dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Media PlayerでCDの取り込みを行う際に設定できる形式とビットレートについて質問です。
・WMA 192Kbps(最高音質)
・MP3 320Kbps(最高音質)
最高音質であるこの2種類をヘッドフォンで聴き比べてもさほど変わりはありませんでした。
容量はMP3の方が多かったのでこの場合、一番音質が良いのは「MP3 320Kbps」なのでしょうか。
どちらで取り込もうかいつも悩んでしまいます。

A 回答 (5件)

 悩むならMP3にしておけば問題無し。


 現状においてWMAとMP3に聞いて確認できるほどの音質の差異はほとんどないので、対応機器やソフトが充実してるMP3が一番使い勝手がいいです。
 またビットレートに関しては、128kbpsで十分ではあるものの、結局「本人がそれで納得するかどうか」(適当に決めると後で気になりだして、エンコードし直す羽目になります。)という精神的な問題になってくるので、面倒なら320kbpsにしておくのも手です。
 またエンコーダにはLAMEを使っておいた方が無難です。

>>MP3は著作権的な縛りがない形式なので。
 実際は紆余曲折を経て今でもフリーというグレーな状況にあります。
 ただま、個人で使う分には今後も問題なさそうですが。


<参考>
 http://aok3.web.infoseek.co.jp/enco_matome.htm
 http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Co …
 http://www.webhistory.jpn.org/archives/8
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気持ち的にはMP3の320Kbpsを選びたいんです。でも、音質の大差がほとんどないので、参考URLに周波数での比較はとても勉強になりました。

お礼日時:2009/02/15 10:24

はじめまして♪



音楽をパソコンに取り込む時の設定ですね。 利用者が何を目的とするかでしょう。
 最高の音質を狙うのであれば、圧縮は厳禁です。ありえません!
(CD1枚で650MB程度)
容量が大きすぎるのでしたらHDDなり増設してください。

圧縮して元に戻らない形式にしたのでしたら、身近な環境で違和感の無い圧縮ならなんでも良いと思いますよ。 WMAやmp3にこだわらず他の圧縮もどんどん使ってみましょう♪
 著作権うんぬんについては、あくまで現時点での話です。今後変る可能性も有りますものね。

パソコンに取り込んで圧縮する時にデータを間引いてしまい、もとのデータに戻せない圧縮ばかりではありません。もとのデータに戻せる様に圧縮してくれる方式もあります。 ここで簡単に説明するのは大変ですので、「可逆圧縮」「非可逆圧縮」と言うキーワードなどで検索して見るとイロイロでてきます。 細かい理論等は理解出来なくても いろいろな知識が得られると思いますので、ガンバって見てください♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まずは圧縮と音質についての知識を身につけたいと思います。
圧縮方法についても互換性の高いものがいいですね。

お礼日時:2009/02/15 10:20

正解は 128KbpsのMP3だよ。


    • good
    • 2
この回答へのお礼

ここにきてまさかの回答です。理由も添えてほしかったのですが参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/02/15 10:18

聞き比べてもさほど変わりないということでしたら、容量が小さくてすむビットレートで取り込んだ方がいいのでは。



ただ、WMAでCDを取り込むと著作権の制限が自動的についてしまうことがあったように思います。設定ではずしてから取り込めばいいのですが。
のちの汎用性を考えるとMP3の方がいいかもしれませんね。
MP3は著作権的な縛りがない形式なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

音楽サイトからダウンロードをするとほとんどがMP3ですが、
WMAよりも機能的に良いのでしょうか。でも、音質に変化がないのでどちらでもいいのかもしれません

お礼日時:2009/02/15 10:15

音質が良いかどうかは、自分が決めることです。


電気的にいくら情報量が多い、少ないといっても
自分で聴いて変わらなければ、それで良いのです。
それと、一番大事なのは、元になるソースがどんな状態か
ということです。音源が良くなければ、どんなに圧縮方法を
変えても、大した変化はないでしょう。
別に悩まずに、普通の128kbpsで良いと思いますが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

双方とも音質に決して不満があるわけではないので、
保存するにあたっては容量の少ない方を選べばいいかな、と思ったりもしました。

お礼日時:2009/02/15 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています