重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ぼくは、家族5人で一台のPCを5ユーザーで使っています。
そこで、PCの全般的な規制や制限はどこを操作すればできますか?

A 回答 (5件)

初心者なら管理ソフトを使う方が簡単です。


「窓の手」

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …
    • good
    • 0

ユーザーアカウントの種類を使い分けるのではどうですか?


http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …
    • good
    • 0

「ぼく」がそのパソコンの管理者ですか。


「ぼく」がゲストなら「ぼく」の中でしか制限はかけることができません。
パソコンに全般の使用制限や機能制限などは管理者権限が必要になります。
管理者権限で誤って制限を設けると元に戻すのが困難な場合があるので安易に制限を設けないほうが良いです。
制限をするならその内容の吟味と「戻し方法の準備」を必ず実行してから実行してください。
    • good
    • 0

そのパソコンは、誰が管理をしているのですか。

そこが一番重要になります。
また、なにを規制したいのか、制限したいのか明確ではありません。
すべてを規制、制限するのは、非現実的です。
だって、1台のマシンを共有しているのでしょ。

普通の考え方としては、ユーザーアカウントを作成し、パスワードを掛ける
管理者アカウントをひとつ設け、あとは、制限つきのアカウントを管理者権限で作成する。
個人の情報、および使われたくないアプリケーションは、マイドキュメントに格納、フォルダにロックを掛ける。
この程度ですし、それでじゅうぶんだと思います。

策を弄するよりコミュニケーションによる解決でしょう。

それができないなら専用パソコンを購入しましょう。
    • good
    • 0

XPの場合ですが・・・


スタート → ログオフ (←ココでできます。)
詳しくは↓のURLを参考にしてみてください。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/us …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

              

お礼日時:2009/02/01 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!