
私は結構インターネットショッピングを利用しています。
(ネットオークションではなく、ネットショッピングです)
欲しいものを「素早く」「全国から」「いろんなお店で」「比較しながら」買えることが利点です。
最近では、地元スーパーの生鮮食品もネットで買えるようになりました。
“買い物は街のお店に出向いて”という一辺倒の見方はとっくに崩れて、選択肢が拡がっていますが、皆さんが、
インターネットでは絶対に買わないものって何ですか? 逆に、インターネットでしか買わないものって何ですか?
よかったことや悪かったことは、ありましたか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インターネットで絶対に買わないもの・・・
それは靴です。
靴は履いて見なきゃわからないですから、絶対に買いません。
インターネットでしか買わないもの・・・・
ダウンロードソフト、これはネットでなきゃ買えません。
またほとんどのソフトはネットの方が安いので、もっぱらネットだけですね。
なるほど、おっしゃるように両方ともそうですね。
靴はサイズが同じでも、種類が違ったりデザインが違うと、何となく履き心地が違いますね。
>ダウンロードソフト
手軽に落とせて値段が安かったら、ネットですね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.15
- 回答日時:
>インターネットでは絶対に買わないもの
「○○するだけで高収入!」って言う情報ですお(T ω T)
そう決めてるはずなのに…(-_-;)(-_-;)(-_-;)
>インターネットでしか買わないもの
(;´Д`)ハァハァ・・・なビデオ・DVD・写真集ですお(^ ω ^)
お(^ ω ^)
>ハァハァ・・・なビデオ・DVD・写真集
これって、当たり外れがありますおね(T ω T)
来るまで見れませんお(T ω T)
ハァハァがハァ?となってしまいますお(T ω T)
回答を頂き、ありがとうございました。
お(^ ω ^)
No.14
- 回答日時:
買わない物と決めている物はありません。
買う物は、パソコンとオークション物かな。
インターネットオークションでしか、
インターネットオークションの物は買えないので。
パソコンは、店頭販売しているのは、なぜか買えない。
いい事いいくない事はありませんでした。
知り合いもネットオークションでしか、パソコンを買ってませんね。
名機と呼ばれるものが、極めて安い値段で出品されているそうで、5千円くらいで落としてきます。
最近は不況で会社の倒産が増えて、そういう「出物」が沢山あって、よろこんでます。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
イマイチ信用できないので(性格が悪いので猜疑心が強いです。
)ハズす事を前提としたものしか買いません。当たりだと逆にガッカリしたり。(笑)
ちなみに昨日、届いたのがコレ。
マトリックスのモーフィアス仕様の蔓無しサングラス。
数年前に買ったネオ(キアヌ)仕様は5万位したのにコレは1800円!!\(^o^)/
思い通りのモノが届きました。
歩いただけで外れるようなサングラスかけて戦えるかッ!!(゜O゜)\(- -;
だからエージェントに勝てないんだよ!!
これで話&ブログネタが一つ増えました。(^^)v
へぇー、確かに蔓がない・・・
小泉純一郎みたいな鼻でないと、引っかかりませんね。
大村昆(古っ)みたいになってしまいます。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
インターネットでは絶対に買わないもの
衣類 -実際に身につけないとわからないことが多い。
財布、鞄、革製品など -肌触り、色合い、開いたときの中身、使い勝手など実際に触れてみないとわからないこと多し。
家具等のかさばる物 -カタログにサイズ表記はあるが、実際に見てみると大きさから受ける感じが違う。
生鮮食料品
インターネットでしか買わないもの
ないです。ただ、
書籍,CD,DVDなど
パソコンパーツ
家電(かさばらない物、音の出ない物)-音の出る物は現物見ないと不安です。
電化製品のオプション品(商店取り寄せより早い)
生鮮でない食料品(変わり種のお菓子、飲料など)
はインターネット通販利用の割合が多いです。
回答を頂き、ありがとうございます。
サイズを重視するものは、やはり実物を見た方が安心できますね。
書籍やDVDなどは、よほどのことがない限りまず欠品にはなっていませんね。どこかしらで売っています。
ネットの強みでしょうか。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
買う物=遠隔地でしか取り寄せができないもの。
お菓子が多い。あとワインとか。評判の品で、ネットでしか手に入らないもの。
買わない物=美術品。基本的に写真を載せているので、色味が実物とは違う。最悪偽物だったりする。
鮮度が売りの食品(魚介類、果物など)痛い目に遭ってます。
そうですね、地方の名産品はまさにネットでしか手に入りませんね。
私も随分とお世話になっています。
>鮮度が売りの食品
確かイトーヨーカ○では、目利きのスタッフが注文に応じてチョイスするらしいですが、地方からの海産物や果物は、必ずおかしいものがありますね。
要注意です。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
他人にパソコンを貸すことについて
-
windows専用ソフトはバイオのPC...
-
JavaアプレットをWeb上で表示
-
教えてgooでめちゃくちゃパソコ...
-
インターネット(混在)って?
-
文化祭の出し物なんですが(コン...
-
ゆとり教育について
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
自宅用パソコンについての簡単...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
パソコンを、習うのはやっぱり...
-
iPhoneとAndroid
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
関西「それがね」 関東「そ...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
勝手にフォルダやファイルが開...
-
ワード ある日突然 文書の表...
-
wordの文書をPC画面中央に表示...
-
エクセルの列と行の見出しが小...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
ポートアイソレートの意味
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
「ちょっと」ってどのくらいだ...
-
他人にパソコンを貸すことについて
-
関西「それがね」 関東「そ...
-
勝手にフォルダやファイルが開...
-
あなたの知っているパソコンに...
-
テレビのレコーダーを使って録...
-
友達にパソコンを貸すことについて
-
「たかが○○の分際で!」
-
パソコンを有線LANにしたいです...
-
始業、終業チャイム作成
-
複数のDISKを一つのDISKとして...
-
パソコン初心者と上級者を見分...
-
スマホでは見れるんですけどパ...
-
10年間変わらないものを教えて...
おすすめ情報