dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今春から神姫バス、JR、地下鉄で大阪市内の高校に通うのですが、最近色んな種類のICカードがあって、定期券の買い方がよくわかりません。
更に、お得な定期券の買い方に詳しい方がいらしたら是非教えてくださいませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

神姫バス、JR、地下鉄と三つを乗り継ぐわけですね。



神姫バス=Nicopaカード
JR=ICOCA定期
地下鉄=PITAPA定期

と3枚のIC定期カードを購入されることをお勧めします。
本当は1枚でまとめて欲しい所ですが、関西はそのあたりの
インフラがまったく駄目なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり3枚いるのですね・・・。
教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2009/02/21 20:15

すみません、No.1と書いてしまいました。

    • good
    • 0

No.1の書き込みのものです。

mesh0525さんのご回答で、通学の場合は分けて買うことができないとあるので、そういうことだと思います。もしJRを使わずに阪急でも行けそうだったら、私鉄なので安いかもしれないですし、宝塚よりまだ北で、JR一本で大阪に出る方が簡単だったら、宝塚で乗り換えなくてもいいので、JRの方が便利でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。阪急は乗り換えになるんです・・・。
それと、地下鉄は高いので、環状線を使い電車はJRで一本化することにしました。
Nicopa定期とICOCA定期の2枚にしようと思います。
ICOCAが2分割できると思っていたら通学はダメなようで、残念です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 12:02

大阪市内の高校に通うと言うことは高校生ですね?


PiTaPaはポストペイ方式ですので、クレジットカードと同様、高校生は家族会員としか申し込めません。
これだけのために親にPiTaPaを申し込みするように頼めるでしょうか?

別にIC定期ではなく、磁気定期で十分でしょう。

>私の利用する駅と宝塚、宝塚から大阪と2枚に定期を分けるとお得と聞いたことがあるのですが、その辺り詳しい方いらっしゃらないでしょうか?
それはあくまでも通勤定期の話です。
通学定期ではそのような買い方はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2分割は通勤定期のみでしたか?
詳しく教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2009/02/23 11:55

こんにちは。

神姫バスでどの駅まで出るか、大阪市内ではどの地下鉄の駅か、というのがわかれば、もう少しアドバイスがくるかもしれません。

この回答への補足

ありがとうございます。
あまり詳しく駅名を書くと特定されてしまうと怖いのですみません・・・。
ただ、JRは宝塚線を利用するのですが、私の利用する駅と宝塚、宝塚から大阪と2枚に定期を分けるとお得と聞いたことがあるのですが、その辺り詳しい方いらっしゃらないでしょうか?

補足日時:2009/02/21 20:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!