dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使っているPCを知人に譲るので新しくPCを組み立てようと思います。因みに予定はWindows VISTAです。

プログラムに『Windows SideShow』というのがあるらしいのですがこれはどういったものなのですか。(聞いた話だとPCを起動せずにメールをチェックできるとか、メールが来たら通知してくれるとか聞きました)また、この機能を使うにあたって必要なものなどはありますか。

参考までに使用予定環境です。
OS…Windows Vista HomePremium SP1
CPU…intel Core i7-920
メモリ…DDR3-1GB×3
M/B…P6T Deluxe
GPU…ATI Radeon HD4850 (VRAM 1GB)またはnVIDIA GeForce 9800GT(VRAM 1GB)
光学ドライブ…BR-816FBS-BKまたはBR-H816FBS-BK
ケース…Antec NineHundred Two
電源…Antec NeoPower 650 Blue

(上記のスペックはあくまでも予定なので変更できます)

A 回答 (6件)

No.1,3~5です。



> 結局、G15キーボードのLCD表示でWindows SideShowは使えるのですか。

はい、使えると思いますよ。
下記URLのページの「GamePanel LCDには、ユーザー作成のプログラムも追加可能。単体で楽曲再生のコントロールもできる」の項に、「ロジクール LCD クロック」:日付と時計、未読メール数を表示 と書かれています。

「PCゲーミングデバイスレビュー」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080416/g1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
問題が解決しました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2009/02/07 21:49

No.1,3,4です。



> URLの図3の右の方に『Logitech G15 KeyBoard』とありますが…

大変失礼しました。図9のキーボードの画像しか見ていませんでした。
確かに、「Logitech G15 KeyBoard」と書かれていますね。

下記URLのページには、それらしきことが書かれています。
「PCゲームパーツレビュー」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060203/g1 …

> LogitechとはLogicoolの海外での呼び名だとどこかで聞きました

製造元が「Logitech」で、発売元が「Logicool」のようですね。
 「ロジクール」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろとこちらこそ失礼いたしました。

結局、G15キーボードのLCD表示でWindows SideShowは使えるのですか。

お礼日時:2009/02/07 18:34

No.1,3です。



> 掲載のURLの場所にSideShowの設定画面があり、そこに購入予定のキーボード(Logicool G15 ゲーミングボード)と思われるものが載っていました。これはG15の上の方についているパネルみたいなものを使用してSideShowを利用できるということですか。

URLのページのキーボードは「Logicool G15 ゲーミングボード」とは違うもののように思います。

> もしもG15のパネルでSideShowを利用できるならばメールが来たら通知が来たりPCが電源OFFやスリープ状態のままでもメールを確認したりというようなことができるのですか。

できるはずですが、・・・
「Logicool G15 ゲーミングボード」の「製品概要」には、『ゲームの状況、CPUやメモリの使用率、時計など様々な情報を表示するLCDディスプレイ搭載。』とは書かれていますが、「Windows SideShow」やメールの受信などについての記述は見当たりませんので、・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>URLのページのキーボードは「Logicool G15 ゲーミングボード」とは違うもののように思います
そうなんですか。URLの図3の右の方に『Logitech G15 KeyBoard』とありますが…
(失礼を承知で補足いたしますがLogitechとはLogicoolの海外での呼び名だとどこかで聞きました)

補足日時:2009/02/07 15:41
    • good
    • 0

No.1です。



> 『聞いた話だとPCを起動せずにメールをチェックできるとか、メールが来たら通知してくれる』という機能は付いているのですか。

パソコンに組み込んだ第2のディスプレイや外部のWindows SideShowに対応したディスプレイに表示されるということのようです。

> その機能を利用するためには何が必要ですか。

「Windows Vista Home Premium」または「Windows Vista Ultimate」がインストールされたパソコン以外には、Windows SideShowに対応したディスプレイ装置を持った機器が必要です。

下記URLのページに、第2のディスプレイを持ったノートパソコンや外部機器の画像が載っています。

「Windows SideShow デバイスのガジェットを記述する」
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc16348 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
掲載のURLの場所にSideShowの設定画面があり、そこに購入予定のキーボード(Logicool G15 ゲーミングボード)と思われるものが載っていました。これはG15の上の方についているパネルみたいなものを使用してSideShowを利用できるということですか。

また、もしもG15のパネルでSideShowを利用できるならばメールが来たら通知が来たりPCが電源OFFやスリープ状態のままでもメールを確認したりというようなことができるのですか。

G15のメーカーサイト…http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/ke …

お礼日時:2009/02/07 14:46

Windows SideShowそのものは、何処かからsoftをDLして来ると言うものでは無くて、VISTAで、ガシェツトが動けば(動いていれば)


コントロールパネルを開き(Windows SideShow)を開き、使いたい物の設定をすれば使える様に成りますが、

但し、何かを表示させる為には、Windows SideShowに対応の第2のデスプレー的な物が必要です。

例えば、現実的な物は、ノートパソコンの蓋に小さな、サブ・デスプレーが有り且つWindows SideShowに対応して居るやつとか、マウスやキーボード、にほんの一行程度表示出来るデスプレーが付属して居て、Windows SideShowに対応して居るるやつとか…
----
ブルートース(ワイヤレス)搭載のPCで、携帯電話にブルートース機能が有れば、ブルートースの電波が届く範囲なら、PCへ届くメールを携帯電話で読める(但しPCがスリープ状態でも良いが電源が入って居る必要がある)
--
http://windows-vista-vista.seesaa.net/article/36 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>但し、何かを表示させる為には、Windows SideShowに対応の第2のデスプレー的な物が必要です。
これは#3の方が紹介してくださったようにもともと対応していなければだめなものなのですか。
>キーボード、にほんの一行程度表示出来るデスプレーが付属
一応購入予定のキーボードに画面みたいなのは付いています。
(Logicool G15 ゲーミングボード G15S)
>ブルートース(ワイヤレス)搭載のPCで、携帯電話にブルートース機能が有れば
PCにも携帯にもBluetoothはついていません。

お礼日時:2009/02/07 14:38

下記URLのページをご参照ください。


なお、「Windows SideShow」は「Windows Media Center』と関係があるようですので、「Windows Vista Home Premium」または「Windows Vista Ultimate」を選択する必要がありそうです。

「Windows SideShow」
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …

「エディション」
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マイクロソフトのサイトを見てもよくわからなかったのでこちらに質問させていただきました。結局、『聞いた話だとPCを起動せずにメールをチェックできるとか、メールが来たら通知してくれる』という機能は付いているのですか。また、その機能を利用するためには何が必要ですか。

お礼日時:2009/02/07 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!