重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊娠したと思ったら、6週くらいで流産してしまいました。
つい先週の話です。

もちろんショックでしたが、初期の流産だったせいか(?)立ち直って、普通に過ごしています。
週末に友達達と遊ぶ予定でしたが、病院からも安静に・・と言われているので、『体調が悪い』を理由に、遊ぶ予定はキャンセルしました。
友達数人から、「大丈夫?カゼ?」とメールをもらったのですが、
正直な事を話すか迷っています。
なぜなら、そのうち一人が妊婦さんで今7ヶ月くらいです。
やはり妊婦さんに、流産したという話は避けるべきでしょうか?!

それと、もう一つ相談です。
別の友達(独身)からも、「具合大丈夫?もしや妊娠では?」とメールがきました。
偶然すぎてビックリしました。ため息もでちゃいました。
流産が確定した2日後に、このメールがくるのですから・・・。
今まで非常識と思ったことはない子なので、何気ない一言だったと思います。
皆さんだったら、どう返事しますか?
この独身の子に流産の話をするのであれば、妊婦さんの方が、仲が深いので、妊婦の友達に話す方が普通かなと思ったりもします。
でも、流産の話なんて、周りに言いふらす話でもないし・・。
悩みます。

A 回答 (6件)

妊娠6ヶ月の者です。


まず妊婦さんに対する方は、私はタブーとは思いません。
7ヶ月色々な思いをして過ごされていると思うので、その方にとっては何もマイナスはないように思います。
でも、あなたの気持ちを量りかねて、言葉に詰まる可能性があると思います。
私ならですが、自分が妊娠した以降にその方にも実はという形で話すことにする気がします。そうすれば、その方にとっても気兼ねなくお話ができると思います。
ただ、もし、今あなたが妊婦さんのお友達からアドバイス等が欲しいのであればそういう前提をつけて話をすると、その方も慰めの言葉よりも前向きな話をするという意味で話しやすいとは思います。
一方、独身の方は、何気ない一言にしても、、ちょっとどうかなと思うタイミングかと。
きっとそういうことをすぐ話せてしまうのは、きっとNo.2さんがおっしゃるように、安定期前は流産が実は結構あるというような女性の実態も知らず、
結婚→妊娠当たり前のような、あまりにもかるーい乗りがあるような気が。
具合が悪い→妊娠or流産??という場合を考えないちょっと安易に発した言葉のように感じました。
私もその一人でしたが、最近は不妊で悩む人がたくさんいます。
だから、私の職場では妊娠自体結構ナイーブに扱われています。
私が妊娠したばかりのときも、上司には言いましたが、同僚の女性は既婚の先輩であっても、子供がいない人しかいないので
刺激したくなくて話しませんでした。人それぞれ色々な思いを抱えているので、聞きたくない人もたくさんいます。
私も何とか無事ここまでこぎつけましたが不妊治療をしていたこともあり、安定期に入るまで何かあった時にその報告まで付いて回ることを想定し、
仕事上迷惑をかけてしまう人以外には殆ど言っていません。
周囲も私が今6ヶ月になりお腹が大きくなって、ほぼバレバレの状態になってきてようやく
オメデタ?と聞いてくるようになったり、ごく一部の事情を知っている人に確認してから声をかけてくれました。
そういうものではないかと思いますが。
独身のその方には、いつか妊娠やママ経験を踏まえて同じ立場でいろいろなことを共有できるようになってから
実は・・・ということで話す方がよいのではと思います。
その頃には、その方も自分があまりにも安定期前の色々なことが起きやすい時期に軽はずみなことを言ったと分かるのではないでしょうか?
今正直に告白しても、その後の会話のつながりに意味が何もないし、あなたにとってプラスの要素が何もないと思います。
今時点では、ただの体調不良だよと私なら言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっか。
私が今後、無事、妊娠(出産)してから・・・(話す必要があれば)話すっていうのは、いいかもしれませんね。

独身の友達に対するアドバイスも参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/03 21:39

私も先月8週目で流産しました。


丁度、同時期に妊娠した友人には当初から具合が悪いことは伝えていたので、流産の話は会った時に軽く簡単にしました。
体調も戻って、精神的にも落ち着いた時です。
稽留流産だったので姿を見なかったこともあってか、比較的早く気持ちも落ち着いていました。

相手の妊婦さんがご質問者様の妊娠をご存知なら、流産の話もアリかと思いますが、ご存じないようなら
あえてこちらから話す必要はないと思います。
その点では独身の別のご友人も同様です。(妊娠のことは知らないようなので話さないってことです)

私が妊娠中の友人に話したのは、お互い妊娠したことを話した経緯があるからです。
もしそれがなければ、わざわざ話はしなかったと思います。
そしてこの友人に会った時、そのあとで別の友人達も合流したのですが、その場では一切話しませんでした。
寝込んでいたことは別の友人達も知っていたので風邪をこじらせた、ってことで終わりでしたよ。

流産ってあえて隠す必要もないですが、あえて話す必要もありません。
何かの流れで話すことはあるかもしれませんが、それまでは必要と思わない限り私なら黙っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
今の時点では、話すのはやめようと思います。
参考になりました。

お礼日時:2009/02/03 21:42

あえて自分から流産したとは話す必要はないと思います。



やはり言われた側は言った側より気にするものだと思います。
それは妊娠してるしてないは関係なく・・・

私は妊娠したという事もあえて自分からは報告した事がありません。

話の自然な流れでというのがいいのでは?と思います。

友人であればこの先いずれは何かのきっかけで
「私も一度流産した事があったけど・・・」など話になる事があるのではないでしょうか。

あとは友人との関係にもよるのかな?
何でも毎日のように話し本音を言い合える仲であれば報告もありかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、聞かれた方が反応に困る・・というご意見が多いですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/02/03 21:40

話す必要はないと思います。


聞かれたからって正直に何でも話す必要はないんです。
自分がどうしても話したい相手ならばまだわかりますが・・・。

私は友人から「流産した」と聞かされた側ですが、やっぱり反応に困るのは事実です。
ただ、妊娠報告を受けた後だったので、彼女は流産の報告もしたのだと思います。
妊娠報告をしていなかったのならば、流産の報告なんて必要ないと私は思います。
お互いのために、です。
この時期、風邪っぽいと言えばたいていOKなのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、聞かれた方が反応に困る・・というご意見が多いですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/02/03 21:39

3回の流産と2回の出産を経験している者ですが・・・。


それほど繊細な問題でもないと思うのは、わたしが経験者だからでしょうか。
最初に遊ぶ約束を断るのに「体調が悪い」と言ったのは本当のことですし(風邪でも妊娠でも流産でも”体調が悪い”のは同じですものね)、問題ないと思います。
その上で、「もしや妊娠では?」と聞かれたら、「実は妊娠したんだけど、流産になっちゃって」と、やはり本当のことを言ってもいいと思います。
明るい話題ではないから言いたくないのであれば、「そういうわけじゃないんだけど」くらいの返事でもいいかもしれません。”現時点では妊娠していない”というニュアンスなので、嘘ではないですから。

いずれにしても、友達から「流産した」と聞かされて、そんなに衝撃を受けることもないのでは・・・と思うのですが・・・やっぱりわたしが経験者だからなのかな。妊婦さんにしても、6週での流産と、7ヶ月以降のトラブルとでは次元が全然違うので、直ちにリンクさせて嫌な思いをすることもないと思います。

わたし自身、何人もの友人から流産を打ち明けられましたが、「ああそうなんだ。それは残念だったね。大変だったね。」くらいのことで、それ以上でもそれ以下でもありません。
わたし自身がいろんな友人に流産の話をしたこともありますが、その後のつきあいに影響しているとも思いません。

流産て、たしかに積極的に言いふらす話ではないのですが、実は全く珍しくもないことなんですよね。すすんで公表する人が少ないだけで、けっこうありふれた話です。実際、全体の妊娠件数の15%程度は流産になりますし。
なので、自分が言いたくないのであれば言わなくてもいいし、友達づきあいの中で言ったほうが自然なのであれば、普通に打ち明けてしまって全然問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言うのが自然な時があれば、その時は話してみようと思います。
友達との仲が疎遠にならないと信じて・・・^^;

とりあえず、今回は、体調不良のままにしようかな。。

お礼日時:2009/01/29 12:27

大変でしたね。


でもお友達が妊娠してようがしてまいがあえて言う話ではないと思います。
私もいきなり友達に「実は流産して」って言われましたが、
何と言っていいのかわからなく困りましたし・・・。
本人にはそんな気持ちはないのかもしれませんが、
言った本人は言ったことで満足するかもしれないけど、言われた他人の
気持ちがわからない人なのかなと思い疎遠になりました。

妊婦さんであれば余計に不安を煽る言葉だと思います。

遊ぶ約束を断ったのはそう毎回でもないですよね?であれば
「生理痛で」とか「風邪こじらせちゃって」とか適当に言っておけば
いいと思います。妊婦さんの友達には「妊婦さんに風邪うつすとまずいと思って」ってフォローしてもいいかもしれませんね。

もう一つの友達に対しては冗談のつもりで送ったのかもしれません。
流産していなかったら気にならなかったかもしれない何気ない一言。
今後もつき合っていきたいならひとまず妊娠の話は触れずに
大丈夫だという旨伝えてみては。1度なら許せますが、
それでもしつこく「妊娠じゃない?妊娠じゃない?」って言われるようであれば「しつこい!!デリカシーがない」ってぴしゃりと言ってやってもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

たしかに、言われた方も、困ってしまうかもしれませんね。dakedakepuruさんは、それがきっかけで、疎遠になってしまったんですね><
そうなってしまったら悲しいです。

独身のこからは、その1言だけですので、今回は、適当に長そうと思います。

お礼日時:2009/01/29 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!