LinuxMintにおいて、FirefoxでYouTubeを見てる時や、プリインストールのファイラー(NEMO)でファイルの整理をしているとき、LibreOfficeで文書作成してるときなど、フリーズが発生する時の操作に一貫性はなく、時々(月一くらいの頻度)何の前触れもなくフリーズし、キーボードもマウスも一切操作を受け付けなくなることがあります。
突然フリーズするもんですから、Logも残っておらず原因調査すらできません。
ほんとに全く操作を受け付けないので毎回フリーズしたときは電源長押しで強制シャットダウンしています...
PCのスペックは添付画像の通り。
ハイスペックな構成ではないですが、通常に使う分にはあまり問題がないように思うのですが・・・
よく使うPCなので、どうにかしたいのですが
何かいい対策はありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Linux Mint20.3最初のLinuxカーネルは、5.4.0-91だったはず・・。
カーネルバージョンのせいとは断定出来ないけど、私の場合もカーネルを上げて不具合が出ることが多々あり、(必要なデータをバックアップしてから)再インストールをよくしていました。
私の愛機も、当初本家LinuxMint20.3Xfceを使っていましたが、文字を打つときにノートPCのマウスパッドがよく干渉し、分家LMDE5に避難しました。(Celeron core2dioT3500のメモリー4GBですが、普通に動いていますよ(^^))
Cinnamonを使っているのなら、LMDE5へ(一時的にでも)避難してみてはどうでしょうか?
ちなみに分家LMDE5のカーネルバージョンは、5.10.0-14なので、本家LinuxMint20.3より最新になっていますよ。
No.2
- 回答日時:
メモリのハイアドレスにエラーがあるのではないでしょうか?
下記でチェックをしてみて下さい。
PassMark Memtest86でメモリのエラーを確認する
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm- …
・メモリを全て挿した状態でテストを行い、エラーの有無を調べます。
・エラーが出た場合、1 枚ずつテストを行いエラーの出たメモリを選別します。エラーのメモリは交換して下さい。
・エラーがなかった場合は、3Pass 以上回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。
・チェックには相当時間が掛かります。
OS とは関係なく動作しますので、Linux でも Windows でも同様にチェックは可能です。
私は、以前 Memtest86+ の方でメモリのチェックを行い、ブルースクリーンが頻繁に出るトラブルの原因が、メモリにあることを見つけて交換したことがあります。
その他、マザーボードに不具合がある場合や、UEFI/BIOS のバージョンが古くて現状にあっていないことも考えられます。Mint を再インストールしても治らない場合は、ハードウェアに原因があると思われますので、トラブルシューティングが必要です。
No.1
- 回答日時:
Windwos10で、Forefoxを使っているとき、フリーズすることありました。
ただ、WindowsとLinuxでは、タスク切り替え方式が違うはずだから、Linuxでフリーズってのは、ここしばらく経験したことありません。
ただ、私は、LinuxをGUIで使っていないからかもしれませんが・・・。
もしかしたら、メモリを16GBにすればいいかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
UNIX・Linux
-
USBメモリーを使って、Linux Mint をインストールしたけれど インストール完了後、再起動し
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
デスクトップpcを使っています ...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンをリフレッシュするた...
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
再起動時「設定を保存していま...
-
インターネットラジオをタイマ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
Windows10で電源オプションの高...
-
なぜ「休止状態」はデフォルト...
-
シャットダウン前と同じ状態で...
-
windows7のスリープを実行した...
-
スリープすると、ディスプレイ...
-
ノートパソコンでスリープ状態...
-
パソコンは毎日シャットダウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
デスクトップpcを使っています ...
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
Surface2からUSB BOOTの方法を...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
パソコンは毎日シャットダウン...
-
パソコンの「アイドリング」は...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
パソコンでコンセントを抜いて...
-
なぜ「休止状態」はデフォルト...
おすすめ情報