
今NTTから借りている光回線のモデムの電源アダプタは普通の家庭AC100Vにつながっています。一度このアダプタを抜いてみたのですが、そしてら、宅内のPCはすべてインターネットにつながらなくなりました。電源をつなげなおしたら復旧しました。
このようなことからもし、停電が起こってもインターネットを維持するにはモデム電源をUPSなどの非常電源装置などで守っておけばよいと思っているのですが、これなら停電時でも維持することは可能でしょうか?
電話回線などはNTT局からきている電話線に電圧が直接惹かれているので、停電しても電話は普通に使えるようになっていますが、インターネットもこのような処置で通信の位置を行うことは可能でしょうか?
ご存じのかたいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。
No.9
- 回答日時:
>光回線のモデム・・・
モデムとの言葉ですが、マンション等でVDSLモデムを使って
いる場合は、自室のみ停電対策をしても、マンション内に設置してある
Bフレッツ・マンションタイプ集合装置の電源が切れますので、意味が
有りませんんね。
光配線方式や戸建ての光ファイバーケーブルの利用ならば、数時間の
利用は可能でしょう。(UPS・バックアップ電源の容量見合)
ただし停電が長引き、NTTの設備のバッテリィ断や非常用電源の
停止が起きれば、自宅内の機器が電源が入っていても使えなくなります。
No.7
- 回答日時:
この場合あなたの家のみ停電になった場合は有効ですが有る程度広域の場合駄目ですよ
それとパソコンやルーターハブ等も使っていたら全てUPSにつながなくてはいけません
他の方のご指摘通りバッテリー容量や発電機等も必要です
小売店で市販されている物はファイルを保存して通常通りにシャットダウンさせる時間しかバッテリーは持ちません
モニターもつながなくちゃ駄目だね
ノートパソコンなら大丈夫だね
No.6
- 回答日時:
UPSは無停電電源装置といいますがUPSも使用する用途によって同じ名前でもいろいろなものがあります。
質問者の方は名前から全部の内容ができると思われていませんか。
全停電時間、機器を停止させないようにするには前の方が書かれているように発電機と組み合わせたと方法でないとできません。
UPSにはバックアップ時間(バッテリーの容量から)決められており接続する機器が多くなればこのバックアップ時間が短くなります。
通常パソコンで使用する場合、パソコンのシャットダウンを安全に行える時間を考えて選択します。サーバー等HDDアクセス中などに電源が切れるのを防ぐためです。
質問者のモデム、LAN(ハブ)、PC等全部UPSにつなげば停電でもすぐに電源は切れませんが、UPSの電源(バッテリー)が切れれば電源が切れます。接続時間は判断できませんが自家発電がなければどこかで切断されます。広域で停電するとき電話は優先でできるようになっていますがインターネットはどこまでできるかわからないと思いますよ。
ただ光電話をされている場合は、停電すると電話がつながらなくなるみたいですのでモデム、アダプタ、電話機(消費電力は注意が必要)ぐらいならUPSをつけておけば停電でも多少電話できるとは思います。
NTTに確認したほうがいいかとは思います。
無停電電源とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E5%81%9C% …
UPSのしくみ
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/55/30002655/?vos= …
No.5
- 回答日時:
No1です。
お礼は誤解されているようです。誤解しないで下さい。光回線が生きているという事が前提です。光通信の基地局や中継局が停電でダウンしたら、いくら使用者がUPSを持っていても通信は出来ません。回答ありがとうございます。
ちょっと質問なのですが、NTTは、災害時に対して、回線だけは生存するような施設の構築は行っていないのでしょうか。
以前、電話回線についてもOKWAVEで取り上げさせてもらった時に、電話回線はNTT局いったいの地域の回線の電源供給はすべてNTT局内で行われていて、停電したとしても、局内にバックアップの電源供給施設を設置しているとの話を聞きました。
光回線に関しても同様の施設をNTT局には配備していたりしないのでしょうか。このことをNTTの公式WEBサイトなどで言及しているページなどはないのでしょうか。
ご存じのかたいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
戸建て住宅なら十分に期待可能です。
ただし、ノートPCの内蔵バッテリーや、発電機やUPSで周辺機器に電源供給しないと、PCはインターネットには接続不能となります。UPSの供給可能電力と供給時間は、ご自身の希望に叶うバッテリーを搭載したものを使用してください。No.3
- 回答日時:
その考えでいいですが
ふつーの電話回線だったらこちらに電源さえあれば通話が維持できますが
光回線の場合、こちらに電源が有っても通信切断しますから一緒です(^_^;
回答ありがとうございました。
>こちらに電源が有っても通信切断しますから一緒です(^_^;
”こちら”というのはモデムとか、その下につながるルータとかPCとかが非常電源装置につながっていなかった場合にはそれらが電源が落ちてしまうから通信できなくなるということでしょうか?
モデム、ルータ、PCも非常電源装置で守っておけば通信を維持できるのでしょうか?
それとも、停電すると光回線自体も電源が落ちて不通にになってしまうということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- Wi-Fi・無線LAN 先日留守にしていた時停電になり、気がついたら、PCがネットに繋がらない事が判明。モデム、ルーターを何 3 2022/04/10 06:27
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット接続できない状態です アダプターを使って、パソコンに接続してるんですができません パソ 5 2022/04/25 17:31
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- ルーター・ネットワーク機器 インターネットが繋がらなくなりました 5 2023/04/09 19:19
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未読スルーするのって、なんで...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
千葉県の台風災害を見ていて思...
-
この世の天国の例えの諺
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
銀行の金庫の仕組みってどうな...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
無電柱化が話題となっています...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
皆さんが住んでいる地域は、台...
-
ホテルって雷とかで停電しない...
-
パソコンをスリープしている時...
-
受水槽について
-
無停電電源装置
-
停電対策の事前伐採、1本切るの...
-
エコキュートのシャワー温度が...
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
災害時優先電話はひかり電話対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
留守中の停電
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
おすすめ情報