dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 30代女性です。 来月、結婚することになりました。
 結婚生活の些細な疑問ですが、皆様のご意見・アドバイス等を伺えると助かります。

【質問】

 新婚時、家にいる時(外出しない休日も含めて)、

 仕事やデートの時のように、きちんとメイクをしていらっしゃいますか?
 どのような服装でお過ごしでしょうか?
 家の中での女性の服装・メイクに関して、男性の本音はいかがなものでしょうか?
 
【現在の私】

仕事・デート・買い物など、外出する時は化粧をし、ある程度服装も気遣っているのですが、帰宅後はすぐに化粧を落とし、学生時代のダボダボな部活ジャージで過ごしています。外出しない休日は、一日中ジャージ姿・ノーメイクで過ごしています。

旦那になる人(結婚情報サービスで知り合った方です)とは交際期間が短く、「何でも知っている長く親しい仲」というわけではありません。
私自身、女系家族で育ち、女子校から女性の多い職場に入り、恋愛もしてこなかったので、今まで生活の場に年齢の近い男性がいた事がなく、「男性と暮らす。」という事についてわからない事だらけです。
また、今どき珍しいのでしょうが、彼と外泊をしたことは無く(というより、男性と外泊した事自体ありません)、化粧をして外出用の服装の私しか、彼は知っていません。


いくつかのサイトで、「家の中だからと言って女性を捨てた格好ばかりしていると、子供ができる前に旦那さんに逃げられてしまいますよ」という記事も見かけました。

肌が弱いので、長時間の化粧は正直ツライです。なるべく家の中ではノーメイクで、ラフな服装で過ごしたいのですが…。

二人にとって良い結婚生活を送っていきたいと思っています。
そのための努力もしていきたいと思っていますので、ご意見・アドバイス等ございましたら、よろしくお願いします。
長文、失礼いたしました。 

A 回答 (6件)

こんにちは。

40代前半既婚女性です。

あなた様の微笑ましいご質問に
これからご結婚なさる旦那さまは、なんという幸せ者かと思いましたよ。

そりゃ、いつもいつもきちんとメイクして
いつでも外に出かけることが出来る格好で
家で過ごすことができたらいいでしょうね。

しかし、実際にそういう格好をしている、というか
そういう必要性がある人と言うのは
いつも、家に「気を使わないといけないお客様が、四六時中約束無しで来訪する。」家の人です。

そうですね、
家とお店が一緒になっている
お商売の方とか
政治家さんの家人とか。
つまり、くつろぎの場である家ではなく、
仕事場が家にあり
家業を家でしているような人です。

逆にそういう家の奥様は
家事などは家政婦さんを雇ってしているでしょう。

家事は実際にやってみたらわかりますが、
外出用の服を着て
出来るような代物ではありません。
袖は常に腕まくり、膝をついての掃除
洗剤は飛び散るし。
ジャージ的な服が
汚れを気にしなくて一番機能的です。

何でも、着るものには
TPOというものがあります。
デートの時の服を
家で着ていたら、早く痛むし、
いざ外出の時には汚れていますし、
着るものがなくなります。

ジャージまではいかなくても
楽なラインのGパンとトレーナー
安物のセーターといったところです。
またこれは多くの「先輩」がしているのですが
「昔のよそいき」が
降格して家で着る服になる。ということです。

昔は結構流行のラインだったセーター
若いときには好きな色だったカットソー
買ったときは、サラピン!としての扱いで
ここ一番のお気に入りとして
お出かけに着ていたのが
次のシーズンにはだんだん色あせてくる。
少しずつ活躍する頻度が薄れていき
翌年はまた新しい服を買っている。
「今年の冬はこの服を買ったのよ」というのが
「これはもう5年前に買ったもの。」と降格になります。
するとだんだん家で着る服になります。

つまり、流行の先端ではないから
外に出かけるときにはもう着れないけど、
素材もいいし、サイズも変わっていないから
捨てるのには惜しい。

そういう服を先輩主婦は
家で着て惜しげもなく袖をまくり、漂白剤をつけて
色落ちさせながら
お弁当の米粒をつけたり、油跳ねをつけては着ているのです。


お出かけの服は、その年か去年に買った服。
家に義親が来る時は
3年前に買った服を着てお出迎え
スーパーに買物の時は、4年前でだいぶ色あせたTシャツで買物。
家にクーラーの修理が来る時は
5年前買った服の部屋着で、家事をしながら相手。
寝るときは10年そうやって着ていた部屋着を
利用。

皆がそういう感じで生きていますね。

これが現実。

部屋着も寝るときの着るものも
こぎれいで新しいものがいいわ。
(それは誰でもそうです)
毎シーズン新しい服を買わないと
夫に嫌われる。
小汚い、ぬか味噌臭い女になりたくないから、
5年前の流行おくれを部屋で着てるなんて
絶対ダメ。

それでは家計の収入が
いくらあっても足りないでしょう。

ここからが本質です。

確かに外見的気配りは
とても大事なことです。
しかし、それもこれも
精神的なゆとり、健康であること
金銭的なゆとりがあればこその話。

いくらきちんとメイクして
可愛い服で家で待っていても
出迎える奥さんが
病気だったり、精神を病んで
笑顔が無かったり、いつも不機嫌で怒っている
これでは意味が無いのです。

結構多くの男性はこう言いますよ。
「格好はともかく、とにかく満面の笑みで
おかえり~ととびついて出迎えてくれる。
家が清潔で明かりがともっていて
好物の美味しいものが並んでいれば
奥さんの部屋着がジャージでもかまわない。
そりゃ、可愛い部屋着でいてくれたら
言うこと無いけど、優先順位は部屋着やメイクではない。」

家庭を癒しの場にすること。
男性にとって結婚する目的の第一位は
妻に癒されたい
家庭で癒されたいから家庭が欲しかった・・・ですから、
メイクが、服がなど
そんなに気にしなくていいのです。

女を捨てるというのは
格好ではなく
「夫の目の前で無駄毛の処理
生理用品を放置(使用前、使用後)
放屁、鼻をかんだティッシュを
開いたまま放置
鼻くそほじり、枝毛切り
お尻をぼりぼりかく
あぐら、大あくび
トイレのドアを開けて用足し
目の前で堂々と着がえる(補正下着をつけるなど)
お風呂あがりに全裸で歩き回る
全裸のまま、冷蔵庫を開けて
ビールを飲み干して胡坐をかく
性器が丸見えでも気にしていない
脱いだ下着をそこらに放置
動作が汚い、乱暴(戸の開け閉め、食器の扱いなど)」・・・・
そういう「恥じらい系」のことです。

生活していたら
トイレも使います。
小用の音を消す
大の後は、消臭剤など
そういう点を気をつけるのです。
洗濯物の下着を
夫の目に付く一番前に干すとかも禁止
下着もたたんだら引き出しにしまうまでは
下のほうに隠しておきます。
下着の引き出しも
あけたらすぐに下着が丸見えではなく
綺麗な布で一枚覆っているなど
そういうことを男は見ていますよ。


メイクについては
私は夫が帰宅する少し前に
油とりで油分を押さえ
ノーメイクの時は
軽く粉をはたきます。
リップクリーム程度はつけて出迎えますね。(薄い色つき。出迎えるとすぐに抱擁とキスするので。べったり口紅はしません)

私の母ですが
「夫が起き出す前に、フルメイクを済ませておくのが
妻の務めだ。それが女の鑑だ」という主義できたようですが
「完璧主義」や「私はきちんとしている」
「きちんとしなければ」という気持ちがいつもあって
ピリピリ、キリキリしていたということ。
(家事や育児の手抜きもないです)
目が三角でいる母親に
いつしか私の父は愛が冷めて行き、
夫婦仲は悪くなりました。
ちなみに母は参観日で『どこの女優さんか』と振り返られるくらいの美人ママさんで、自慢の母です。
母は私にも、私の一回目の結婚をした頃は
「だんなさんが起き出すまでに、あんたきちんと化粧すませているでしょうね!いつも綺麗にしとかないと、飽きられるよ」と注意されましたが
化粧はともかく「家も私もいつもきちんと綺麗に」していて
家の中をくつろぎの空間にはしていなかったので
前夫は家を嫌うようになりました。


男性は、笑顔やお互いの笑いがあり、
愚痴を聞いてくれる
ほめて励ましてくれる
そういう妻が一番なのです。

私や母はきちんと綺麗に
女として美しく
そればかりを思ってしまい、
女としての美しさは夫のためではなく
「自分の女の見栄」のためでしかなかったのです。

子ども心に
父を笑顔で迎える母
笑顔で父と話しているところ
父に笑顔で甘えていたり
横に座って嬉しそうにしている記憶が無いです。
いつも綺麗にしていて
料理も並べるけど
笑顔が無く不機嫌な母。

私は一回目の結婚は「父と母」をモデルケースに実践してしまい
失敗しました。

以上参考になさってください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重なアドバイスをいただけて嬉しいです。

昔のよそいきを部屋着にする…さすがは先輩方、名案ですね♪ お金がかからず、家事もバリバリできて、外出もすぐできる…とても良い方法だと思います。 私もその方法でいこうと思います。

回答者様のご丁寧な助言やご経験から、本当にたくさんのことを教えていただきました。
大切なのは、一緒に暮らす家族に快適さと安らぎを与えつつ、自分もその一員になって家族生活を楽しむ事ですね。 家族(旦那)の前であっても、不快感を与えないためのマナーや思いやりをもって行動をとりたいと思います。

このたびはお世話になりました。

お礼日時:2009/01/26 01:08

あくまで僕の個人的な考えですが、女房には家にいる時ぐらいは化粧を


して欲しくないですね。出来れば外出時もノーメイクでいて欲しいので
すが、やはりそれは無理ですから何も言いませんね。
化粧品はどうして高いのでしょうかね。少量なのに値段が高いのが男の
僕には分かりません。家にいる時にノーメイクだったら、化粧品を使わ
ないのですから、節約にもなろうと思うのは僕だけでしょうかね。

家にいる時ぐらいは楽な服装で居た方が、気が楽になると思います。
あなたは外出しない時はジャージで過ごされているようですが、それで
気が休まるなら現在の恰好で構わないと思いますよ。
これから気の休まる時間が少なくなるはずですから、少しでも楽になれ
る服装でいた方がいいと思います。ただしだらしない恰好だけは避けて
下さいよ。服装は人格を表しますから、だらしない恰好は自分を駄目に
してしまいます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重なアドバイスをいただけて嬉しいです。

そうです、化粧品は高いです…。そして、肌が弱いので敏感肌用の商品を使うため、結構な出費です(-_-;)。
おっしゃるとおり、家事ができて気が休まる「楽な格好」と、人に不快感を与える「だらしない格好」は別物ですよね。「だらしない」ほうにならないよう、気を付けたいと思います。

このたびはお世話になりました。

お礼日時:2009/01/26 01:32

20代・女性・結婚2年目、1才の息子がいます。


週末など外出予定のある日はメイクも服装もきっちりしますが、普段はナチュラルメイクにラフな格好をしています。
スッピンにジャージはないです。
いつ義母が来るかわからないですし、宅急便の人も頻繁に来ますので。
オシャレをするということは女性にとってとても大切なことだと思います。実際私は出産後、育児に追われオシャレをする余裕もなく、適当メイクに適当な服装を続けていたらそれに慣れてしまい、なんだか老けたような気がしました。
家にいるのに完璧にする必要はないですが、他人に見られても恥ずかしくない程度にしていれば良いと思います!
お肌が弱いということですので、メイクはなるべく控えたいですもんね。でもせめて、旦那様と過ごす時間は、ファンデが無理ならマスカラや口紅だけつけるなどされたらどうでしょう?
結婚生活が長くなれば自然と適当になっていくと思いますので、新婚のうちだけでもいつもキレイな奥様でいた方が旦那様も喜ばれるんじゃないでしょうか(●^o^●)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重なアドバイスをいただけて嬉しいです。

マスカラと口紅。そうですね、ファンデは辛いですが、それでしたら無理なく出来そうです♪ 
旦那に喜んでほしいですし。

このたびはお世話になりました。

お礼日時:2009/01/26 01:19

結婚した頃は、ラフな部屋着でしたけど、子供が生まれてからは、早起きしてベースメイク&コンビ二に行けるレベルの服は着ています。


急な外出とか、いつあるか分かりませんからね。

普段は、あまりお洒落な格好をしてないので、外出の時や夫と楽しむ時に着替えたりしますよ。夫は、その方が意気込みのレベルが分かるので良いと言っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重なアドバイスをいただけて嬉しいです。

ご家族のためにメリハリをつけていらっしゃる回答者様は素敵だな、と思いました。
急な外出・急な訪問者際にも、人を不快にさせないレベルの身だしなみは必要なのですね。

このたびはお世話になりました。

お礼日時:2009/01/26 00:44

ご結婚おめでとうございます♪


当方昨年結婚した20代後半女性です。
家での女性のメイクや服装は男性の好みによって
かなりちがうと思います。

わたしの夫は男3兄弟で育ってきたため
女性のことにはほんと無知でわたしが化粧をしていると
「ただいま建設中」とかやじを飛ばします。苦笑
ネイルの仕組みもよくわかっていなかったり。
そんな夫なのでわたしはいつもノーメイクです。
夫は特に文句を言うことはないです。
まぁもしも眉毛がほとんどないとかなら
描いたほうがいいかもしれませんが。

服装は家事がしやすく、突然の訪問者(宅配など)に
対応できるようにたいていジーパンです。
体型維持のために引き締めるアンダーを着用しています。
年とともにやっぱり身体のラインが崩れてきたように思えます。

まずは旦那様となる方に相談するのが一番です。
自分の希望を理由を述べて伝えれば納得してくれるのではと思います。
ただ化粧をしたくないではなまけものな印象になってしまいますが
肌が弱いからと言えば仕方ないってことになるのでは?
どうしても化粧をしてほしいとか言うようなら
旦那様にも化粧を体験してもらえばいいのです。
何事も経験してみないと大変さはわからないので☆
(わたしは夫にヒールを履かせたことがあります。
ヒールが嫌いなのに夫が履いてというのでこれだけ大変なのよ!と。)

これからずっと続く結婚生活、
どちらが無理をしても大変なのでお互いうまく妥協してください。
お姑さんを味方につけると心強いですよ♪
どうぞお幸せに♪♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重なアドバイスをいただけて嬉しいです。

突然の訪問者の事は全然頭にありませんでした。たしかに、私が外出しなくても急に人が訪れる事はありますよね…^_^;)。
無理のない範囲で、旦那や訪問者が不快にならないようにしていきたいです。 まず、一度相談してみようと思います。

このたびはお世話になりました。

お礼日時:2009/01/26 00:30

既婚者です。


私の妻は家ではノーメイク・ジャージですよ。
私が気にしない性格もありますが、妻が最初に家でノーメイク・ジャージでもいいかと最初に聞かれたのでOKと言っときました。
肌が弱いならその旨を伝えておけば許してくれると思いますよ。
奥さんが肌弱いのに無理して化粧してる姿も見たくないですしね。

あとは、あなたの行動ではないですか?
化粧してなくてもジャージ着てても女性でいることはできると思いますよ。女性を捨てた格好とは服装や化粧だけではないですから。
安心してグターっとなってる旦那さんや奥さんは見たくないですしね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。貴重なアドバイスをいただけて嬉しいです。

本人に最初に聞く事、良い方法ですね♪
そして、外見以上に中身を磨くことの大切さを気付かせてくださってありがとうございます。同じ外見でも、行動次第で女性らしさは大きく変わってきますよね。

このたびはお世話になりました。

お礼日時:2009/01/26 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!