dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS:WinXP
ファイル形式:FTNS
ネット上から取得した画像のファイルの中にファイル名がはじめは黒だったのですが、青色に変わってるもの幾つか有りました。
これって、どういうことなのでしょうか?セキュリティに関係するのでしょうか?

A 回答 (3件)

 NTFSの圧縮がかかっているんじゃないでしょうか。



 ファイルのプロパティを開いて、全般タブ→詳細設定で圧縮をON/OFFできますし、フォルダオプションで表示をON/OFFできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toshihiro_ooishiさん早速の回答ありがとうございます。
ファイル形式:NTFSの間違いでした。ゴメンナサイ
「フォルダオプション」の[表示]タブから詳細設定の
暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する
の チェックをはずしたら黒色の表示にもどりました。これでよろしいのでしょうか?
同じ[jpg]ファイルなのに黒のままと、青色に変わるものがあるのはどうしてなのか分かりません。どうしてなのでしょうか?

お礼日時:2003/02/09 12:26

 ディスククリーンアップで圧縮されたファイルは自動的には元に戻らないようです。


 元に戻すときには、プロパティで圧縮のチェックを外すしかないようです。
    • good
    • 0

ディスクのクリーンアップを実行すると、古いファイルを圧縮中ですって、メッセージが出ますよね。



XPの場合、使用頻度の少ないファイルは、圧縮されるので、・・
黒は、非圧縮、青が圧縮されたファイルです。
ウィルス、セキュリティのどれでもありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akubihime212さん回答ありがとうございます。
たしかにディスクのクリーンアップを実行しました。使用頻度の低いファイルは、圧縮されます、
ということは、圧縮された使用頻度の低い青色のファイル名も使用頻度が上がればもとの黒色のファイル名に自動的にもどると言うことなのですか?
そのままにしておいてもなんら支障がないということでしょうか?

お礼日時:2003/02/09 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!