
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OSのバージョンでレイアウトが異なりますが、10.5ならば
ダイアログの上に三つ並んだアイコンで表示方法を変えられます。
http://hwb.ecc.u-tokyo.ac.jp/current/4857422FA5D …
中央のアイコンを押せば画面中央上部に表示される基準のフォルダ内にある
ファイルやフォルダが一覧で表示され、フォルダには▲マークがついていて
これを押せばフォルダの内容が見られます。
右端のアイコンを押すとカラム表示になり、基準となるフォルダの内容が表示され
その中にあるフォルダを選ぶと右側に内容が展開されていきます。
階層が深くなっていく場合はカラム表示のほうが下っていく分には見やすいのですが、さかのぼるときが面倒ですね。
OSのバージョンは何をお使いですか?
この回答への補足
jeinさん>
色々いじっててわかりました!
例えば別名で保存→「名前」のところの右側に▲マークがついているところをクリックすると、名前の下に一覧表示が出てきました!
もしかしてこの説明をされていたのでは。。。と思うと申し訳ないです。
本当にありがとうございました。
jeinさん>
御回答ありがとうございますm(_ _)m
すみません私の説明が悪かったです。
ちなみに私のバージョンは10.5でイラレやフォトショはCS4です。
例えば、イラレのメニューのところの「ファイル」から保存もしくは別名で保存をすると
「名前」←名前
「場所」←保存場所
「フォーマット」←保存形式
「格アートボードごと」←??
という項目が出てきます。
その中の「場所」を選択すると「デスクトップ」や「Macintosh HD」と保存先が出てくるのですが、例えば「デスクトップ」だったら「デスクトップ」の中にあるフォルダを選びたかったり、「Macintosh HD」だったら「Macintosh HD」の中にあるフォルダ達を選択して保存したいのですが、「Macintosh HD」までしか表示されないのです。
保存する時にjeinさんのご説明されたような同じ表示が出れば良いのですが。。。
また説明がうまくできていないかもですが、、すみません。もしわかったら教えてください。宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
要は画像等は別フォルダで管理し、そこから配置したり
していると、画像がリンク切れになって表示エラーが
出てしまう・・と言う話でしょうか??
MacとWinでは、どうもフォルダ管理の概念が違うのか
同じように見えても、同じ事ができないようですね。
(私も両方使っているが、主としてMac使用)
方法としては、最初に作り出した場所から動かさずに
作業を進める・・でしょう・・。
でも、これだと例えば「1フォルダ」に作成し始めたイラレの
ベースデザインは「1フォルダ」から動かせないのと、さらに
「1フォルダ」そのものも、最初に作った場所から動かせないので
・・・・おすすめできません。
質問に対しての回答になりませんが・・申し訳ない。
仕事などで使っていくのであれば、やがり作成事にフォルダを
新規に作り、その中に添付画像などもコピーしていかないと
出稿時にリンク切れのミスに繋がりますので・・・
r99さん>
御回答ありがとうございます。
上記jeinさんの方にも書きましたが、お手数ですが読んで頂ければ・・・。
Win慣れしているので、うまく操作ができなくて。。
私ってば説明がヘタクソで申し訳ないですm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダについて。
-
PSPのMsRoot
-
この「マーク」何だかわかりま...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
ファイル検索結果をフォルダパ...
-
フォルダにセキュリティ(パス...
-
フォルダごと画像変換ソフト(変...
-
画像フォルダを開くと常に縮小...
-
フォルダのサムネイル画像
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
「管理者権限付きで実行」の挙動
-
ADのDC移行の手順を教えてください
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
java auto updaterとは何でしょ...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
x64とIA64の違い
-
データグリッドとは?
-
MODE関数を文字でできる関数は...
-
コマンドの戻り値が「130」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダのサムネイル画像
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
元のフォルダに矢印キーで帰りたい
-
excel VBA 部分一致の名前をパ...
-
フォルダについて。
-
C:\\Documents and Settingsが...
-
excel VBA 特定の文字列を含む...
-
【マクロ】フォルダを2つのモ...
-
【マクロ】フォルダを3つ、PO...
-
エクスプローラ、「上へ」でフ...
-
お気に入りに追加したのに表示...
-
I386フォルダの役目とは
-
Outlook2007で、フィールドの選...
-
AccessVBAで特定の文字を含むフ...
-
マクロでPDFを印刷する方法
-
バッチファイルの親フォルダを...
-
エクセルVBAで相対パスでフォル...
-
Win10でのスタートアップ...
-
女性は最初男性を見て、男性を...
おすすめ情報