

iMovieHDを使い、20分程度の自主制作の映画をつくっています。今のところ、16分くらい分の映像を製作しました。パソコンの残りのハードディスク容量は10GBです。残り容量が少ないのが原因なのか、今まで出来た分の映像を確認のためにimovieにて再生をすると、スムーズに再生されず、短いですがフリーズのようなかんじになってたどたどしいです。5分ほどの映像を製作して再生で確認したときは、こんなかんじは全くなかったので確認がちゃんと出来ず困っています、一体なにが原因なのか心当たりのある方はアドバイスをお願いします..
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おさっしのとおり、ハードディスクの空きが不足しているのが、再生がスムーズにいかない原因です。
ハードディスクの空きは、ただの空きではなく、仮想メモリなど、けっこう重要なことで使われています。空きは重要な領域と考えなければいけません。Mac OS Xのバージョンによりますが、10GBは、そろそろ警告ランプがつきだすころです。
なお、再生はスムーズでなくても、作成しているムービーが壊れることは、まだないでしょう。iMovie HDは、おおよそ9分で2GBのハードディスクの容量を占有します。
もうひとつ。iMovie HDは、オリジナルのムービーデータに変更を加えないという仕様になっています。タイトルを付加したり、エフェクトをかけたりするたびに、編集データがそのぶん増えていきます。右下のゴミ箱アイコンをクリックして、採用されなかった編集データを削除すると、ハードディスクの空きを増やすことができます。
きっとエフェクト、サウンドエフェクトの追加を重ねるように何度もしたことと、ハードディスクの容量が問題だったと思います。
参考になる回答をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今まで制作した動画も同じ現象とのことですから、おそらくPC環境の原因かと思います。
再生時のCPU使用率やメモリ使用率はどのくらいでしょうか?
基本的に、imovieを使用して映画をつくっているときは、他のソフトは一切立ち上げていません。初心者なため、CPUの使用率はわからないです..参考になる回答をありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
Helpからコピペ
----------------------------------------------
ムービーの再生品質を調整する
コンピュータプロセッサの速度に余裕がある場合、「iMovie HD」はムービーを自動的に高品質で表示します。原則として、ムービーの再生に問題がない限り、再生品質は変更しないでください。
再生品質を変更する場合は、「標準」、「高」、または「最高」の 3 つの設定から 1 つを選択します。ハードディスクが高速な場合、ビデオカードがアップグレードされている場合、またはプロジェクトが非常に単純な場合は、プロジェクトを最高品質で表示できます。プロジェクトが非常に複雑で、再生すると表示がスキップしたりもたついたりする場合は、標準品質を選択してください。
ムービーの再生品質を調整するには:
「iMovie HD」>「環境設定」と選択します。
「再生」をクリックします。
「標準」、「高」、または「最高」を選択します。
注記:再生品質を調整しても、保存されているムービーや共有されているムービーの品質には影響しません。これらは常に高品質となります。
----------------------------------------------
まあ何にせよ外付けHDDとか買った方がいいと思います。
1TBでも安いですし。
わざわざヘルプからのコピペありがとうございました。これは知らなかったので、かなり参考になりました。外付けHD購入することを検討してみます!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマ送り、1コマ再生…はなんと...
-
DVDを再生すると映像に変な線が...
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
Ableton live lite でヘッドフ...
-
Androidタブレットに動画ファイ...
-
地デジで録画したものを最終的...
-
Azpainter2、apdファイル復旧...
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
エクセルにauto cadのデータを...
-
avi 映像は見れるのに音が出ない。
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
Audacityでの加工は音質が劣化...
-
文献管理ソフトEndNote:Excel...
-
aviutlで緑の線
-
jwwでjwcは開けませんか
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
2010年発売のテレビ 三菱リア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマ送り、1コマ再生…はなんと...
-
非力なPCでのDVD再生
-
imovieで全部で20分ほどある映...
-
コムテックのドライブレコーダ...
-
Windows Media Playerの再生が...
-
QuickTimeでレジューム機能を実...
-
FinalCutの、ループ再生
-
カメラ撮影した4K動画を保存再...
-
2Dが綺麗なビデオカードの選択
-
MP4 の動画を静止画の一枚づつ...
-
DVDを再生すると映像に変な線が...
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
jwwでjwcは開けませんか
-
CD-R に映像を焼く作業
-
「COM Surrogate」って何?
おすすめ情報