
築10年の賃貸アパートです。
入居して3ヶ月になります。
以前住んでいたアパートは換気扇があり、あるのが当然と思っていた
ので、入居した時は驚きました。
入居の時に驚いてたら、ガス屋さんに「窓がある所は大抵換気扇ありませんよ~」って言われました。
そうなんでしょうか?
で、風呂場に換気扇のない家は初めてなので教えてください!
現在、入浴中だけ窓を閉めて、入浴後お湯を抜いて窓を開けています。
一日中窓を開けていても浴室は常に濡れていて乾きません。
どのように換気するのが一番良いのでしょうか?
今は大丈夫ですが、暖かくなってくるとカビが大量発生しそうで・・・
良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#7の回答者です。
ミョウバン風呂に関しての補足です。
>私も娘もひどい乾燥肌なので、風呂のお湯に入れるのは少しためらいが
私もアトピー家族ですのでお気持ちは痛いほど分かります。
現在はスキンケアのカテでアトピーの方に推奨している立場ですが当初は心配されるような事で私自身も踏ん切りがつきませんでした。
勿論ミョウバン水には保湿作用はありませんから今の時期入浴後のスキンケアは必要です。
しかしそのままでも水分が抜けて皮膚がガビガビになるような乾燥は起こりません。
反対に石鹸分を中和してくれるのとミョウバンが皮膚のバリアになってくれるので掻いた後が炎症になりにくい。
おむつかぶれや湿疹を予防してくれる効果が期待できます。
偶然かも知れませんが実際におチビの保育園でトビヒが蔓延したときもやられたかなと言う小さな発疹が出来た時も入浴して一晩寝たら収まりました。
勿論全てを解決する万能なものではありませんからあくまでも補助的なものです。
市販の消臭剤にも天然アルム石配合と恭しく書いてありますがそれの成分はミョウバンなんです。
まぁTVの情報番組でミョウバンが取り上げられないのは重曹に比べると化粧品や洗剤メーカーなどの打撃が大きい性だと勘ぐっています。
何せ天然アルム石配合の消臭スプレーなど1000円以上します。
部屋の消臭剤も稼ぎ頭だと思いますが、ミョウバン水で代用できる買いますか?
ミョウバン風呂の注意点としては、最初のころに風呂釜の中の汚れがドバッと出ることがあります。
風呂釜洗浄剤を使って綺麗にしていたつもりでしたが、ミョウバン風呂をした2、3回した頃に白いゴミが大量に湯船の中に漂っていました。
それ移行は風呂釜洗浄剤いらずになりましたが実際に目にするとこんなに汚れていたのかと思う反面ミョウバンを使ったから?と言う相反する思いが交錯します。
まぁ使うなら濃度は薄めから原液30CC位から始める方が無難と思います。
アトピーなどは何がアレルゲンになるか特定出来ませんから慎重に試す事は大事な事です。
またまたありがとうございます!
浴槽にも入れることに抵抗がなくなりました。
私は慢性的な皮膚炎がありますが、もしかしたら治るんじゃないか
なんて期待まで出てきました。
試してみます!!
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
よくよく考えてみたら、うちの実家(戸建)は
お風呂に換気扇がなかったな~。学校から帰ってくると、
お風呂場とトイレの窓を開けるのが日課でした。
ガス屋さんが言うとおり、窓があるからないんでしょうね。
除湿機はいかがでしょうか?
女性の場合、洗濯物の外干しが難しいので、除湿機は
本当に便利でいいですよ。除湿機がない場合は扇風機ですね。
扇風機は1時間1円の電気代と聞きますし、
私は除湿機と一緒にこの真冬でも使ってます。
No.8
- 回答日時:
築10年とけっこう新しいアパートなのに無いのは、非常に珍しいです。
・物騒で窓開けていられません
・カビが生えて困ります
・今は24時間換気が当たり前です
などの困る内容を、管理している不動産屋さんや大家さんに伝えるのが良いでしょう。
大家さんも空き部屋が出来ると損失大きいですし、良心的な人なら付けてくれる可能性はかなり高いと思います。
No.7
- 回答日時:
秋からの入居ですので浴室にカビの兆候はまだないと解釈して良いのでしょうか?
それならばカビ予防対策があります。
しかも原材料費100円ちょい!
それで出来るのが原液1.5リットル
お風呂に入れれば体臭予防。パパの臭い足の臭いや汗臭さの消臭。
アトピーな肌にはアセモや湿疹予防と言う正に眉に唾を付けたくなる様な方法です。
しかし知っている人は実践しています。
これはサプリメーカーの飲む消臭なんかのインチキではありません。
ローマ時代からの歴史がある代物です。
それが「ミョウバン水」です。
作り方
http://www.ueda.ne.jp/~wkoide/skincare/myouban.h …
ミョウバンの体臭予防法について
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0316.html
活用法
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sysoap/myoban.html
靴の消臭
http://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU2 …
ミョウバン水10倍希釈をスプレー容器に入れて浴室の天井や壁にスプレーします。
普段は原液50CCを入れたミョウバン風呂の残り湯を壁に掛ける。
これだけでカビの予防になります。
又、洗面器などのヌメりも残り湯に付けておくとヌメらなくなってきます。
カビが心配される部屋の壁や窓ガラスなどにもスプレーしておけばカビ予防になります。
インフルエンザが大流行し始めている時期だからこそカビ対策を行った上で、湿度60%でインフルエンザウイルスの活性を押さえ込み事を優先させるべきです。
浴室の乾燥に関しては方法が出尽くしている感がありますが、今の時期なら加湿器代わりに浴室の湿気を利用するのも手と観点もあります。
カビさえ増殖しなけりゃ湿気は今の時期には大切です。
ありがとうございます!
なんかすごい万能液ですね!
私も娘もひどい乾燥肌なので、風呂のお湯に入れるのは少しためらいが
ありますが、入浴後の壁にスプレーするのはぜひ試してみたいと
思います。
No.6
- 回答日時:
全然珍しくないですよ
賃貸ですから、換気扇をつけることは諦めた方が良いです
自費で、大家の了解が取れて、退去時には壁を元に戻すならOKでしょう
まず、カビますよ
浴室が北側で、日当たりとか悪いと、かなり悲惨かもしれません
使用後は、水で流して温度を下げて、ぞうきん等で余分なな水分をふき取る
これを続けること
あと、バイオ何とかって、カビを食べるらしい 物が市販されているので使ってみるもの手です
扇風機以外にないと思います
お返事ありがとうございます。
浴室が北側・・・
まさにそのとおりです。 悲惨なんですね・・・
お掃除がんばります。
ちなみに扇風機はドアから浴室内に向けて、窓は開けてかければいいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
換気扇がないのは珍しいですね!
換気扇とは言っても4000円から50000円
までたくさんあります。
色々と手前を掛けたく無いのでしたら
簡単な方法があります。
ホームセンターでファンヒーター用の
ダクト(ファンヒーターの前に置いて
コタツに突っ込んで温風で省エネするやつ)
を買ってきます(3000円くらい)
ファンヒーターを脱衣室に設置してダクトの
端をヒーターの前に置きます。
温風が出てるほうを風呂場のドアの隙間
に設置してドアをダクトが挟まるまで閉めます。
(直径15センチくらい)浴槽の窓を開けて準備
完了。ヒーターをつけて1時間くらいでほとんど
乾きます。温風で蒸発させて外に逃がすためです。
暖かい空気は上昇する性質を利用します。
長々とすいません。
では...。
No.4
- 回答日時:
思いついたことを書いてみます。
・扇風機で乾かす
・小振りな除湿機を使う
・モップやタオルで拭く
・大家さんや他の入居者に相談する
以前の入居者はどうしていたんでしょうね?
No.3
- 回答日時:
大抵かどうかわかりませんが、確かに窓だけで換気扇のないところもあります。
(特に古い建物は)対策は、通気と小まめな掃除しかないと思います。
人の体から出る、垢や油がカビの大きな原因です。
No.2
- 回答日時:
こんらにちは。
下記サイトをご参照下さい。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/aircon/v …
取り付け条件があるので、電気屋さんに見てもらったほうがよいでしょう。また、100Vのコンセントも必要です。
では。
No.1
- 回答日時:
お風呂に換気扇がないとは、驚いてしまいますよね!
でも入居してしまった以上なんとかするっきゃないですね。
入浴後に浴室の窓を開けているとのことですが、
この時、浴室の窓と同時に浴室のドアも開けていらっしゃいますか?
ドアが閉まっている状態で窓をあけても風の通り道がないので
もし開けていないようであれば試してみてください。
お返事ありがとうございます。
入居して最初は浴室のドアも開けていたんですが、とても寒いので断念したんです。
夏場は良いかもしれませんね! もう少し暖かくなったらやってみたいとおもいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- 掃除・片付け お風呂の乾燥に関してベストを教えて下さい 4 2022/07/15 01:46
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 浴室乾燥機と浴室換気扇の違い 6 2022/10/16 11:25
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートのトイレや浴室の換気扇って、24時間365日回しっぱなしにするのが基本ですか? 特に通気 10 2023/02/24 09:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓なし、換気扇なしの浴室での...
-
お風呂場に換気扇がありません!
-
風呂に洗濯物を干す時の風呂の...
-
何度も口論になります。 お風...
-
お風呂に盗撮機が設置されてい...
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
お風呂 精液 排水溝を掃除する...
-
オナホール 長期放置
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
便器にブルーレットの色が付着...
-
タイルにつけた吸盤がすぐに取...
-
普通の人の感覚が知りたいです
-
16歳女です、6歳上の兄のおちん...
-
カップルで一緒に家の風呂に入...
-
風呂でオ◯ニーしたらバレますか...
-
風呂の栓のチェーンが根元から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓なし、換気扇なしの浴室での...
-
何度も口論になります。 お風...
-
お風呂場に換気扇がありません!
-
風呂場がどうしても乾かない
-
脱衣場に石油ファンヒーターを...
-
浴室に押すだけノーマットをプ...
-
ユニットバスに入ってくるチョ...
-
除湿機か換気扇か?
-
共働き家庭でも、掃除機は朝と...
-
お風呂のカビについて
-
ゴキブリ対策。洗面所、風呂場...
-
お風呂の換気方法について
-
お風呂場の清潔について
-
市営住宅の風呂場。風呂はいっ...
-
1LDKのマンションに一人暮らし...
-
ユニットバスの手入れについて
-
お風呂の湿気対策
-
風呂に洗濯物を干す時の風呂の...
-
三点ユニットバスについて
-
風呂場のニオイ
おすすめ情報