

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ギター用・・・でよろしいんですよね?
バダスタイプではなくバダスそのもの(レオ・クヮン・バダス)を買われれば、今でもインチがあると思いますが。(っと言いますか、オリジナルのバダスにはインチサイズしか無かった様な記憶が。)
試しにLeoquan Badassで検索してみると・・・すぐにヒットしました。
http://www.kandashokai.co.jp/badass/guitar.html
↑これはバダスの輸入元・神田商会のサイトですが、検索をかけると通販のサイトもザクザク引っ掛かります。
>どこかで売っている所があれば、教えてください
要するに今でも輸入されている部品なので、近所の楽器屋で注文しておいてもよいですし、或いはどこやらの楽器屋から通販で買う手もあります。検索してみてください。
>新たな穴をあけずにミリ規格のバダスタイプを設置する方法があれば(恐らくないとは思いますが)教えてください
・・・ありますよ。スタッドが入るブリッジのUの字穴の内側同士を削って、狭いスタッドピッチでも入る様にすればよいだけです。あまりルーズに削らなければガタも問題になるほどは出ませんし、削ってしまうと強度がちょっと心配ですが、自分が削った3本は(とりあえず)折れませんでした。(国産コピー品は亜鉛ダイキャスト製が多いので、縦フライスで結構キモチよく削れます。)
ただバダスに限らず、インチで作られているギターに国産ブリッジを載せると弦ピッチが微妙に違うことが多いので、最初からブリッジ駒に弦ミゾが掘られているヤツだとイマイチ合いません。
この回答への補足
すみません下のお礼の補足なのですが、今現在ブリッジのついている部分にバダスタイプを載せたいのですが、その場合テイルピース用のアンカー穴を開ける(ブリッジ穴を広げる)必要があるのでしょうか。(どうもブリッジ用のアンカー穴はテイルピース用のアンカー穴ほど大きくないようなのですが、バダスタイプはテールピースを兼ねていることもあり、見た感じテールピース用の穴及びアンカーを使用するようでしたし、実際そうなのだと思います。つまり、今ブリッジがある部分にバダスを載せるとなると、どうもテールピース用のアンカーが入るまでに穴を拡大する必要があるように思うのですが、いかがでしょう。)。
補足日時:2009/02/05 02:35LB05様
ご丁寧にいくつも解決法を教えていただき本当にありがとうございます。
バダスそのものもチェックしていたのですが、インチなのかどうか確証がなく困っていました。ありがとうございます。
注文も出来るのですね。楽器屋さんに聞いてみたいと思います。
ちなみに削る方法ですが、折れの心配はおっしゃられているようにまあ何とか大丈夫として、「アンカーの所にブリッジ本体がちゃんと引っかかってくれるのか?」という心配があるのですが、その辺りはいかがでしょう。また、ガタが出てしまうと、どのような問題が起きてくるのでしょうか?
図々しくて申し訳ありませんが、もし宜しければお教え下さい。

No.2
- 回答日時:
ご質問頂きましたので再登場です。
>今現在ブリッジのついている部分にバダスタイプを載せたいのですが、
え?え~っ!!(@_@;)
最初の御質問を拝読し、『バーブリッジをバダスに交換』『バーブリッジがインチサイズなので、無改造のリプレースメントとしてはインチのバダスが必要』って事かと思っていました。故に『ブリッジのUの字穴の内側同士を削って、狭いスタッドピッチでも入る様にすればよいだけ』と回答したワケですが・・・御質問は、ブリッジとテイルピースが分かれている『コンビネーション・ブリッジ/テイルピース』をバダスに交換する、という話だったんですね。
そうすると話がかなり違って来ますねぇ。
>どうもテールピース用のアンカーが入るまでに穴を拡大する必要があるように思うのですが、
御意。ブリッジのスタッドとテイルピースのスタッドは、全く別物です。
更に、再度ご質問を読み返したら・・・スタッド間が『75ミリほど』となっていますね。インチのバダスでも、これほど狭いことはありません。
そもそもブリッジとテイルピースではスタッドピッチが8mmほども違うので、『穴を広げる』というより『新たな穴を開ける』作業になると考えても差し支え無いでしょう。
>「アンカーの所にブリッジ本体がちゃんと引っかかってくれるのか?」という心配があるのですが、その辺りはいかがでしょう。
・・・当然、ブリッジのスタッドでは弦のテンションにはとても耐えられないので、ブリッジ用に新たなアンカを打つ必要があります。
ところで。
ブリッジとテイルピースが分かれているところをバダスに交換すると、弦のテンション(正確にはテンションではなくブリッジにかかっている弦の押圧の大きさ)とそれに伴う倍音構成が変わり、プレイヤビリティとトーンが大幅に変化しますが・・・それでよろしいんでしょうか?(バダスはバーブリッジの交換用ブリッジとして登場しましたが、バーブリッジとは違うトーンになってしまい、それは即ち『バダス・トーン』です。25年ほど前はナンでもカンでもバダスだったのが今や廃れたのは、これが理由だったのでは?とも考えられますが・・・勿論、最初からバダス・トーンを狙われているなら、これは単なる老婆心ですが。)
ご回答ありがとうございます。
やはり新たな穴が必要なんですね。音質が変化するだろうなあくらいには思っていましたが、かなり大幅に変化してしますようですね。
実はブランコテールピースに交換しようとも思っていたのですが、ボルトで直に埋め込んだテールピースの方が音の伝わりが良いという話を聞いて、それならばバダスはどうかと考えていたのですが・・・しかし、技術的にも金銭的にも問題が多そうなので、やはり無難にブランコテールピースなどにした方が良いような気がしてきました。
とても参考になりまして、本当に助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) CX5のタイヤについて 4 2022/11/16 21:01
- テレビ 古いインチ表示は日本でも使えないのを知っていますか? 11 2023/07/14 18:48
- その他(生活家電) 太陽光パネル規格外品の個人宅への流用 3 2023/04/17 15:14
- タブレット パソコン 2in1 10インチでoffice搭載している品でおすすめな商品はありますか? 2 2022/10/16 16:41
- ノートパソコン 【16インチまたは17インチノートパソコン】で1番定価が高いのに販売価格が下落してい 3 2023/08/20 11:38
- モニター・ディスプレイ ピボット機能搭載か縦型の40インチ以上、120Hz以上のモニター 2 2022/05/12 01:09
- その他(車) タイヤ13インチ 80を送る方法を教えて下さい。 14インチと間違えて13インチを購入してしまい、返 2 2023/05/09 15:25
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- ドライブ・ストレージ HDD 2.5" 内蔵タイプ 7mm厚について 9 2022/12/22 17:54
- その他(ファッション) Timberlandのブーツについて教えてください。 いわゆる6インチのが欲しくて、店で探してます。 1 2022/09/04 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
英語の音楽用語
-
ストラトにレスポールとかのテ...
-
ストラトのアースについて
-
フロイドローズ式の弦交換が難...
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
アコギのサドルがない・・・。
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
弦がビビる・・
-
ロック式トレモロに飽きました
-
YAMAHA FG720S ナット サドル...
-
グレコSE(78)モデルの部品交...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ギターのピッキング時に右手を...
-
ニッケルメッキとクロムメッキ...
-
ストラトキャスターのチューニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
英語の音楽用語
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
SGのブリッジの向き
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
ギターのブリッジの溝
-
Charのムスタング トレモロユニ...
-
ギターのブリッジがこんな感じ...
-
ギターの弦を張るときに…
-
テレキャスターの1弦のオクタ...
-
弦を張らずに放置
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ギターの裏のカバー?について
-
ストラトのハンガーを締める限度
おすすめ情報