重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

むかし、ちょっとだけ、車であちこち行く仕事していて、先輩が、『君の人生の目標は何?』と聞かれ、別にないです。と答えたら、えらい、おこって、一日中説教されました。説教の内容は、こんな感じです。人生はな、まず小さい目標持つねん、例えば、あの高校に入りたいとか、かわいい彼女が、欲しいとかな、そしたら、人間努力すんねん、努力して、手に入れたら、もっと大きな目標持つねん、そして、もっと努力すんねん。そういう感じで、人間は、生きていくんだ。目標のために、手段を選んで、行動するんだ。と、一日中説教されました。納得したか?と聞かれたので、正直に、ドラクエみたいで、そんなのいやです。別に、今が楽しければ、いい、そんなんじゃ、なくて、人生に目標を、持っている人が、生理的に嫌い。例えば、将来の為にと、今を犠牲にして、生きてる人。今、ここが、嫌いだから、目標を持つような、きがします。いつも、目標は、何ときかれ、目標に対して、考えが、まとまってないので、いつも、争ったら、まけます。なんで、みなさん、目標、目的なんて、持つのですか、教えてください

A 回答 (34件中31~34件)

人間、別に目標を持つ義務はありませんので、passagen22さんが目標を持たなくてもいっこうにかまわないと思います。


ただ、「人生に目標を持たない」、と言う目標も持たないよう気をつけて下さい。(でも、気をつけてしまうと、それが目標になってしまいますね。なんと目標を持たずに生きていくと言うことは難しいことなのでしょうか!)

目標や目的を持って、それに向かって努力することが、私は必ずしも今を犠牲にしていることとは思えません。ただ刹那的に生きていくことが、必ずしも楽しいこと、気持ちいいこととも思えませんし、むしろ、非常につまらないことのようにも思えます。私個人としては、先ず自分と自分の養っている家族が健やかに生きていけることが第一の目標ですし、仕事で関わった方たちが心身共に元気になってくれることがやはり大きな目標ですし、こういうことは、別に意識しなくてもいつのまにか目標と言うべきものになっています。そして、その目標のためには、きちんと仕事をしなくてはいけませんし、仕事をこなすためには色々勉強をしなければなりません。そして、それは誰に強制されたものでもなく、自分自身が選んだ道ですから、そんなに辛いことでもありません。別に、今の自分がいやだから目標や目的を持っているわけではないのです。むしろ、今の自分を肯定しつつ、もっといい自分になりたいと思っているのでしょうね。
    • good
    • 0

人生の目標は私にとっては大事なことだと思います。


でも、それが大事だと感じない人にいくら目標を語っても意味がないですよね。目標は自分が必要と感じて作るものであって、他人に押し付けられるものではないからです。

ただ、あなたは目標や目的を持つのが不思議だと思っているようですが、実際は気がつかないだけであなたも目標や目的を持っているのだと思いますよ。
車であちこち行ってた時も行き先がないと行けません。これもひとつの目的です。普段の生活の中で無意識にやっている行動も良く考えると必ず目的があってやっている事ばかりですよね?、そしてあなたは「別に今が楽しければ良い」という目標を掲げて生きているのではないですか?
自分が必要だと思えば自然と目標を掲げているものですし、無理して目標を立てる必要もないと思います。

しかし、あなたが言うように目標を持っている人は今を犠牲にして生きている人だけではありません。周りから見たら犠牲にしてるように見えることでも本人にとってはそれは過程での1シーンなのですからきっと犠牲にしているという感覚はないでしょう。
そういう意味では目標を持っている人を毛嫌いする必要もないのではないでしょうか?、目標を持つということを押し付ける人が嫌いだというのであればまだわかりますが・・・。

要は生き方の問題ですからね。私は目標を持ってそれを達成するための行動を起こすことにより自分が成長する事が好きです。そして達成することにより手に入れられる達成感、満足感が好きです。目標も何もない時期を過ごした事もありますから、私は目標を持って生きているスタンスが好きだというだけですから、誰にも押し付けるつもりはありません。

ただ、私は目標を持たないで生きたことも、目標を持って生きたこともありますからどちらが好きかを判断できますが、あなたはどうでしょう?
自分が決めた目標に向かって行動するという体験を、そしてそれを達成するという経験をしてみるのもひとつだと思いますよ。目標を持つことを否定しているあなたはある意味単なる食わず嫌いのような気もします。
    • good
    • 0

面白い質問ですね。


貴方は何の目的で質問されたのですか?
目標の意義を知るという目的(=目標)ではないのですか。
目標を必要としない貴方が、答えを得るという目標の質問は矛盾していませんか?

先輩が言っているのでしょう。小さい目標からと。
    • good
    • 0

ご質問の文章は小学生並の稚拙さですね。


しかもとりとめのない文脈で何を聞きたいのか、ご質問の焦点が分かりません。
極めて幼稚な文章です。とても社会人の文章とは思えません。
本当に職を持っていらっしゃるのですか?

人生に大なり小なり目標を持つなり、あるいは何か夢を持つなりして、
そこに向かって少しずつでも努力していかないと、
こうやって馬鹿にされることになるのです。
実際楽しくないでしょ?今の生き方。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。あなたの言う通りです。まさしく、幼稚なんです。子供は、目標を持ちません。目標を持たされるのです。子供が、砂場で、遊んでる時、ただ単に山を作ります。目標を持って、山を作るのでは、ありません。それが、証拠に、頑張って、作った山を、最後に壊して帰るでしょ、もし目標を、持って作るのなら、最後に、モニュメントとして、その山を残しておく努力をするでしょう。

僕の持ってる結論から言えば、体力のない奴ほど、目標を持ちたがる。人生に、王道なしだと思います。気を悪くしないでください。

お礼日時:2001/03/03 01:57
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す