重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 こんにちは
 私は今夏、PCを買い換えました。
 以前使用していたPCは、XP登場直後の2001年購入。約12年使用しました。
 これは、長持ちしたほうなのでしょうか。
 そこで質問ですが

1、現在ご使用中のPCは、何年くらい使用されていますか
2、すでにPCを買い換えられた経験のある方は、過去に使用されたPCは、何年くらい使用されましたか
3、長年PCをお使いの方、また買い換えられた方は、買い換える直前の古いPCは、何らかの不具合が多くなりましたか
 私の場合、1日に10回以上フリーズする。Windows Updateが、2007年を最後に、全く出来なくなった。(自動UDが実施されなくなり、手動でUDしようとしても、途中でエラーとなり中断してしまう)
 HPによっては、実に重く、イライラさせられる。
 特に、このHPのトップページ
 http://www.akb48.co.jp/
 街中をバスが走って行く動画像、あまりに多すぎるパナー広告と、古いPCでは、完全に開くまでに数分かそれ以上かかり、開く途中でのフリーズもしばしば。明らかに凝りすぎたページ。
 このHPは、2年ほど前にリニューアルされましたが、これに限らず、大半のページが、リニューアル後は、前より見にくく、使いにくくなる傾向にあります。
  ご回答は、1点だけでもかまいません。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

30年前に購入したMZ-731が初めでした。


そのうち、PC-9801シリーズ及びその互換機を何台か使いました。
その後DOSV機の時代に入り、Windows3.1を使い始めました。インターネットに恐る恐る繋いでみたのもその頃です。その後Windows95が発売になり、自作PCを組み立てるようになりました。大体、買い替えのサイクルは3年。廃棄は5年目くらいでしたね。

一番長く使ったのは現在も使っているHPのノートパソコンです。2006年に購入しました。今はWindows7、8のパソコンなど、合わせて4台使っています。

しかし、今までには、半年で調子が悪くなったメーカー品もありました。

でも大概の理由は、世の中のソフトがCPUパワーを要求するようになって、我慢できなくなったことです。
もともとパソコンは私にとっては、趣味でソフトを作成して、フリーソフトとして発表するための道具だったのですが、ネットの動画なども2006年のノートPCでは、そろそろ荷が重くなってきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
 PC-9801シリーズと言えば、私も30年ほど前、職場で使用していたと記憶しています。
 もっとも、当時はPCに関する知識など全く無く、あらかじめ作成されたプログラムで、製品の
良品か不良かを判定するだけのことでしたが。

お礼日時:2013/08/25 07:34

(1)現在のWindows 7のパソコンは2010年の夏に買ったので、3年間使用しています。




(2)過去に買ったWindows XPのパソコンは、2003年に買ったので、7年間使用していました。


(3)7年間使用していたパソコンは、買った時に比べて、よくメモリ不足エラーが起こりました。あとフリーズも結構起こっていたり、意味不明なエラーメッセージが出た事もありました。

ちなみになぜ、新しいパソコンを買ったかというと、落雷でパソコンが壊れたからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
 落雷で、PCが壊れるということは、よく耳にしていましたが、このところ、ゲリラ雷雨が頻発していますから、私も注意しなければなりません。
 エラーや、意味不明のメッサージ、私も、以前使用のPC末期には、頻発しました。

お礼日時:2013/08/25 07:30

1.は一番古いPCが主に家族のソリティア専用で、13年半かな?今ここに入力しているのが、8年です。


そして、その隣にある電源の入ったノートが1年1ヶ月ほど。他にもありますけど・・・。長いのから短いのまでいろいろです。

過去に使用したPCでは、10年使ったものも・・・。まあ、今一番古いPCは、当時98でしたし、メモリもCPUもグラフィックスも、ハードディスクも、光学ドライブも全て当時の製品は使っていませんけど、M/Bは当時のままです。だから、13年で良いかと・・・。まあ、NEC製品ですし。
最近は買い換えより買い増しですから、台数が増えていますけど。


2は、今使っている13年が過去最長です。

3は、この8年ものは、サウスブリッジのUSBホストコントローラーが少し怪しいですが、他は問題ない。
13年物は、時々ブルーな気持ち(ブルースクリーン)になることがありますけど、ソリティア専用なので特に問題ないかな?まあ、13年物はWebを見るには向かないです。正直、イライラの度を超して、ほぼビジー状態になるため、使い物になりません。
他は元気なものです。
8年物は、ビデオカードのお陰で、HD動画もフルスクリーンでなければ何とか見られるぐらい。

そろそろ、また新しいPCを買おうかなと思いつつ、今年はデジカメ・カーナビ等いろいろ買ってしまいましたので、ちょっと今年は無理かな?次はタブレットかも・・・。


こんなのでよいのかな?まあ、私はWindows95(Chicago)より遙かに前からのPCユーザーなので、PCはそうそう買い換える代物として見ていないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
 13年ですか、かなり長く使っておられるのですね。
 95より遥かに前のユーザーですか。
 私が、初めて、PCというのを知ったのは、確か、高校生くらいの時(35~6年前)に、「ラジオの製作」という雑誌に、NECのマイ・コンピューターというものが記載されていたことからです。
 当時は、まだまだ、とてもおいそれと手が出せる価格ではありませんでしたが、「将来、コンピューターは1家に1台、1人に1台という時代は必ず来る」と記載されていましたが、その通りになりました。

お礼日時:2013/08/25 07:27

1999年ごろ、富士通のWindows98PCを購入しました。


ネット上に大容量の画像が氾濫するようになり、さすがに使えなくなったので、
5年ほど前に現在のVistaのショップ組立PCを購入しました。

しかし、純正のワードやエクセルが無いので、仕方なく98PCを引っ張り出し、
今でも使っています。 →オープンオフィスは、やはり互換性に難があります

結局は、常に新しいのに買い換えたいけれども、使えるのにモッタイナイという
気持ちがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
>結局は、常に新しいのに買い換えたいけれども、使えるのにモッタイナイという
気持ちがあります。
 PCに限らず、どんな製品にも、その気持ちはあります。

お礼日時:2013/08/25 07:19

Macを使い続け、今4代目です。

1代5~6年使います。仕事で酷使しなければ、余裕で10年以上持つと思います。

壊れるまで使い倒すのですが、Macは壊れる前兆があり、そろそろヤバイかと新しいマシンを買うとますます調子が悪くなり、データを抜き出し終わると起動しなくなるなんて事がよくあります。

それでも新しくアプリケーションなど環境を整えたり、マシントラブルで仕事が中断するのはイヤなので、今は全く同じマシンを2台買ってシンクロさせて、データのバックアップも常時行ってます。Macは標準で「time machine」ってバックアップソフトがあって便利です。


アプリケーションもホームページのフラッシュなんかも、どんどん重くなりますね。仕事で使うソフトはもうずいぶん前に完成形に達してるんだから、余計な機能で重くしないでほしいです。要らん機能は省いて、サクサク動いてくれた方が仕事の効率上がると思うんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
 >仕事で使うソフトはもうずいぶん前に完成形に達してるんだから、余計な機能で重くしないでほしいです。要らん機能は省いて、サクサク動いてくれた方が仕事の効率上がると思うんですよね。
 全く、その通りと思います。

お礼日時:2013/08/25 07:13

1.現時点で15年目です。


  自作なので、壊れた部分を交換、もしくは遅くなった部分を交換という形で
  ずっと使い続けています。
 買い換えというのは自分的に知識があまり方で、自分で修理、部品交換ができない方の考えじゃないのでしょうか?

 本当に知識があれば自作も又楽しいものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
 確かに、自分で修理の出来る、知識、技術を持たれた方は、強いですね。
 私など、それほどの知識は、全くありませんから。
 これからは、そうした知識も身に付けて、自作も楽しめればと思っています。

お礼日時:2013/08/25 07:11

内閣府の【消費動向調査】から集計したというグラフが


ありました
http://www.garbagenews.net/archives/1922962.html


約12年は 長すぎの部類でしょう。


1.現在自宅で使用しているのは4年目
2.それ以前のは自作したりしてたんで「買い替え」とは概念が異なりそう
  20年間でメインとするもので5台くらいとそれ以外に4,5台は遊んでたかと
  (linuxサーバー作ってみたりパソコン通信のHOSTにしたり)

3.今 使っているのはCPUファンエラーが出てますが回転はしているようで信号線のどこかが
ダメなだけで動いているんでもう少し現役かも

HDDがダメになるのと容量そのものが時代にそぐわなくなって交換、追加が多かったですかね
USB関係の周辺機器が増えて 我慢しきれなくなってUSB対応の環境にリニューアル
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます
 12年は、長く使った部類ということですか。

お礼日時:2013/08/25 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!