

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
南澤大介さんの「ソロギターのしらべ」シリーズは、基本的にはレギュラーチューニングで、変則といっても6弦Dドロップ程度のアレンジが多いので(特にシリーズの初期作品は)、ソロギターに初めて挑戦するギタリスト向けの内容となっています。
普通のアルペジオやコードストロークがコードネームさえ見ればスラスラと弾けるレベルならば(TAB譜にもある程度慣れていれば)数日で1曲はマスターできると思います。
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
押尾コータローと言えばオープンチューニングですが、
彼の楽曲中では実はレギュラーチューニングの曲が一番多いです
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
レギュラーチューニング(せいぜいドロップD程度)にこだわっているアコギのソロプレイヤーとしては、坂元昭二さんはいかがでしょう。
最近はソロにこだわらずいろんな楽器とレコーディングしています。
参考URL:http://www.december.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
どすすれば?
-
5
ギターを上手くなりたい。どん...
-
6
リッケン620、マーシャル、...
-
7
ギターのコードで似ている音を...
-
8
バンドでギター3人の場合のわけ...
-
9
個性のあるギターを弾くには
-
10
18歳からギタリストを目指す
-
11
ギタリスト限定モデルギターを...
-
12
リードギター上手くなりたい!...
-
13
ブルースギターリストといえば?
-
14
ビートルズ が使ったギター
-
15
ブルースハープのクロス奏法を...
-
16
イムジン河のギターコード
-
17
コーヒールンバのコード進行を...
-
18
ラルクのkenさんのタバコの銘柄
-
19
ギター初心者の自分ですが、過...
-
20
ギター練習商材って誰か買った...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter