dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールや文章、はたまた倖田來未の某曲の歌詞にもある顔文字のことで質問です。
正直顔文字を送られてくるのはきついもの(嫌・しつこく感じる等)でしょうか。
個人的には連発されなければ大丈夫なんですが…。

皆さんの意見を聞きたいのでよろしくお願いします。
※念のためですが携帯の絵文字ではなく(^_^;)←のような顔文字です。

A 回答 (4件)

私も「連発されなければ大丈夫」ですね。


顔文字も絵文字も。
自分からは使わないし、他人に連発されるとウザいけど(笑)←私はせいぜいこの程度です。
どっちかというとこれ、アンケートねたかな?
    • good
    • 0

 お早うございます。


ギリシャ文字やロシアの文字を使ったもの。例えば
(1)[ω]や、 (2)[Д]
は、かなり抵抗あります!!
特に前者は。理由は、(1)は…ここではとても書けない理由でして… (2)は、単に不自然なという理由で。
この二つに限らず、横に広がったものにはかなり違和感を覚えてしまいます。
 ブログや、知人・友人など、仲間うちだけのメールで使うぶんには良いのでしょうが…
では、さようなら
(~_~)←〈OKでしょうか?〉
    • good
    • 0

それなりに良いんじゃないでしょうか。


これを入れるのが普通みたいに使っている人が多いのは、
メールの導入門であり、若者の通常のメール言葉みたいですね。
ことさら、顔文字だけで責めてくる人はきついとは思いませんが、
どちらでもいいやと云うのが私の感想です。
まぁそんな人のメールはあまりおもしろくなかったですね。
たまに気持ちを適切に表した顔文字があると、
表現の知的さに好感をいだきます。
メールが葉書や手紙より、更に文通の手段を簡便にした事は事実と思ってます。
表現の手段として、旨く使われれば良い事なので、
一方的な右左の判断を下すのは良くないでしょう。
使い方や状況によります。
添付ファイルを使用したり。
感性(センス)の問題だと思いますが。
ので、良い悪いは一概に決められない。
    • good
    • 0

こんばんはヽ(^o^)丿



40代♂としてはちょっと抵抗が。。。(-_-メ)

(゜O゜)\(- -;オイオイ、スデニツカイマクッテイルヨ!!

本当だ(@_@;)

くらいに使ってたりします。(^^)v

うざいですね、すみません。

会社で業務中、PCは完全に仕事の道具なのでプライベートでは、わざとバカして羽目外してみたくなる事があるんですよ。
会社でも普段仕事中のメールでは「○○様 いつも、お世話になっております・・・。」とガチガチのビジネス文書でやり取りしてる間柄なのに昼休みに社内SNS上では顔文字等使いまくりの上司の普段とのギャップは笑えます。
(そこは管理者としてある程度計算が入っていることは見え見えですが。(笑))

私個人としては他人が使う分には気になりませんが自分が使うときはプライベートの場であっても真剣な内容には極力使わない。
相手が息抜きを求めていると感じたら顔文字、絵文字、デコ文字何でも駆使します。

きっと私が空気読めてなくて不快な思いをされている方も多いとは思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!