dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、画像にあるようなウォークマンのイヤホンみたいにイヤーパッドが交換できるタイプのヘッドホンを使ってます。
たぶん10年以上使っていて、その間に何度もイヤーパッドを交換しています。

価格コムでヘッドホンを見ていたら、殆どのヘッドホンが本体とパッドが一体になっていて、もし本体は正常でパッドが破れたらどうするの?と思いました。

パッドと本体が一体になったタイプのヘッドホンはパッドが破れた場合は、どうするんでしょうか?
長い間、使えばパッドが破れると思います。

「ヘッドホンのイヤーパッド」の質問画像

A 回答 (3件)

一般的にパッドを供給しているメーカーは少ないので私の場合は仕事ですが愛着があって捨てられない方には、スピーカーのサランネット(目の細かいもの)で修理してあげます。


ウレタンはスポンジの適当な硬さのものを使います。
自家用の者は妻の古いストッキングを使っていますがさすがに肌触りは抜群です。でもお客様にはちょっとね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

サランネット、ウレタン、ストッキング、個人使用なので覚えておきます。
手先が起用ではないのが問題ですが。
ヘッドホンだけでなく馴染んだ物は長く使いたいです。

お礼日時:2009/01/29 19:48

はじめまして♪



私も小学生の頃から ヘッドホンやステレオイヤホン等 多数利用しては捨ててきました。
 物理的断線や、踏みつけて壊した物も有りましたが、パッド部分の寿命が圧倒的に多かったと思います。

とくに ウレタンスポンジ製品は早く劣化してしまいますね。

消耗品のパッドが用意されている製品でも、製品自体のモデルチェンジが多いシリーズやメーカー製ですと、いざ交換したいと思った時には入手が面倒だったりしがちで、私も現在の2機種以外では、パッドの劣化で別製品(かなり浮気者なので 毎回別メーカー製です)買い換えですね。

製品の価格帯にもよりますが、極限まで製造コストを削減している一般的な場合ですと、ヘッドホン自体が使い捨てのように成ってしまっているのだと思います。
(一体型に見えても、しっかり交換が出来る製品もたくさん有ります)

こちらの質問を拝見して そろそろ自分のMDR-CD900STのパッド交換したくなってきちゃいました(笑)

10年以上使っていて、交換パッドが供給されているのは メーカー努力が大きいと思います。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本体の機能には問題ないのに、パッドが傷んだのが理由で、新しいのを買うのは勿体無いですね。
使える限りは今のを使うつもりですが、新しいのを買う時は替えのパッドがあるかもチェックします。

替えのパッドの調達はネット通販で便利になりました。

私は、そんなに丁寧扱ってないと思いますが、これはワイヤレスで外した後で置き場所がワリと自由なので、置き場所に気を付けてきたからか長く使えてます。ちなみにMDR-IF210です。

お礼日時:2009/01/28 23:33

ワタシはハンカチを巻いて使っています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか、何年くらい使われてるのか解りませんが、パッドは先に傷んでしまいますね。
補修するにも出来る範囲があるし、交換用のパッドとか出て欲しいです。

お礼日時:2009/01/28 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!