dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在出ている5号機のリール配列の多くに「ブランク」絵柄が搭載されていると思います。
例えば初期にでたアクアビーナスを例に取ると、貝殻絵柄がそれにあたります。
払い出しに関係の無い方のチェリーだって同じように意味が無い!といってしまえばそれまでですが、それであればチェリーでもいい訳で…。

4号機のAT機には多く搭載されておりましたが、5号機のソレの目的をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!

A 回答 (2件)

「ブランク」絵柄って4号機のチェリーキューブが最初だったかな?


(ほんとに真っ白で黒の枠だけでした。
 3号機以前は知らないので自信ないですけど。)
4号機も5号機も子役の総あたりパターンが全体のパターンの
何パーセントかって規定があって、それを満足させるため

はずれのパターンを増やすことによってゲーム性を増すため
とが考えられます。
後者のゲーム性について。
絵柄が7とBARとベルとチェリーとリプレイしかなくて、
すべて均等に並んでいて、目をつむって押してもボーナスか子役か
ハズレか。しかも、ハズレはほとんど同じ目っていうのが面白いか
どうかですね。
(チェリーは別の絵柄でしたが)5号機にこんな機種もありました
けど。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

私も最初はゲーム性の幅を持たすためだと認識しておりました。
ただそれならチェリー等の通常図柄と組み合わせればな~って…。

ただどこかが最初に始めて、きっとそれがアリと気づいたほかメーカーがまねしたんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/02 10:20

5号機の規定で小役とボーナスの同時入賞が禁止されていたためだと思います。



4号機だとにボーナス絵柄(7とか)チェリーがひっついているのが多かったですよね。
5号機ではチェリーとボーナス絵柄を隣接させるといけないので、目押しの目安にするためにブランク絵柄を採用してるのではないでしょうか。
エヴァとか右リールでチェリーが入賞するタイプは、左リールでチェリーと7が止まっても、同時入賞をさけられるので、7にチェリーが付いていてもOKなんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>5号機ではチェリーとボーナス絵柄を隣接させるといけないので、
最近出ている機種にくっついていて、しかも左のみで払い出しがある機種がありますよね…。

別の質問になっちゃいますがコレも気になります…。

お礼日時:2009/02/02 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!