
現在結婚1年、共働きの妻です。
恥ずかしながら、私は家事がかなり苦手で、仕事から帰ったら、
ご飯を作って後片付けするだけで毎日精一杯です。
休みの日にまとめて掃除洗濯布団干しなどを行うのですが
これも時間がかかって、きちんと終わらせることができずに
中途半端な状態で時間オーバーで休日が終わってしまい、、
その繰り返しが積もり積もって、1年目にしてゴミ屋敷みたい
になってしまいました。泣
主人は、こんな状況に不満や文句は言わないし、
「疲れているなら、家事なんてしなくていいよ」と言います。
一見、理解のある発言に思えるかもしれませんが、
実際は生活する以上、家事を全くやらない訳にはいかないのに
自分(主人)に火の粉が降りかかるのを避けるための「家事しなくていい」発言
なので、私はイラっとしてしまいます。
主人は家事分担をしたくないんです。
普段は私の意見を聞いてくれる優しい主人なのですが、家事の分担だけは
何故か本当に頑なに拒み、「やりたくなければしなければいい」と繰り返すだけなんです。
私は「あれもやらなきゃこれもやらなきゃ。あ~終わらない!」とパニックに
なるタイプなので、一部でも「ここは主人の分担だからやらなくていい」と
思えるだけで精神的に楽になれるのですが。。
私が家事をちゃんとできないのが一番いけない事なんですが、共働きなら分担が
普通じゃないですか?
今は私の方が収入が上で、なんで私ばかりこんなにしなきゃいけないの?
と思ってしまう時も正直あります。
わがままでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
40代既婚男性です。
一人暮らし時代は家事をきちんとしていて能力があって、特にイヤミな性格でもなく、俺様!とかでもなく、仕事などでストレスが激しいというわけでもないのに家事分担をしないのは不思議ですね。男性なのに家事をちゃんとやっているというのは、それなりにこだわり?のようなものがなければ無理だと思っているので、それを二の次にしてでも第一にしたい何かがあるのでは?と思ってしまいます。
だから、きちんと話し合った方がよいかもしれませんよ。例えば、これから書くような意図があるのかも?
あなたは家事が苦手。確かに仕事はできて収入はよいかもしれないけれど、これから自分達の子どもの母親になってもらわないといけない。確かに二人だけの暮らしであれば、自分がかなり分担した方が快適になるし、彼女もストレスが軽減されることは明か。しかし、それではマズイ。
子どもがいつできるかわからない状態では、最短時間で、彼女が一応のレベルまで家事をこなせる状態時しておかないと、彼女自身がマタニティブルー&育児ストレスで潰れてしまう。もちろん子ども自身にとってもよくない…。
毎日の帰宅が何時になるのか…10時?11時?…かはわかりませんが、週末の家事の仕方も、ゴミ屋敷化も、苦手にしてもその家事遂行能力に問題ありだと思いますし、そこでストレスを溜めることも、このレベルでよいと割り切って手を抜くことも覚えていない?(例えばある項目は毎週末ではなく、3週に一度にする)ことも、問題なような気がするけれど、これは他人から注意されるというよりも、自分がもがきながら、自分自身の基準との折り合いをつけていかないと本当には獲得されることがない。他人に、僕にやらされている思いが染みつくよりも、自分で決めた!という納得感が大切…。
だから、彼女のために、不快さにも耐え、手を出したくなるのを我慢し、お風呂に入ってゆったりしたいところもシャワーで我慢しよう。この一時の我慢は彼女のためでもあるし、将来の我が子のためでもあるし、結局は自分のためでもある。愛する彼女のために、出来ぬなら出来るまで待とうホトトギス…これしかない。でも、本当にてんぱって、ストレスが昂じているときには、手伝ってあげよう…そうやってだましだまし、彼女が乗り切る術…家事を遂行する技術や、手を抜くという技術やそれを是とする精神の回避テクニック…を身につけられるよう頑張るぞ~!!
もしも、ご主人がこんな意図なら、あなたはどう思います?
あなたは、ひょっとしたら勝ち気で物事をきっちりやりたい人かもしれませんよね。もしそうならば、上に書いたようなことをはっきり言われたら、反発心が先にたってしまうかもしれません。だから言わずに黙って遂行するだけです。
しかしそうでなくても、わざわざ言うのは上から目線のように思われたり、イヤミな感じだし、黙っていた方がよい…ご主人のように優しい人はそう思われるのでは?
もしも家事などへのストレスがどうしても我慢ならないのであれば、爆発することもよいのですが、上記のような可能性はゼロではないと思われますので加減してくださいね。場合によっては手抜きの一貫として外食や掃除業者の導入も考えてもよいですが、そのときのご主人の反応を観察されれば、どういう思いなのかわかるかもしれませんね。
もちろん、ダイレクトに、質問してもよいでしょうね。
『あなたは私より家事ができるのに、家事のできない私に全面的にまかせて、ひどい状況になっても笑って許してくれているし、手抜きをすれば?とも言ってくれる。だからそれは、女だから妻だから家事をすべきで、男だから夫だから家事はすべきではない!という考えからのことではないのでしょう?ひょっとして、将来の私達の子どものために、私が余裕をもって家事や育児をこなせるように、技術や、息抜きや手抜きの仕方を学んで欲しいと思ってくれているからなの?もしそうなら、私もそのつもりになれるし、もっとよい気分で、前向きに頑張れそう。でもそのためにも、割合は少しずつ変えてもらっていいから(あなたの方を増やしていく方向で)、分担を考えてくれませんか?今のままだと、私、ありがたいけれど少し辛いの』
とかね。
まぁ、我が家にも家事などでは色々あったのでなつかしく思いますがそれはともかく、幸せそうな新婚さん!ごちそうさま。
ありがとうございます。
>男性なのに家事をちゃんとやっているというのは、それなりにこだわり?のようなものがなければ無理だと思っているので、それを二の次にしてでも第一にしたい何かがあるのでは?と思ってしまいます。
主人にとって、当時の「第一にしたい何か」は、「いい所を見せたかった」だと思います。
私が家事を苦手だということは、付き合う前から知っていたので、「おれはできるよ」とアピールしたかったんだろうなぁと今は捉えています。
>場合によっては手抜きの一貫として外食や掃除業者の導入も考えてもよいですが、そのときのご主人の反応を観察されれば、どういう思いなのかわかるかもしれませんね。
主人は外食だと喜びます。ピザとかマックとかジャンクフードが大好物なので(苦笑)
naganumajyunさんから示唆して頂いた「放置で私を成長させる」という意図があったら、すごいなと思います。
確かに私は主人に「指図されるのは嫌」と伝えてあるし、「-comaco-は言ってもきかないから」と主人も言っています。
まぁうちの主人の場合、naganumajyunさんがおっしゃる先を見越した上での深い愛情の故の放置ではなく、めんどくさい、自分でしなくていいならいいや、故の放置の可能性の高いですが、、一度聞いてみますね。
naganumajyunさんの回答を読んで、色んな角度からの見方があるんだと気づきました。貴重なご意見ありがとうございます。
No.18
- 回答日時:
おそらく、恐怖の週末家事地獄に真っ最中なのでしょうね。
あなたの質問文、そして他の回答者へのお礼に書かれたことをつなぎ合わせると、単純な、ものぐさ男、モラハラ系男尊女卑男だと矛盾が多いように思いますので、本当にご主人のご真意をお確かめくださいね。
>主人の一人暮らしの部屋に遊びに行く事が
多く、その時は全部主人が家事をしていました。
とのことですが、もしも本当にそうならば、私には信じられないです。
男の私でも、何か手伝うよ!とか、今日は僕の料理も食べてみて~!とか、じゃあ、その間に僕は~をしておくよ!となるからです。
だから、あなたも実はそうだった!と信じたいのですが、もしもそうでなく、いつも、もてなされるだけだとしたら…いい年した女性が(人間のくせに)シンジラレナ~イ!ですね。
もしそうだとすると、
>「結婚してもこんな感じなんだろうね」
というのは、文脈上ご主人の言葉だと思いますが、あなたのお返事は、
『うふふ』とか、『そうね~』とか、とにかくその言葉を明確に否定するものではなかったのではないかと推察できます。
ご主人の言葉は、結婚してからも、ご主人が家事をして、あなたはそのサービスを受けるのが当然!ということを基本とした感覚を持ち続けるのかな?という問いかけとも思えますので、あなたの答えは、実は悩ましいものだったと思いますよ。
それでも、あなたと結婚することを決断したのだから、余程愛していたのでしょうね。
こんなことを力説するのも、私達夫婦にも似たような…というか私達の場合には主に料理面ですが、同じようなことがあったからでもあります。私は料理には厳しく、男性陣からもそれはマズイ!とか、ダメでしょ!と言われます。こんな私に耐えて、よく尽くしてくれるものだと、本当に感心し、ありがたく思っています。
しかし少なくとも私は、ご主人のように優しくはなかったですよ。口も手も出てしまいましたからね。私にもご主人のような我慢強さと優しさがあれば、妻ももっと楽だったでしょうね。そういった点においては、あなたはうちの妻なんかよりも、ずっと幸せですよ。
最後に、自分の方が稼いでいるのに~なんて頭に浮かぶという意識があるということは、無意識的にはもっと多くの場面でそれが表に出ているということが考えられます。それはできるだけ慎むようにした方がよいですよ。金額ではなく覚悟として小さい頃から背負わされている男にとって、自分で自分を虐めたとすれば、それだけでも辛いのに、愛する人からその具体的材料を与えられたくないですからね。
家事地獄の終わった週明け、楽しみにしています(笑)
再度の回答ありがとうございます。週末の家事地獄がやっと終わりました。今日から仕事地獄がはじまりました(笑)
>いつも、もてなされるだけだとしたら…いい年した女性が(人間のくせに)シンジラレナ~イ!ですね。
耳が痛いです(苦笑)恥ずかしながら、当時はいい年した何様女でした。。
毎日仕事が終わるのが終電、土日出社当たり前の仕事をしていたので、たまの休日は休みたいから会えない、と伝えていたら、主人から「うちで休めばいいから会おう」と言われ、その言葉に甘えまくり、主人の家で私はいつも爆睡状態でした。。
主人も楽しそうに家事やら私の世話をしてくれていたので、私も家事とかが好きな人なんだなぁと思っていたのですが、結婚したら、安心したようで、徐々にしなくなってしまいました。これが俗に言う「釣った魚に餌はやらない」状態なんですかね(苦笑)
私は、結婚してからの方が、「ずっと一緒にいる人だから、大切にしなきゃ」って結婚前より大事にする様になったのですが。。色んな人がいますね~
>「結婚してもこんな感じなんだろうね」
というのは、文脈上ご主人の言葉だと思いますが、あなたのお返事は、
、
ん~と、なんと返事をしたかはよく覚えていませんが、「結婚する時には転職するから、今よりはよくなるんじゃない?でも、家事やってもらえるのはいいねぇ♪」みたいなことを言ったような気がします。
>私は料理には厳しく、男性陣からもそれはマズイ!とか、ダメでしょ!と言われます。こんな私に耐えて、よく尽くしてくれるものだと、本当に感心し、ありがたく思っています。
奥様もnaganumajyunさんのことを余程愛していられるのでしょうね☆
>金額ではなく覚悟として小さい頃から背負わされている男にとって、自分で自分を虐めたとすれば、それだけでも辛いのに、愛する人からその具体的材料を与えられたくないですからね。
そうですよね。いつ表にでてしまうかわからないので、今後一層気をつけたいと思います。
ただ、私より主人の方が断然仕事はできます!それは本当にそう思っています。私は会社や周りの環境に恵まれていて、実力以上のお給料を頂いているだけで、主人と同じ環境に置かれたら、絶対に主人の方が稼ぎます。
親身になっていただき、本当にありがとうございます。嬉しかったです!
No.17
- 回答日時:
みなさんが言うように全然わがままではないと思います。
でもいるんですね、今だにそういう人。
共働きなんだから分担するのははっきりいって当たり前です。
女だけがやるなんてことは昔の話。
今は違います。
うちの場合は、ゴミ出しは主人の仕事です。
それ以外は私です。
それは主人の帰りが遅く、私は18時には家にいるからです。
正直仕事終わりで疲れているけど私が家事をやっている時間も
主人は働いてくれています。
その分給料は発生=家計の為ってことで同じかなって。
でも休みが私たち夫婦は合わないため
私が仕事で主人が休みの日は朝ごはんの洗い物と
洗濯等は主人がやってくれています。
私からお願いしたわけではなく主人からいつも言ってくれます。
お互い思いやりを持たないと夫婦は成立しません。
お互いにいつも「いつもありがとうね」の言葉は言い合っています。
死ぬまで一緒にいる人です。
早めに話し合った方がいいですよ。
初めが肝心です。
頑張ってくださいね。
>私が仕事で主人が休みの日は朝ごはんの洗い物と
洗濯等は主人がやってくれています。
私からお願いしたわけではなく主人からいつも言ってくれます。
うらやましい!素敵なご主人ですね。
うちも私が仕事で、主人が休みの日がたまにありますが、寝ているか、ゲームしてるか、どっちかです。
家に帰って、お菓子の食べカスが転がっている中で、ゲームしている主人の後ろ姿を見ると、一気に気持ち
が萎えそうになってしまいます。
家事以外は思いやりがある主人なのですが、本当に家事だけは。。
なんだか、子供還りしているみたいです。。
>お互い思いやりを持たないと夫婦は成立しません。
>お互いにいつも「いつもありがとうね」の言葉は言い合っています。
そうですよね。
ちょっとリモコンとってくれる?ありがとー!ちょっとそこどいてくれる?ありがとう☆
は毎日いってますが、家事してくれてありがとう♪と久々に言いたいなぁ
きちんと話し合いしますね。喧嘩になっちゃうかもしれませんが、がんばります。
No.16
- 回答日時:
分担を決められてそれをやるのが楽という方もいますが、
旦那さんは、あなたが手が回らなくて大変そうな家事を
分担するという言葉が負担になるのではないのでしょうか?
せっかくの休みなのにこの家事はして欲しいといわれると
すごく重荷になるとか。
いきなりあなたの家事分担は掃除とかいうと
負担になるだろうから、布団を干すとか、洗濯物をしまうとか、
ごく簡単なものからはじめて
『布団干しはあなたの分担』と決めるのではなく
なので『いま私がこれをやってて忙しいから、
あなたがこの家事(他の家事)を少しやってくれたら助かるんだけど』
と話してみてはどうでしょう?
そして、やってもらったらそのやり方が多少きにいらなくても
『やってくれて助かった、ありがとう』という言葉をかけたら
旦那さんも悪い気はしないのでは?
うちは子どものお風呂や土日のお風呂掃除は分担してしてくれていますが、それが『当たり前でしょ、あなたの分担だよ』というようには
ならないように、終わったら必ず『ありがとう』というようにしてます。そしたらやったほうも悪い気はしないのではないかと
おもっているのですが、どうでしょうか?
>分担するという言葉が負担になるのではないのでしょうか?
>せっかくの休みなのにこの家事はして欲しいといわれると
>すごく重荷になるとか。
その通りです。主人は決められる事が嫌だといっています。
>『いま私がこれをやってて忙しいから、
>あなたがこの家事(他の家事)を少しやってくれたら助かるんだけど』
最初は、その様に言っていたのですが、3回に2回は流されてしまい、その度にイラっとするのが嫌で
最近は言うのをやめていました。
また、何かやってもらったら大げさなくらい「ありがとう!」と言っていますが、うちの主人の場合
あまり効果はないようです。
やりたい時にはやるし、やりたくなかったらやらないってスタンスみたいです。
でも、頼むのが嫌で頼まずにいて、家事をやってくれない!と文句を言うのは、違うなって気づいたので、
これからは根気強くお願いしていこうと思います。
数打ちゃあたるの気持ちで、断られてもめげずにいっぱいお願いしようと思います。
がんばります!
No.15
- 回答日時:
こういう文面を見ると、自分の母親世代の人達って
凄いなぁって思います。
今の時代、男も家事やらなきゃいけないんですよね。。
たかがパートに出ただけでも「共働き」を盾に男は文句言われるしまつ。
男にとって結婚する意味ってないですよね。。だから結婚しない男が
増えてるんでしょうかね。。
質問者様は収入がご主人より上との事、ご主人に仕事辞めてもらって
主夫になってもらえばいかがですか?
今や男女平等で、男性も家事や育児を妻と平等にやらなきゃいけない時代です。
だから、妻が働き夫が家庭を守るというのも全然有りじゃないでしょうかね。
回答ありがとうございます。
そうですね、母親世代は、本当に大変だったと思います。今の様に家電も充実していなくて。。
ただ、凄いなって思うより、可哀想だなと思ってしまいます。「お前はただ家のことをしていればいいんだ!」
って世界ですよね。精神的に辛そう。。私は今の時代でよかったと思います。
>男にとって結婚する意味ってないですよね。。だから結婚しない男が
増えてるんでしょうかね。。
結婚は家事の負担が減るメリットは確かにあると思いますが、それだけが結婚の意味と考えるのは、ちょっとさみしいかな、と思いました。
>質問者様は収入がご主人より上との事、ご主人に仕事辞めてもらって
>主夫になってもらえばいかがですか?
>今や男女平等で、男性も家事や育児を妻と平等にやらなきゃいけない時代です。
>だから、妻が働き夫が家庭を守るというのも全然有りじゃないでしょうかね。
私もお互いが希望し納得できるのであれば、主夫もありだと思います。
うちの主人は仕事が好きですし、家族を養いたいって気持ちが強い方なので、うちの場合は選択肢には入りませんが。。
回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
結婚4年目、1歳の子供が居て、共働きです。
結婚後も仕事を続け、子供が出来た際、
産休のみで、仕事に復帰しました。
結婚する際、
「お前も働くんだから、俺も家事、手伝うよ」
と旦那は言ってくれ、最初の頃こそ、少しは家事を
手伝ってくれましたが、最近は…
口では、
「お前にばかり負担が行っちゃって、申し訳ない」
と、一見、労いの言葉を言ってくれるのですが…
その後、間髪入れずに、
「でも、朝はどうしても起きれない」
「最近、仕事が忙しくて、疲れが取れない」
「疲れた…今日は、何もしなくて、良いよね?」
と、家事・育児を放棄する態度を見せてます。
そこで、私が反論すると逆ギレし、
あたかも、自分が被害者のような態度を取り、
子供の相手さえしてくれません。
ハッキリ言って、大人になりきれていなくて、
子供より手のかかる、かなり厄介者です。
誰でもそうなのかもしれませんが、
面倒な事は後回し、もしくは、誰かがやってくれるだろう、
っていう甘えがあるのでしょうね。
特に、男の人の場合、未だに、
「家事・育児は、女の仕事」
って考えの人が居ますから…
こっちとしては、
「じゃあ、このコは、誰の子供だよ?」
って思うし、真剣に殺してやろうかと思った事もあります。
結婚前の約束なんて、時間が経てば、忘れちゃうものかもしれません。
書面ではなく、あくまでも、口頭での約束ですし。
-comaco-さんは結婚する際、仕事を続けるにあたり、
旦那さんと、家事分担の事は、話し合いましたか?
今からでも、間に合うと思います。
私のように、我慢して、溜め込んで、壊れそうになる前に、
旦那さんと向き合って、話し合ってみて下さい。
-comaco-さんは、決してわがままではないと思いますよ。
お子様がいて、働いていて、家事もほとんど自分でやる、って相当な労力ですよね。
うちはまだ夫婦二人だけなのにこんな状況なので、お子様がいて働いているママを見ると、本当に本当に尊敬します。
>-comaco-さんは結婚する際、仕事を続けるにあたり、
>旦那さんと、家事分担の事は、話し合いましたか?
きちんと話し合いはしていません。当初から私は分担制を主張してきたのですが、
「分担は嫌だ。決めなくてもちゃんと手伝うから」と主人が主張し、曖昧なまま今の状況になってしまいました。
これを機に、喧嘩を恐れずキチンと話し合います。
ありがとうございます。
m-m-bさんも本当に大変だと思いますが、壊れないようにちょこちょこ発散して下さいね。
心配になってしまいました。
お互い適度にがんぱりましょうね☆
No.13
- 回答日時:
わがままじゃないですよ~ !
うちの主人と全く一緒です。
私も共働きで、主人とは同じ会社で二人とも正社員でした。
ほとんど帰る時間も一緒です。なのに私だけ家事をしてました。
それで手伝ってというと、「手抜きでも気にならないからやらなくていいよ~。」です。
そういう問題じゃないんだよ~~~~~~~!
ゴミ屋敷で暮らすわけにいかないでしょーが!
毎日コンビニ弁当じゃ病気するだろーが!
共倒れするでしょーが!
といってもわからない男だったので、もう出て行ってやると言ったら
なんとか洗い物だけはするようになりました。
でも全然足りないのよー!そんなんじゃ!他にも山ほど家事はある。
だから仕事辞めてやりました。今は専業主婦小遣い付きです。
旦那も今の暮らしが気に入っているようで、もう働かないでね。
と言われてしまいました・・・。まあ私も今の暮らし気に入ってますが・・・。仕事辞めてしまえばどうですか?楽になりますよ。
簡単に言うなーって言われちゃうかな?
>それで手伝ってというと、「手抜きでも気にならないからやらなくていいよ~。」です。
>そういう問題じゃないんだよ~~~~~~~!
>ゴミ屋敷で暮らすわけにいかないでしょーが!
>毎日コンビニ弁当じゃ病気するだろーが!
>共倒れするでしょーが!
激しく共感しました!(笑)
sararan555さんは、お仕事を辞められたんですね。
sararan555さんもご主人も納得&満足なら今の状況はベストな状態なんですね☆
うちは、経済的な面から、働かない訳にもいかなくて、主人からも「申し訳ないけど、子供ができるまでは正社員でもパートでもいいけど働いて」と言われています。
収入を減らすことができない分、お金の使い所を見極めた上で有料サービスの利用をしようと思います。
回答ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
あのね、「やらなくていいよ。
」ではありません!「それ、俺がやるから。」が当たり前です。
そうやって今や私は家事ぜーんぶできますし、子供の弁当作りまで
やってしまいます。家事やらぬ男は放り出すべきです。
で、どうするか。
(1)本当に貴女も家事を放棄し、ゴミもそのままにする。
旦那の様子を見ましょう。
(2)それでもやらないなら、実家に帰る、プチ家出を強行。
(3)最終的には離婚をほのめかす。
しかし、変わった男だ。
>今や私は家事ぜーんぶできますし、子供の弁当作りまでやってしまいます。
すごい!!そこまでやってくれるご主人は私の周りをいくら見渡しても見つかりません。
>(1)本当に貴女も家事を放棄し、ゴミもそのままにする。
旦那の様子を見ましょう。
実はやった事あります。。というか、急に何もかもする気が起きなくなり、1週間くらい食事も作らず、洗濯もせず、、となったのですが、結果、主人は「今日はマックいこう」「明日はピザがいいなぁ」など、逆にウキウキしている様で、
部屋が汚くなっても気にする様子もなく、効果はありませんでした(>_<)
>(2)それでもやらないなら、実家に帰る、プチ家出を強行。
まずは、主人と真剣に話し合おうと思います。
今の状況になったのは、私自身、喧嘩や言い争いが嫌であまりキチンと主張をしてこなかった
事も要因の一つだと思いました。
なので、真剣に話して、聞く耳を持ってくれなかった時は実家に帰ってみようと思います。
30分くらいの距離なので、気軽に帰れますし。
>(3)最終的には離婚をほのめかす。
本気で離婚がよぎるほどの気持ちになったら、ですよね。
主人は両親が離婚しているので、「離婚」というキーワードはタブーです(>_<)
最後の最後の奥の手としてこっそり隠しもっておきますね。
回答遅くなって申し訳ありませんでした。ありがとうございます!
No.11
- 回答日時:
私も家事が嫌いです。
うちの場合は少し私がパートに出ているのでゴミ出しはしてくれます。
というか私はゴミ出しが出来ないと言い張って結婚以来数えるほどしかしていません。本当に苦手なのです。
新婚当初から、苦手なものは少しはやってもらう方が良かったですね。
この際、働かない、もしくは午前のみのアルバイト等に仕事を抑えて、家事を仕事と割り切ってはいかがでしょう?
<今は私の方が収入が上で、なんで私ばかりこんなにしなきゃいけないの?
言葉に出さなくても何となく旦那さんの中では感じているかもしれません。
旦那さんの中では、家事は女性がやるものとか、家事は本当に苦手とか、実母さんを見ていて自分は家事はしないとか何かしらの拘りがあるのかと思います。
薄給は薄給なりに暮らせるものです。働く事で出て行く出費も女性にはあったりしますので・・。
うちの主人も少しは手伝ってくれますが、やはり僕は良くやっていると自画自賛しています。家事は女性がやるものと思っているのでしょう・・。なので私も割り切って仕事をセーブして負担を減らし、家事の負担をその分まわすと考えています。
仕事をもっと家計が苦しくなったらアルバイトではすまなくなるかもしれませんが、その時は、主人にも完全に家事の半分分担を求めます。
ありがとうございます。
家事って大変ですよね。家事を好きになれれば楽なのに、って何度思ったことでしょう。
mamasouさんは、家事が嫌いでも、仕事をパートに切り替えてまで家事を自分の仕事としてこなされているんですね。
>薄給は薄給なりに暮らせるものです。働く事で出て行く出費も女性にはあったりしますので・・。
今は収入が減るのは厳しいです。主人の給料だけで今はなんとか生活はできますが、子育て期間は働けないし、
離婚した義親が両方とも生活が苦しく、将来はどちらか一方のみの介護とする訳にはいかず両家へ援助したいので、今貯金をしておかなければ、と強く思っている状況です。
子供ができるまでの限られた共働き可能期間なので、収入を減らさず解決したいと思っています。
なので、皆様の助言の元、いろいろな有料サービスの中で最低限必要なものを厳選して、うまく利用していきたいと思いました。
がんばります!
No.10
- 回答日時:
私も家事が嫌いです。
うちの場合は少し私がパートに出ているのでゴミ出しはしてくれます。
というか私はゴミ出しが出来ないと言い張って結婚以来数えるほどしかしていません。本当に苦手なのです。
この際、働かない、もしくは午前のみのアルバイト等に仕事を抑えて、家事を仕事と割り切ってはいかがでしょう?
<今は私の方が収入が上で、なんで私ばかりこんなにしなきゃいけないの?
言葉に出さなくても何となく旦那さんの中では感じているかもしれません。
旦那さんの中では、家事は女性がやるものとか、家事は本当に苦手とか、実母さんを見ていて自分は家事はしないとか何かしらの拘りがあるのかと思います。
薄給は薄給なりに暮らせるものです。働く事で出て行く出費も女性にはあったりしますので・・。
うちの主人も少しは手伝ってくれますが、やはり僕は良くやっていると自画自賛しています。家事は女性がやるものと思っているのでしょう・・。なので私も割り切って仕事をセーブして負担を減らし、家事の負担をその分まわすと考えています。
仕事をもっと家計が苦しくなったらアルバイトではすまなくなるかもしれませんが、その時は、主人にも完全に家事の半分分担を求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
この春新社会人として働き出し...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
主人が家事の分担をかたくなに...
-
ネットニュースで「日本の男性...
-
家事のできるセ〇レはあり?
-
妻が家事をしない。ほとんど奴隷。
-
専業主婦なのに家事が苦手です。
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
妻が感謝しない。アドバイスく...
-
共稼ぎ夫婦です。(子供なし) 妻...
-
家事の約束を守らない夫
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
夫婦の営み的な事は、朝ですか...
-
太っている夫との性行為ができ...
-
【 旦那からの愛情がなく辛いで...
-
主婦が、夫以外の男友人と花火...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は今結婚して3年目になるんで...
-
どうして夫は休日にしっかり休...
-
単身赴任の夫と、残されてる妻...
-
嫁に「私は家政婦ですか」と言...
-
この春新社会人として働き出し...
-
私の母親は子供より仕事を優先...
-
妻のイライラで、休みもくつろ...
-
奥さんとの営みに満足している ...
-
専業主婦って"三食昼寝付き"で...
-
実家暮らしの社会人の娘が家事...
-
妻に家事を手伝ってもらいたい...
-
専業主婦の場合、土日の家事を...
-
専業主婦でも夫は家事を手伝う...
-
妻専業主婦・子供なし新婚家庭...
-
なぜ夫に家事を手伝わせるので...
-
妊娠中の妻を怒らせてしまい口...
-
妻がパート始めても、家事分担...
-
専業主婦で家事をやらない人っ...
-
妻が感謝しない。アドバイスく...
-
専業主婦はなぜ妬まれるのです...
おすすめ情報