
評価版のエフセキュア クライアント セキュリティ試そうと思い、インストールが完了し、そこで再起動を促されたので指示通り再起動しました。
そして再起動後、WindowsXPのロゴが出たあと、次に黒い画面になってマウスカーソルが出てきます。そこまではいつも通りなのですが、ログオン画面に切り替わろうとする直前、なぜかまたPCが再起動してしまうのです。何度やっても再起動の繰り返しです。
起動メニューを「前回の正しく動作した最新の設定」にすると普通に起動します。またセーフモードでも起動します。しかし、通常起動では上手くいきません。何か変なウィルスが入ってないか心配です。この原因が分かる方がいましたらどうかご教授お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、私の所有するエフセキュア2008、2009とカスペルスキー7.0とカスペルスキー2009がインストールしてある各パソコンでklif.sysを探して見ました。
クライアントセキュリティだったので本家カスペルスキーのシステムファイルが残ってしまったのだと思います。「klif.sys」は、カスペルスキー7.0をインストールしたパソコンには作成されます。
もし、OSの再インストールをするお覚悟がおありでしたら、必要なファイルは別の外付けドライブなどにバックアップを取ってから、駄目で元々、とセーフモードで起動して、CドライブのWindowsを開き、System32のフォルダdriversのフォルダ、と開き、中に「klif.sys」というシステムファイルが出来ていたら削除して通常起動して見てください。
エフセキュアインターネットセキュリティ2009をインストールした場合は、カスペルスキーエンジンを搭載していても、このファイルは作成されません。(名称が変更されています。)
それから、この場所以外に「klif.sys」があった場合は悪質なマルウェアの可能性があるそうです。
消極的な内容で申し訳ないのですが、ご参考までに。
わざわざありがとうございます。
状況が悪化したことで焦りまくってしまい、klif.sysの削除、の前にシステムの復元を思い出し、すぐに実行したところ、無事に復帰できました。
ちょっと知識の浅い自分にはよく分からないのですが、回答者様の説ではエフセキュアのクライアントを入れて、それをアンインストールした後に普通にカスペルスキーを入れるとまずいことになるという結論でしょうか。これからの参考にさせていただきます。
ウィルス対策ソフトひとつでこのような事態になってしまってびっくりです。また何かありましたらよろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
No.4です。
〉〉余談ですがなぜか自分の見ているページのバージョンは2008でした。
と言うことは、間違って古いバージョンを入れてしまったと言うこと?。
ちょっと古い情報のような気がして、ここに載せるのは若干気が引ける
のですが、他にうまく検索できませんでしたので、取りあえず、
載せときます。
http://www.isisaka.com/blog/archives/2007/08/kas …
あなたのPCが、もしVistaであれば、(最初にXPと言われてますからね)
ひょっとして、これかもと思えなくもないのですが。ただ、時期的に微妙に
ずれているような気がしないでもない。
※文中BSODとは、ブルースクリーンのことです。
語弊を招いてすみません。実際にインストールしたのは2009だと思います。Vistaは別のパーティションにインストールされていますが、こちらはXPです。しかし、症状はこれと似ていますね。
今し方「システムの復元」の存在を思い出し、さっそくやってみると、ちょうどエフセキュアがインストールされたとき(される前?)まで戻ると、症状が治りました。本当にホッとしました。
恐いので再び詮索するのはやめます。自分の知識が浅はかな内は、この会社のウィルス対策ソフトの信頼性は「ちょっとお話にならない」程度に位置づけておきます。
直接的な解決にはなりませんでしたが、ウィルス対策ソフトにも相性があると分かりました。ここがこれから試そうと思っている方の参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
不思議に思ったのですが、エフセキュア クライアント セキュリティをなぜお選びになったか、です。
これは企業用です。エフセキュアの一般家庭用はエフセキュアインターネットセキュリティ2009です。クライアントセキュリティは、他社セキュリティソフトと、その残骸を強制的にアンインストール(正規手順ではなく、ひっぺがす。)して無理矢理にでもインストールしてしまうソフトなので、その無理矢理削除されてしまった中に、起動に必要なプログラムとリンクしていたものがあった可能性もあります。
特に深く食い込むノートンなどをアンインストールした後、クライアントセキュリティを入れてしまうと挙動不審になる事があります。
セーフモードで起動して、体験版エフセキュア クライアント セキュリティを削除して、改めてエフセキュアインターネットセキュリティ2009をインストールして見て下さい。
参考URL:http://www.f-secure.co.jp/wellbeing/
回答ありがとうございます。
すみません、知識が乏しいのでどれが家庭用か分かりませんでした。エフセキュアのトップから評価版ダウンロードのページに飛んだんですが、そのような名前が無かったもので・・・。余談ですがなぜか自分の見ているページのバージョンは2008でした。
http://www.f-secure.co.jp/is/index.html
ともかく、エフセキュアインターネットセキュリティ2009で試してからまた報告いたします。

No.5
- 回答日時:
ここなんですけど、質問者は何故ログオンできないかを困っているわけで、他ソフトの宣伝を訊きたいわけではないですよね。
であれば、まず他ソフトを考える前に、1番の私や4番さんの意見を聞いて、問題を切り分け、他ソフトを考えるのはそれからで良いのではないでしょうか。
また、どうしてもダメなら体験版段階ですから、あえてエフセキュアを選ぶ必要も無いと思いますけど、このエフセキュアを選んだ理由が、1ライセンス3台までインストール可能と言うことなら、それに沿ったソフトを選んだ方が良いですし、トラブルが相性と仮定すれば、同じ系列のカスペルスキーはトラブルが出る可能性も高く、試すことは問題が本当にカスペルスキーエンジンなのか別のファクターなのかテストという意味では有りですけど、信頼性と言うことならトラブルが出たものは選択しから外した方が安全と思う。
現段階では、エフセキュアですから、問題を確定するのが先決です。
ちょっとつられてしまってカスペルスキーもインストールしてしまい、結果的に真実は謎めいてしまいましたが、正常に復帰できて何よりです。エフセキュアを選んだ理由は、ウィルスバスターの検出能力に疑問を感じていたところ、この会社のオンラインスキャンをするとより多くのマルウェアを検出してくれて惹かれたという、それだけの理由です。
ともかくいろいろと参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
〉〉この原因が分かる方がいましたらどうかご教授お願いします。
と言われても、あまりにも情報が少なすぎるのでは?。
一度、自動的に再起動される状態を無効にしてみて、表示される
エラーメッセージを補足欄に提示されては、どうでしょうか?。
自動再起動の無効設定の仕方は、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/802no …
念のためですが、他のセキュリティ対策ソフトなどが、インストールされている
ことはないでしょうね?。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ちょっとまずいことになってきました。
ご回答を参考に自動再起動を無効にしました。そこでエフセキュアをインストール中に再起動が行われ、今度は通常どおり起動しました。「何だか分らないけど上手くいったのかな」と思っていた矢先、ブルースクリーンになりました。
その後、前回の正常動作した最新の設定で起動しても、通常起動しても、ログオンした後にデスクトップの背景以外は何も表示されなくなりました。セーフモードでは正常に起動したので、とりあえずエフセキュアをアンインストールしました。この先どうすればよいかわかりません。
No.3
- 回答日時:
やはり本家のカスペルスキーですよ
F-secureはG-DATAと同様に重いし
最近はセキュリティソフト会社さえもがハッキングされるご時世
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/090 …
高性能な総合セキュリティソフトを選ぶべきです。
http://antivirus-news.net/2009/02/avtest2.html
選ぶべきは、高性能。カスペルスキー。
カスペルスキーのおかげでウイルスを検出したことは一度もありません。
回答ありがとうございます。
他のお礼欄に書いたとおり、自分のPC、というより自分にはエフセキュアやカスペルスキーは合わないようです。数年後に新しいPCを買ったときにでも試してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。
F-Secのソフトは場合によってはそういうことも起きます。
F-Secのソフトはメモリ食いなんでKaspersky Internet Security 2009をお薦めします。F-Secより性能で勝ってます。
回答ありがとうございます。
エラー内容が分かったので、klif.sysについて調べてみたんですが、同様の質問で回答者様が「リカバリすれば解決する」と書かれているのを見つけてしまいました。こうなってしまうと本当にリカバリしかないのでしょうか。深追いしたせいでリカバリなんて、あまりに悔しいです・・・。

No.1
- 回答日時:
カスペルスキーエンジンは環境によってはエラーが出やすいので、合わないのではないかな。
セーフモードでは起動するので、スタートアップ画面を出して、Windowsの必要ファイルとエフセキュア関係だけにして起動させるといかがでしょうか。
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2006/03/mscon …
これで問題なければ、どれかのソフトとぶつかるわけだから、1個1個戻して検証、この状態でもダメなら諦める、ですね。
基本的には悪くないソフトで、当方ではカスペルスキーで調子が悪いパソコンでも調子は良かったです、メールの振り分けがかったるくて、体験版でやめましたけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙ソフトが使えません
-
【緊急】当方、Windows11を使っ...
-
Thunderbirdが正常に起動しない
-
Rog ramdiskというソフトでramd...
-
MSI GAMING APPについて
-
VMware Workstationでホスト-ゲ...
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
Adobe Acrobat Reader の「以前...
-
「インストール不要のソフト」 っ...
-
AdobeCreative Cloudを一つのア...
-
いきなりPDF to Data が起動し...
-
Adobe frescoついて
-
「パスとファイル名が正しいか...
-
いきなりPDF Pro2のアンインス...
-
adobe製品を他のパソコンへ移す
-
サクラエディターで日本語表示...
-
DraftSightの動作について
-
corel painter essentials 5が...
-
DocuWorksで・・・
-
動画ファイル フリーの変換ソフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙ソフトが使えません
-
体験版の日数制限について
-
Windows10で「ウイルスバスター...
-
txt2assとvb6ランタイム
-
sony vegas pro13が起動しない
-
イラストレータが起動できなく...
-
棒読みちゃんが起動できないの...
-
会社のパソコンでcubepdf utility
-
Rog ramdiskというソフトでramd...
-
PC用のゲームでエラーが出る
-
Thunderbirdが正常に起動しない
-
エラー報告からのシャットダウン
-
ソフトのシリアル番号を忘れま...
-
VC++で作成アプリをWinPEで動か...
-
EDIUS Neo3のエラーメッセージ
-
Illustratorのツールが画面外に...
-
Apacheをインストールしたので...
-
MSI GAMING APPについて
-
Auto cad が起動できません
-
「リモート名を解決できません...
おすすめ情報