dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いですが、
こちらの方が経験者がいらっしゃる可能性が高いかと思い、
質問させていただきます。お答えいただければ嬉しいです。

主人が海外赴任になり、家族でアメリカへ行くことになりましたが、
初期費用のことでもめています。

会社から必要経費はある程度出るのですが、
領収書をもらってから返金…という形のようで、
最初は車や住居のお金を立て替えなければなりません。
主人はまとまったお金(200万円くらい?)をトラベラーズチェックで持っていくと言っており、もめています。
彼の言う理由は
(1)前任者はそのようにした
(2)あちらに行ってクレジットカードが使えなかったら不安
(3)車などは中古で個人売買するため、まとまった現金が要る
(4)すぐに口座を開設してT/Cをそのまま入金したい
(5)クレジットカードはシステムがよくわからない
等だそうですが、
私はそれがあまり賢いやり方だとは思いません。
住宅ローンや、しばらく日本に残る私たちの生活費を考えると、
200万円を捻出することはできませんし、
いくらT/Cとはいえ200万円を持ち歩いて移動するのはどうかと思うのです。

赴任経験のある方、初期費用はいくらかかりましたか?
また、その支払いはどうされましたか?

彼が聞き入れてくれず困っています。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

TCじゃなくても、日本の銀行でインターナショナルカードを発行してもらえばよいのです。

1日の引き出し限度額がありますが、そのままで年度かに分けて出勤するか、リスクがありますが限度額は200万まで引き上げ可能だったと思います。

たぶん、ご主人は海外経験がないのではないでしょうか?前任者が云々なんて言うのは、会社にしか情報源がないからでしょう。その点を責めれば、よいと思います。TCは手数料がかかるだけ損です。
クレジットカードはVisaやMasterなら使えないことはないと思います。ただし、JCBは使い勝手が悪いでしょう。
ただ、一定の預金や投信・株などの預け資産があれば、TCの手数料を割り引いてくれる銀行もありますが。。。

とはいえ、いくら家族持ちでも200万ぐらいポンと出せないのは、家計上問題があると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社にしか情報源がないのはその通りで、「前任者がこうしたから」と頭でっかちになっているようです。私もTCは手数料がかかるので損だと思っています。
住宅を購入したばかりで、頭金を支払ってしまったため余裕がないのです。かき集めれば200万円はあると思いますが、「前任者が持っていったから」という理由で内訳も曖昧なまま「200万ほしい」と言っています。こちらはできるだけ無駄な出費を抑えたいので「出せない」となっています^^;
参考にさせていただきます、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 19:02

#1です。

付け足しです(^_^;)
口座は1ドルでも開けますが、一定金額以下だと保管料をとられ、残高がどんどん目減りします。私の銀行は確か500ドル以下だとそうなったと思います。額は定かではありませんから銀行で確かめて下さい。
    • good
    • 0

アメリカならどんな片田舎でもクレジットカードが使えます。

また、キャッシュが必要になればATMで自由に引き出せます。日本では残高が残っていないとダメですが、アメリカでは関係ありません。決済口座は日本の銀行口座だと月末に決済口座に残高がないと困りますけどね。したがってまとまったキャッシュは一切不要です。
初期費用は殆どありません。アパートは家具・寝具・台所用品付きですから一切買い物の必要はありません。私の場合はTVもついていましたよ。アメリカでは20ドル紙幣は大金と心得て大丈夫です。1ドルでもクレジットカードが効きます。田舎のスーパーでは小切手しか使えない場合があるので、銀行の当座預金口座を開設して小切手帖を携帯すると便利です。口座を開くためには数百ドルのキャッシュが必要ですが、これもATMで引き出せばいいのです。
私の場合、給料は日本の口座に振り込まれていましたが、クレジットの決済口座をその口座にしていたので全く問題はありませんでしたよ。日本人はキャッシュを沢山持っていると思われているので大変危険です。キャッシュは持ち歩かないに限ります。20ドルでじゅうぶんです。チップもクレジットカードで払えるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカは現金がなくてもATMが使えるのですね。また、家具付きのアパートもあるということでしょうか。私も現金はなるべく持ちあ歩かないほうがいいと思っているので、Willytさんのお答えをみて少しほっとしました。参考にさせていただきます、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/26 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!