手帳」「産毛」のはいった宝箱♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「家族」は一番大切だと思います。

「へその緒」「母子健康手帳」「産毛」等は
二度と手に入らない宝物なので身近に置いて
是非持ち出して下さいね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/16 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!