dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンクリートの上にラティス(ホームセンターで売っている大きい方です)を縦に置いて、10枚くらい並べて立たせたいです。
その設置方法として、次のようなことを考えています。

1.10キロブロックを1枚につき裏と表に2個づつ置き、針金で足元、一番高い所からと2箇所づつ針金で縛る。
2.ラティス10枚を連結させる。

でもこれでは強風で倒れてしまいそうです。
どうしたらいいでしょうか?  
アドバイス、お願いします。

A 回答 (4件)

コンクリートの厚みによって違いますが、かなり厚いようならNo.1さん


が言われる方法が好ましいと思います。
ハンマードリルにコンクリート用ドリルを装着し、アンカーの長さより
少し深めに穴を開けます。ハンマーでアンカーを打ち込んで、ボルトを
入れてから更に打ち込みます。ラティスに木工用ドリルで穴を開けます
が、ボルトより少し大きめの穴を開けて下さい。
ボルトと書きましたが、実際には六角の頭が無い棒状でネジ山が切って
ある物を購入して下さい。角型ワッシャーを入れナットで締めつけます
が、ナットは1個では緩みますから1個目を締め付けたら2個目を入れ
てWで締め付けると緩まなくなります。

コンクリートが薄いなら、先ほどに書いた方法ではアンカーが効きませ
ん。下手をするとコンクリートがハンマードリルの振動で割れます。
このような時は、L型のステンレス製の金具を使います。
L型金具には3ヶ所の穴が開いていて、その穴の径と同じ穴を先ほどに
書いたハンマードリルで穴を開け、鉛で出来たアンカーを打ち込んで下
さい。鉛アンカーと木ネジはセットで売られています。
この場合は前側と裏側に取り付けるようにし、一枚のラティスには最低
でも前と裏に各3ヶ所は取り付けないと風で倒れます。
    • good
    • 0

浮き上がり止めと転倒止めの役目が必要ですね。


出来れば添え柱的な考えや斜め方向の支柱を個々に考えましょう。

(今回はコンクリートにコア状の穴を開ける本格的なことは抜きにします)
    • good
    • 0

経験者です



#1さんの書かれている器具を使いました

わたしが設置してからの注意点を書きます

・出来れば1枚でも2枚でもL字型にしましょう

一直線では強度が極端に弱いです
両端だけでもL字型に付いていると強度が強くなります
出来れば一定間隔でT字型にすれば良いと思います

根本に付ける<補強金具>だけではあまり役に立ちません

・月に一度はボルトの増し締めを...

風でラティスが揺れます、揺れるとどうしてもボルトが緩んできます

最初に設置したときはそれで全倒壊させてしまいました...(笑)。

バネワッシャーを噛ませていると少し手抜きが出来ます
(それでも放っておかないように)

http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.sh …
    • good
    • 1

この商品をお使い下さい。


http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&S …
コンクリートにアンカーを用いて、この器具を固定します。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=08lattic …
コンクリートに穴を開けるのは、コンクリート専用のドリル歯が必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!