dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PDFファイルが開けず困っています。
Adobe Reader8を使用しておりました。
ある日、PDFファイルを開こうとしたら

内部エラー2330
23,C\Documents and Settings\Owner\Application
Data\Adobe\Acrobat\8.0\Update
と表示され、アップデートもアンインストールも
出来ない状況になっていました。

その後、
Windows Installer Clean Up ユーティリティを使って
Adobe Reader8を削除したあと、
Reader9をインストールすることができました。
インストールできたのだから解決した!
と思っていたら、今度は

警告2330,
Error getting file attributes:
C:\Documents and Settings\Owner\Application
Data\Adobe\Acrobat\8.0\Updater.Get Last Error:23.

と表示されやはり使用もアンインストールも出来ない状態に・・・。

ファイル名でPCを調べたところ
どうやらこのC:\Documents and Settings\Ownerに
Application Dataというフォルダが現在存在していないようなのです。

PDFファイルの閲覧自体久しくしていませんでしたので、
そのフォルダをいつ削除してしまったのか不明ですし、
そもそもインストールできたのにどうして使えないのか
知識のない自分にとっては謎だらけで
どうすればよいのか困っています。
なるべくPCのリカバリーはしたくありません・・・・・・。

どなたか良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> 未だそのままです。



キャンセルしてかまいません。

コマンドプロントを開いて 「chkdsk」 と入力して Enter キーを押してください。
既定のドライブ、一般的には C が検査されます。
D ドライブや E ドライブといったハードディスクもある場合には、確認が終わったあと、同様に
「chkdsk d:」
「chkdsk e:」
のように検査してください。

ハードディスクが物理的に破損しているのでない限り、つまり中身の記述の問題である限り、チェックディスク chkdsk は、安全です。
実行して、正常だと次のように表示されることがあります。

>>C:\Documents and Settings\ユーザ名>chkdsk
>ファイル システムの種類は NTFS です。
>ボリューム ラベルは xxx です。
>
>警告: /F パラメータが指定されていません
>CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。
>
>CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
>ファイルの検査を完了しました。
>CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
>インデックスの検査を完了しました。
>CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)...
>セキュリティ記述子の検査を完了しました。
>
> nnnnnnn KB : 全ディスク領域
> nnnnnnn KB : nnnnn 個のファイル
> nnnn KB : nnnn 個のインデックス
> n KB : 不良セクタ
> nnnnn KB : システムで使用中
> nnnnn KB : ログ ファイルが使用
> nnnnnnn KB : 使用可能領域
>
> nnnn バイト : アロケーション ユニット サイズ
> nnnnnnn 個 : 全アロケーション ユニット
> nnnnnnn 個 : 利用可能アロケーション ユニット

> 万が一にそなえてバックアップはとってあります。

賢明です。

> リカバリーしかないんでしょうか

それを判断するには、ディスクを検査する必要があります。

この回答への補足

ありがとうございました。
ゆっくりPCに向かう時間がちょっとなくてまだ未解決です。
時間を作って教えていただいたとおり作業してみたいと思います。

解決しましたら改めてお礼させていただきます。

補足日時:2009/02/23 18:51
    • good
    • 0

> フォーマットって初期化ってことですよね・・・?


> 実行ボタンを押してしまってよいのか
> わからずその先に進めていません・・・・・・。

危険です。

取りけしてください。

スタート、プログラム、アクセサリ、コマンド プロンプト
を開いて、「chkdsk」 ですべてのドライブについて検査してください。

修復を指示しない段階から、不良セクタなどが検出された場合は、修復スイッチや次回の検査を予約せずに、換装用のハードディスクを用意して、そちらへ XP を導入して、問題のあるドライブを二番目以降とすることをおすすめします。
リカバリ領域のようなものがある場合には、説明書の手順に従って光学メディアへ書きだすか、その領域だけ正常であることを確認して複製することを検討してください。

この回答への補足

ありがとうございます。
とりあえず、わからないものには触れるのはよそう・・・と未だそのままです。

>スタート、プログラム、アクセサリ、コマンド プロンプト
を開いて、「chkdsk」 ですべてのドライブについて検査してください。


コマンドプロントを開くと、バックが黒のメモ帳みたいな画面がでて

Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\Owner>

と出ますが
その後、どのように操作すればよいのでしょうか?

>修復を指示しない段階から、不良セクタなどが検出された場合は、修復スイッチや次回の検査を予約せずに、換装用のハードディスクを用意して、そちらへ XP を導入して、問題のあるドライブを二番目以降とすることをおすすめします。

ごめんなさい。
無知なもので、どのように作業してよいのか、イマイチ理解できません・・・・・(涙)


>リカバリ領域のようなものがある場合には、説明書の手順に従って光学メディアへ書きだすか、その領域だけ正常であることを確認して複製することを検討してください。

万が一にそなえてバックアップはとってあります。

もしかして、やっぱりリカバリーしかないんでしょうか・・・・・・

補足日時:2009/02/11 11:00
    • good
    • 0

Application Dataフォルダは必ずあります。

なかったら、そのほか大量のソフトがエラーを吐き出していますから・・
C:\Documents and Settings\Ownerのフォルダでアドレスバーに、
\Application Data
を追加してエンターを押してみてください。強制的にフォルダを表示させます。そこでそんなフォルダ無いとエラーが出たら・・・・ありません。。
チェックディスクも有効らしいですね。
果たして本当にOwnerの名前のユーザであるでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。
教えていただいた方法で試したら
見つかりました!
無知でお恥ずかしい・・・・・。

見つかったは良いのですが
順にファイルを開いていくと
Application Data

Adobe  までは開けるのですが

Acrobat で
ドライブCのディスクはフォーマットされていません
フォーマットしますか?

というメッセージが出てきてしまいました。

フォーマットって初期化ってことですよね・・・?

実行ボタンを押してしまってよいのかわからずその先に進めていません・・・・・・。

ユーザー名は
ユーザーアカウントでも確認したので
やっぱりOwnerです。
電源入れたときにも表示されますから、これは間違いないと思います・・・多分。

補足日時:2009/02/08 07:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ゆっくりPCに向かう時間がちょっとなくてまだ未解決ですが(汗)
解決への一歩ずつ前進できたと思います。
また壁にぶつかったらこちらに投稿させていただきます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 18:49

OSが分からないのでXp前提で回答します。



>どうやらこのC:\Documents and Settings\Ownerに
Application Dataというフォルダが現在存在していないようなのです。

隠しファイルを表示させて下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002 …
そして、
C:\Documents and Settings\Owner\Application
Data\Adobe\Acrobat\8.0
のアクセス権を調べて下さい。
http://support.microsoft.com/kb/883007/ja
everyoneユーザにアクセス権があるか確認します。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
はい、OSはXPです。

隠しファイルを表示させてみましたが、
Application Dataというフォルダはでてきませんでした。

ちなみにユーザーを切り替えて使用するということはしたことがないので、ずっとユーザーアカウントはOwnerのままで使用しています。

補足日時:2009/02/07 17:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ゆっくりPCに向かう時間がちょっとなくてまだ未解決ですが(汗)
解決への一歩ずつ前進できたと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!