dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ人の友人が、旅行に行く度に絵葉書を送ってくれます。いつも嬉しく、ありがたく思って、毎回お礼を言っています。

そこで疑問に思ったのですが、ヨーロッパ人あるいはドイツ人は、旅行先から友人や家族等にマメに絵葉書を書くものなのでしょうか?ご存じの方に、その辺りの事情をお教え頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

私は残念ながらドイツ人以外のヨーロッパ人の友達しかいませんが、


ヨーロッパは結構そういう習慣があるように思いますよ。

私の大家さん(フランス人)やフランスの友達は、旅行に行くと、かならず絵はがきを送ってくれます。
夏バカンスで滞在中のヨーロッパ人(フランス人ではない)が、テラスなどで、10枚位の絵はがきに次々書いてるのを、何度も見かけたことがあります。
私もあれ?と思って友人に聞いてみたら、
日本人が旅行に出た時、会社や友人に手みやげを買って帰る風習があるけど、
そういう風習はあまりなくて、かわりに旅先からの絵はがきなんだ、ということでした。

でも、日本人の年賀状ほど大量の人に出すわけではなく、
家族とか、親しい友人に出すみたいです。
参考になるか分かりませんが。。。私の分かる範囲で書きました。

どういう心境から出すのかは、私も知らないです。というか、私も知りたいです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え下さってありがとうございます。

バカンス先で10枚も絵葉書を書くのですか。私自身はあまり旅行はしないのですが、旅行先で10枚も絵葉書を書かなければならないということになったら、ちょっとプレッシャーを感じてしまいそうです。

手みやげがわりに絵葉書を出すというのは、参考になりました。確かに絵葉書をもらうと、その旅行先の雰囲気が味わえますよね。

詳しくお答え下さって本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 18:48

No.3です。


いえいえ、的外れなコメントを書きまして、
失礼しました。
ドイツの方々はだいぶお書きになるようですね!

>また、日本は売っている絵葉書が、最近少なくなってきているような気がするのです。

そうですか・・・・。
うちの周りは田舎なのであまりないのですが(ダイソーで浮世絵ハガキを見つけましたが・・)、ちょっと都会に行けば、それなりにあるような気がします。
ロフトのカード売り場で桜のポストカード特集があったり。
バースデーカードなどの売り場にあることが多いです。

PLAZA(元ソニープラザ)にも多少あります。
JR東日本ですと、駅の中にMiniPLAという店舗があります。
動物の写真などが多い。

あとはミュージアムショップ。
土産物屋でも、まあまあ、あると思います。
旅行や美術館などどこかに行ったときに買って、溜めておくといいかもしれません。

またまた失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gallinaさん、お返事ありがとうございます。

私の住んでいる所も、実は田舎なのです。
絵葉書の入手できる所の情報をありがとうございます。
お土産屋さんやミュージアムショップなどをマメにチェックしようと思います。

ご親切にお気遣い下さって本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/02/23 20:25

ドイツ人の友人(女性)二人と一緒に、奈良を旅行したときのことですが、彼女等はホテルで一時間ほどかけて、葉書を書きまくっていました。


私が「随分沢山書くのね」と言ったら異口同音に「書かなきゃならないのよ」と答えました。この二人は60歳くらいですが、若いドイツ人は旅先でなく、帰国挨拶のようなメール(写真を添付して)を送ってきますが。
年代や環境で違うでしょうが、一般的にドイツ人は親しい人には旅行先から葉書を出す、という習慣がかなり強くあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え下さってありがとうございます。

ドイツ人には、親しい人に旅行先から葉書を出すという習慣が強くあるのですね。目から鱗が落ちました。それにしても、旅行先で一時間もかけて葉書を書かなければならないというのは大変ですね。もしかしたら、ドイツ人は旅行好きが多いということも、その習慣と関係があるのかもしれませんね。帰国挨拶のメールというのも、なんとも律儀ですね。

旅行先から葉書を書くのが習慣になっているドイツ人でも、葉書をもらうのはやはり嬉しいようです。その旅先から絵葉書を書いてくれる友人ですが、私からの絵葉書は旅行先からでなくとも、「私のことを考えてくれていたって分かるから、あなたの絵葉書を受け取るのは嬉しい」と言ってくれます。大変だけれども、いい習慣だと思います。

役に立つご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 20:25

日本人ですけど時々やりますよ。


やりませんか?
そんなに不思議かな・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さってありがとうございます。

日本人でも旅行先から絵葉書を書くことはありますよね。私も、子供の頃に修学旅行に行った時に、家族や日本人の親友に絵葉書を書いたことがありますし、海外旅行に出掛けた日本人の親友から絵葉書をもらったことがあります。でも、旅行先から絵葉書を書く頻度が、日本人とヨーロッパ人では圧倒的に違うような気がします。

また、日本は売っている絵葉書が、最近少なくなってきているような気がするのです。ドイツ語の手紙の書き方の本に、「絵葉書には返事を書かなくてもよい」と書いてあったのですが、もらうばかりでは悪いような気がして、お礼を言ったり、返事として、(旅行に行かなくても)私からも絵葉書を友人に送っているのです。そのために、絵葉書を買いに行った時に、市販の絵葉書の種類が少なくて、「絵葉書の需要が減ってきているのかな」とか「日本ではやはり、あまり絵葉書を書く習慣がないのかな」などと思うのです。

gallinaさんは、旅行先から時々絵葉書をお書きになるのですね。絵葉書を書くのは、友人や家族との絆を強くしてくれると思います。絵葉書が廃れてしまうは寂しいですし、gallinaさんのような方が増えてくれるといいなと思います。絵葉書をよくお書きになる方もいらっしゃるということが分かって嬉しいです。本当にご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 19:35

ドイツでは旅先から家族や友人に絵葉書を書くのはごく普通のことです。


ま~。「私は、今、ここに居るわよ! 見て!見て!」なんて、感じです。

日本人に置き換えたら、TDLや旅先から写メールを友達に送信するようなイメージ感覚ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さってありがとうございます。

家族や友人に絵葉書を書くのはごく普通のことだったのですね。それに旅先から写メールを送る感覚なのですね。絵葉書を書く本人は大変だろうとは思いますが、なかなかいい習慣だとも思います。そういう絵葉書をきっかけに、その友人との会話が一層弾みますし、友人がどんな所へ行っているのか個人的にも調べてみたりして勉強になったりしています。

分かり易い解説をどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!