
NECのPC-9821シリーズをWindows95で使用しています。
型番はPC-9821-Ct20です。
今、このパソコンに搭載してある内臓HDを
新しく8.4GB以下のHDに交換して、既存のリカバリーCD、
または、Windows98をクリーンインストールしたいのですが、
このようなことは可能なのでしょうか?
実際問題DOS/V機では手軽に行えるのですが、
このシリーズのパソコンでは、難しい設定を
しなければならないとかいう話を
聞きます。
このようなシリーズの設定に詳しい方
もしくは,少しでもチャレンジ、経験したことのある方は
是非ご回答くださいますよう
お願いします。
ヒントみたいなものでもけっこうですよ。
できるだけ詳細に文章自体が長くなっても
かまいません。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
4G以上の内蔵HDDを使いたいのならDOSv用より高いですがメルコから9821専用の物が出ています。
本体のBIOS制限を回避できます。DOSv用HDDと9821とでは違ったはずです。たしか通称「NECチェック」というのあって正規のHDD以外ではインストールできない仕様になっていると思います。そのためIOデータなどの外付けHDDはDISKが「nEC」となっている、と何かで調べた記憶があります。外付けSCSIのHDDなら98であれば容量制限はありません。
自宅の初代PCは9821v13ですが中身はかなり手をくわえてあります。CPUはAMDK6-2の400ですし、メモリは96M
HDDは4.3最初からついていたHDDはスレーブにしてます。
OS:95→98アップグレードしました。
NECからWIN98用サポートディスクを入手する必要があるかもしれません。
ちなみにHDD換装等の改造「はNECサポート対象外」となりますので障害は自己責任となります。
9821でFDから起動してインストールはかなり骨が折れる作業かと思いますが頑張って下さい。DOSv機で作成した98の起動DISKは使えないはずです。
内蔵HDDは補助的に使用して外付けSCSIHDDから起動する方が簡単かもしれません。
メモリは98なら64M以上ないときついです。
No.5
- 回答日時:
僕は、NECのノートパソコン9821Ne2に、DOS-V機で、使った後の、HDDをつけてクリーンインストールを、WIN95でもWIN98SEでもしてみましたが、きちんとインストールできました。
先に述べたように、ローフォーマットしてDISKINITをすれば出来るみたいです。なお、98機でのローフォーマットは時間がかかりすぎるのでDOS-V機でローフォーマットしました。WIN95も初期版やA版と95OSR2とでは、FAT16とFAT32のサポートの有無の関係で作成した起動FDがうまく使える使えないとか、BIOSで初期ブートが変えられない機種だとCONFIGなどの書き換えとか要ると思いますが・・。キャンビーで実験したことがないので、具体的に答えられないですけど・・・。メルコのHDDもハード的にはDOS-V機のHDDと同じと思いますよ。自分でメルコのも分解してみましたが、中味はIBMとか日立の普通のものでしたので・・・。起動FDに細工はたしかに必要とは、思うのですが・・・。たくさんのご回答いただき
ありがとうございました。
まことに申し訳ありませんが
まとめてお礼いたします。
また、こちらもご回答できる問題がありましたら
回答させていただきます。
そのときはよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
もし、新品のHDD以外のHDDを、使うとき(DOS-V機で使ったものとか)は、FDISKの前にDISKINITをした方が、良いと思います。
ジャンク品など、以前の使用状態が解らないHDDの場合は、ローフォーマットしてからの方が良いと思います。NTFSファイルなど、FDISKで解除出来ないものをすべて消してから、DISKINITをして、FDISK、FORMATになります。No.2
- 回答日時:
参考にならないとは思いますが、体験談です。
私の実家には、PC-9821V13というパソコンがあります。ハードディスクが壊れてしまったので、アイオーデータのUHDI-4.3GHL/98というものと交換しました。これは、9821シリーズ用です。
接続はDOS/V機と全く同じです。ただ、FDISKはDOS/Vのものとは微妙に違うらしいです(各ドライブに対して、起動を許可するかどうかが選択できる)。ファイルシステムをFAT32にするのがなんとなく怖かったので、FAT16のままでパーティションを3つに区切り、AドライブにWindows98を入れています。
OSのインストールですが、9821シリーズは、「起動したドライブにOSをインストールしようとする」ことになっているらしいです。そのため、起動ディスクをそのまま入れてインストールしようとすると、フロッピーディスクにOSがインストールされることになるので、容量不足のエラーが出ます。ですので、起動ディスクをAドライブにコピーして、Aドライブからシステムを起動させた後でインストールして下さい。
ちなみに私は、Windows95の起動ディスクからCD-ROMにアクセスする方法が分からなかったので、パソコンに付属していたシステムインストールディスクというものを使いました。そのままでなぜか使えなかったので、必要なものだけをAドライブにコピーし、システムファイルにも分かる範囲で手を加えました。
あれから1年半ほどたちますが、実家のパソコンはちゃんと動いてます。
参考URL:http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/uhdigh …
No.1
- 回答日時:
Ct20でしたら、内臓HDDと同じケーブルに接続する限り、4.3G以上のHDDは使用できません。
また、出荷時に内臓されていたHDDと容量が違う場合には、システムインストールディスクをそのまま使用して再インストールできません。
再インストールをしないでクリーンインストールだと、内臓のTVチューナーとモデムが使えない状態のままです。
また、ほとんどの場合には画面は640×480ドットの大きさになってしまいます。
それでよければ、Windowsをクリーンインストールする事は可能です。
Windows98でしたら、NECのサポートCD-ROMを使用すればクリーンインストールでも画面は1024×768ドットが出せます。
ただし、PC-9821では、最初にHDDにDOSとCD-ROMのデバイスドライバーを組み込んで、HDDから起動させないとWindowsはインストールできません。
フロッピーから起動させた場合には、PC-9821にWindowsをインストールするのは不可能ですからご注意ください。
なお、細工をする事により、4.3G以下のHDならば再インストールする事は可能です。
http://kujime.virtualave.net/upct20.htm
こちらの方の実例が参考になるかと思います。
また、参考URLにPC-9821のCanBeシリーズの掲示板を書いておきます。
こちらで相談されるのも、良いかと思います。
参考URL:http://www.enjoy.ne.jp/~masa1125/cgi-bin/customb …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- モニター・ディスプレイ ノートパソコンディスプレイ 2 2023/07/11 17:49
- CPU・メモリ・マザーボード 今使っているノートパソコンのメモリを増設・交換?したいのですが、どうすれば良いのか、何を買ったら良い 10 2022/11/29 15:02
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイクジャックでのイヤホン出力についての質問 3 2022/06/12 16:44
- タブレット 悩んでいるので質問したす。 タブレット(Android)とタブレットPC(Surface)のどちらが 3 2022/06/24 14:58
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows2000のFdiskの方法。
-
DVD RAM は、起動ディスクとし...
-
WinNT4.0が起動しない!!
-
WIN2000の再インストール
-
エラーコード:0x80090006
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスク作成(別PCでの作業)
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
OSが入ったハードディスクのフ...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
Windows95
-
エラーコード:0x80090006
-
古いノートパソコンの再セット...
-
起動ディスクを使って
-
WindowsXpからWindows98への変更
-
WINDOWS XP 回復 コンソール
-
ThinkPad X20でウルトラベース...
-
自作PCでインストールCDが立ち...
-
システムディスク作成
-
CDからブートしてもNTLDR is mi...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
全てを削除したい!!!
-
「PC-98にWin98再インストール...
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
WindowsNTのハードディスクをノ...
おすすめ情報