dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は、さっきの質問は前振りです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4719100.html

※ みてない人は、上のURLを見てください

では、その「前提条件」に以下を加えるます。

・登場人物の何割かはAとBを遭遇させたいと思い、前例のシナリオの様に事を進めようと動く。
・何も知らない人間も何割かいる。
・別の事で利害が対立して反対している人間もいる。
・Bは詳細を知らない。
・その割合は変動する。

桶屋はC、桶屋が儲かる事はありそう?なさそう?

A 回答 (4件)

お礼に感謝して一言助言です。



フリッツ・ヴァインドラー

ヘルマン・フュアー

両者の著書を再度読み直してみることをお勧めします。
アレは2回以上読まないと分からないように意識して構成されていますので。

かなり理想に近い設問の役に立つと思うのですが・・・既に複数回読み込んでいられたら、蛇足すみません。
    • good
    • 0

>どう思います?そこまで人間を誘導できる人間てのも・・・ってな話ですが・・・。



ご質問者さんでは、このご質問を盛り上げられなかった(誘導できなかった)という現実を確認するにとどまりました。

残念。

次回はもう少し『誘導』できればいいですね。
私ならば『支配』を狙います。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掴みが弱かったか・・・流れを見透かされたか・・・。
いつも以上に投稿数が多くてさっさと押し出されてしまいました。

別のカテで同じ質問したら盛り上がったりして。

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2009/02/16 23:47

いやはや、複雑な質問を作ったものですね。



結論 なさそう。

前のシナリオ自体が、かなり都合のいい偶然で構成されています。
もう少し必然的なものがないと、風と桶屋がつながりません。
都合のいい偶然は、使っても一回だけにしないと。
これじゃ、SFです。(失礼)

でも、試みとしては、面白いと思います。

この回答への補足

AとBを遭遇させたい人間はどう動くか?
その割合を増やす為にどうするか?

パチンコの確率変動ってそんな感じですかね・・・。

補足日時:2009/02/16 22:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

桶屋の流れって人の意思じゃいかんともしがたい物(自然現象等)が含まれて
いるでしょう?だから、馬鹿馬鹿しく見えると思うんですよ。

「~だからどうなる」ってのがある一定の確率で起きるとしても、その確率が人
の意思によって決まる事を対象にしている場合は幾らでも変動しうるということ
です。ある一人の一存で決まる事ならその決定者を引き込まれれば、それは
必ず起こる。多数決や支持率の様なものも、多少の事で結構ぐらつき変動する。

極論ですが、上に登場する人間以外にも、それに関与する人間の全てBとCを遭遇させたいと思えばそれは起きてしまうということです。

つまり、上の条件で「その割合は変動する」これがミソ。

「桶屋が儲かると同じ話」と言ってしまうと騙されそうになってしまうがそれは詭弁。というのが、自分の意見です。

と、こういう突っ込みを誰かが入れるかなと思って立てたスレでしたが、思った
以上に盛り上がらなくて。

桶屋の理論の構成が全て人の手により構築されている物に依存する場合、
それは異質な物になる。

どう思います?そこまで人間を誘導できる人間てのも・・・ってな話ですが・・・。

ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2009/02/16 22:08

さっきのは回答中にネットが切れちゃったんで書き込みしませんでした。

(笑)

その中でも触れていたのですが、このままでは平日21:00以降のドラマの方が面白いです。

もうちょっと意外な展開を加えてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

もしよろしければ、上の内容も読んで頂ければと思います。

お礼日時:2009/02/16 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!