dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございますm(__)m


自分は毎回毎回歌声の発声が変わりとても辛い思いをしています(泣)


昨日初めて高く伸びのある、苦しくなくていい声が出てとても感動しました(^O^)

・・・ですが先程歌ってみたら「・・・あれ?どうやって発声してたんだっけ?」となってしまい、喉は苦しく、歌声は苦しくダメダメでした(泣)
忘れてしまうってことは発声がおかしかったんでしょうか?


そこで、もうこんな思いはしたくないので、歌声を忘れないようにするコツなどを教えて下さい!

ぜひとも回答よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

私もよく悩みます。


専門家じゃないので専門的なことは言えませんが、、
私としては、地声を0として↑に+1+2+3・・・と上げていき、
自分の地声出せる音階を覚えておきます。
高くて伸びのある、との事ですので裏声に変わる直前、
もしくはそれ付近の声だと思います。

また声は、腹から出す感じ(震える感じ?)、肺のあたりで溜まった息を出す感じ、
喉を窄めて出す感じ、鼻を通して出す感じ、と色々あると思います。
音階+やり方で多種多様に変化するので、自分の音域を把握して、
それに合わせてやり方を変えるといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

細かく書いていただきありがとうございます!

自分は鼻を通したような感じでした!!
頑張って鼻に通すようコツを見つけてみようと思います!

お礼日時:2009/02/04 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!