
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
和歌山県生まれの和歌山育ち、和歌山在住です^^;
私の「祖母」は使ってますよ。
でも、母は使いません。
私も使いません。けど、意味はわかります。
たぶん祖母くらいの世代まで使っていた方言だと思います。
関西の方だと子供に「もー」してと言うと、おしりを突き出す格好をすると思います。少なくともうちの子は「もー」で通じます。
こういう感じの言葉だと思います。
標準語ではないですね。
関西の一部もしくは昔使用していた。って所ではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
義父が転勤族だったので、日本全国渡り歩いた新潟出身の義母が良く使っているので、
(なので、どこの方言か出所は知らないのですが^^;)
横浜在住の私も良く子供達に使ってます。
使うシーンは義母にならって、子供がドジった時とかに使ってます。
「まったくこの子はあっぽんだね~」てな具合です。
ですので、補足に書かれた「ぼうし」の意味があるという事を初めて知りました。
さっそく義母に教えてあげようと思います^^
No.4
- 回答日時:
関西出身です。
「あっぽ」という言葉は使われていました。私が子供のころに、乳幼児をたしなめる意味で使われているのを聞いていました。
東京に移って長いので、今も使われているかどうかは分かりません。
標準語ではなく、関西地域限定の言葉と思います。
No.3
- 回答日時:
あっぽちゃん? 我が家では使って居ます。
意味はあほな子どもという意味合い。こちらは京都ですが、あっぽんはどこかで聞いた覚えもあるのですが、はっきりと思い出せません。
あかちゃんという意味でしょうかねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「見せて」と「見して」
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
方言を使う人は、標準語で話せ...
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
よだれは 出る?くう?
-
どこかの方言でしょうか?
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
そっくりしてる・・・・?!
-
語尾が「し」の方言
-
名古屋弁についてお尋ねします。
おすすめ情報