
はじめまして、こんにちは。
私はこの度、DELLのOptiplex GX1/450MTbr+という
パソコンを中古にて購入したのですがOSがインストールされていなかった為インストールしようと思いましが
うまくいきませんでした。経緯は以下のとおりです。
1.WIN98の起動DISK(1)を立ち上げると
「Cドライブに有効なFAT又はFAT32のパーテーションが存在しません。次の原因が考えられます 1.ドライブにパーテーションがない 2.サードパーティーのパーテーションを使用している 3.ウィルスが原因でCドライブが登録されていない」
2.起動DISK(2)を入れる-ドライブD:=ドライバ
MSCD00/ユニット0
3.カレントドライブをD(WINのCDです)へ
D:SETUP<ENTER>
4.「一時ディレクトリを作成できません ハードドライブにHPFS又はNTFSがインストールされている場合はMS-DOS
の起動パーティションを作成してからWINDOWSをセットアップして下さい」となりSETUPが進みません。
又、CドライブをFORMATかFDISKしようとしても「そのコマンドは使えません」となってしまいます...
私が思うにハードディスクが認識されていないの
では...HDは9.1G付きと書いていたのに...
HDが認識されているかどうかとWINのセットアップ
合わせましてご助言を頂けると幸いに思います。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
>HDが認識されているかどうか
を調べるには、BIOS時に見てください。
方法は、データFDを挿入したまま、起動すると、BIOS直後で止まりますから、チェック内容が見られるはずです。
見られない時は、BIOSを起動してください。
起動方法は、BIOSにより違いますが、DELかF2かF1キーです、画面にSETUPとして指示が出ますので参照下さい。
IDEが認識されて無いなら、接続不良が無いか確認下さい。
認識されたなら、NO1,NO2の方の方法でセットアップできるはずです。
FDISKコマンド使用後は、再起動して再認識してからFORMATして下さい。
こんばんは、回答が遅くなりまして申し訳ありません。
おかげ様でうまくセットアップ出来ました。
本当にありがとうございます!!!
パソコンは四苦八苦しながら覚えていくものなんですね...
今回はとても自分の肥やしになりました。
また何かに機会がありましたらよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
起動ディスク2の読み込みが終わってから、起動ディスク1に入れ替えて、FDISKコマンドを入力して、パーティーションの作成と、論理ドライブや領域の確保などを行い、その後、フォーマットコマンドでフォーマットし、再起動を掛けてから、起動ディスク1→2の順で読み込ませ、セットアップコマンドと言う順になります。
セットアップ時には、仮想ディスクが作成されますので、CDドライブのドライブレターが一つずれる事にご注意くださいね
こんばんは、回答が遅くなりまして申し訳ありません。
おかげ様でうまくセットアップ出来ました。
本当にありがとうございます!!!
また何かに機会がありましたらよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
メッセージの通り、Windowsをインストールするための領域が
作成されていないためと思われます。
参考URLを参照して、基本領域を作成し、フォーマットをしてから
インストール(setup.exe)して下さい。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
こんばんは、回答が遅くなりまして申し訳ありません。
おかげ様でうまくセットアップ出来ました。
本当にありがとうございます!!!
また何かに機会がありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FDDがないPCにXPを再インストール
-
PCIカード接続CD-ROMからのWin9...
-
WINDOWS98(SE)がうまくインスト...
-
Windows98からWindows98SEに全...
-
CDドライブなしノートPCのリ...
-
起動ディスクの使い方に付いて...
-
ウインドウズ95を再インスト...
-
起動時に必要なDLLファイル...
-
98をアンインストールしたい...
-
MS-DOSについて
-
95(c)を200MBのHDDに入れるには?
-
自作PCのエラーについて
-
ハードディスクをフォーマット...
-
Win10で立ち上がりに時間がかかる
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンの動作が鈍い
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
起動が異常に遅いんですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
起動ディスクなしのWindows98再...
-
WIN7+WIN10で片方のディスク...
-
Windows95OSR2.1でCD-ROMドライ...
-
Windows7でMicrosoft VirtualPC...
-
Windows95
-
エラーコード:0x80090006
-
古いノートパソコンの再セット...
-
起動ディスクを使って
-
WindowsXpからWindows98への変更
-
WINDOWS XP 回復 コンソール
-
ThinkPad X20でウルトラベース...
-
自作PCでインストールCDが立ち...
-
システムディスク作成
-
CDからブートしてもNTLDR is mi...
-
「bootmgr」を移動したい。
-
全てを削除したい!!!
-
「PC-98にWin98再インストール...
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
WindowsNTのハードディスクをノ...
おすすめ情報