dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacとWindowsのノートパソコンを1台ずつ所有しています。この2台をLANケーブルで接続し、データのやりとりをしたいのですが、Remote Desktop Conection clienet for mac 2(RDC)を利用して接続する正しい方法が分かりません。

おそらく、具体的に分からない点(というかトラブルの原因になっている点)は
1.macとwinを直接LANケーブルで接続するにしても、この2台はいずれも何らかのネットワーク上にないといけないのか。
2.手動でIPアドレスを設定したのでは接続でいないのか
3.RDCはストレートケーブルだと使えない場合があるのか
なのだろうと思います。

なお、これまでに
ストレートケーブルのLANケーブルで2台を繋ぐ(このとき、LANポートはそれぞれ一つしかないので、いずれのパソコンも他のネットワークには繋がっていない)をまず試したのですが、これはIPアドレスが更新できず、ネットワークを確立できませんでした。

次に、IPアドレスを手動で設定し、そのIPアドレスを利用してRDCによる接続を試みたのですが、これはwindows側で接続を切られてしまい、やはり接続できませんでした。

また、windows側でリモート操作を許可するなど、RDCの使い方・ヘルプに載っていることは一通り試しました。

ハードはmacBook 2GhzとSOTEC WA2160CB、Windows XP Professionalです。
以上、長くなりましたがご教授お願いします。

*この場合、ファイル共有機能を使う場合ならクロスケーブルが必要かも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

以前、直接接続にてMacBookとWindows 98搭載機を接続したことがありますが、


Macを先に起動した後にWindowsを起動し、
Windows側をDHCPサーバーを使用して接続するように設定したところ、
問題無くファイル共有等ができました。(MacがDHCPサーバーの機能を持つため)
IPを手動設定にしても接続できるかは、確認していないのでわかりません。

RDCですが、直接接続でも、ファイアウォールで使用するポートが空いていれば接続できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。

結局、双方のIPアドレスを手打ちにしてWindowsからアクセスすることでファイルのやりとりができました。(windowsの設定が間違っているようで、macからはwinにログインできませんでしたが)

MacがDHCPサーバーの機能を持つというのは知りませんでした。今度試してみます。

お礼日時:2009/02/19 22:00

>この2台はいずれも何らかのネットワーク上にないといけないのか。


当然です。リモートアクセスするには同一ネットワーク上に存在する必要があります。

>手動でIPアドレスを設定したのでは接続できないのか
同一セグメント上にあるアドレスを指定していなければ駄目です。
また、手入力でIPアドレスを決めなければ無理です。
DHCPサーバが存在しないわけですから自動取得は意味がありません。

>RDCはストレートケーブルだと使えない場合があるのか
コンピュータ側のNICが自動認識に対応するかどうかに関係しますが
クロスケーブルを使うのが通常です。
どちらかのマシンのNICがAutoMDI/MDI-Xに対応していればストレートでも繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

パソコン2台だけでもネットワークといえるのですね。その点を失念していました。

お礼日時:2009/02/19 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!