
急いでおります。至急回答をいただければ助かります!
KENTさん配布のclipmailをPCサイトと携帯サイトで使いたいです。
PCサイトは動作の確認ができましたが携帯サイトできちんと動きません。
PCサイトの下位ディレクトリに携帯サイトのディレクトリがあり、
各々にclipmailのディレクトリがあります。
携帯サイトのフォームで送信ボタンを押すと、
確認画面ではなく上位層のPCサイトのページ
(http://www.ts1-mike.co.jp/staff.html)が表示されます。
----------------------------------------
上位層
http://www.ts1-mike.co.jp/
下位層
http://www.ts1-mike.co.jp/m/
----------------------------------------
同様に、簡易チェックのURL
(http://www.ts1-mike.co.jp/clipmail.cgi?mode=check)を打ち込んでも
チェック画面ではなく同じページ
(http://www.ts1-mike.co.jp/staff.html)が表示されます。
納品期限が数時間後に迫っており、困惑しております。
ご助言宜しくお願い申し上げます!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、もっと初歩的かも知れません。
m/staff_form.html
の
<form action="./clipmail.cgi">
の部分が違うのではないかと思います
<form action="./clipmail/clipmail.cgi">
参照しているディレクトリがずれてますね。
お時間が無いということですのでとりあえずこれを報告してから
また分かったことがあったら書き込みますね。
No.1
- 回答日時:
本来のイメージでは
http://www.ts1-mike.co.jp/m/staff_m.html
に飛ばす感じでしょうかね?
http://www.kent-web.com/data/clipmail.html
から抜粋。
---------引用--------
・init.cgi を エディタ で開いて以下の箇所を修正します。
---中略---
$back = '../index.html';
(送信後の戻り先URLです。http://からのフルパスで指定します)
--------引用終-------
ここの設定でしょうかね?
見直してみてください。
http://www.ts1-mike.co.jp/m/
以下の存在しないページにアクセスしようとすると
/index.htmlに飛ばされるようになってるみたいですからきっと入力ミスです。
この回答への補足
すみません、下記のお礼の中で表記が間違っておりました。
----------------------------------------
フォームの「送信する」ボタン押下で下記URLが表示されるはずなんですが…
http://www.ts1-mike.co.jp/clipmail/tmpl/conf.html
----------------------------------------
ではなく
----------------------------------------
フォームの「送信する」ボタン押下で下記URLが表示されるはずなんですが…
http://www.ts1-mike.co.jp/m/clipmail/tmpl/conf.h …
----------------------------------------
です。失礼いたしました。
ご回答ありがとうございます!
やってみましたが改善されませんでした。
フォームの「送信する」ボタン押下で下記URLが表示されるはずなんですが…
http://www.ts1-mike.co.jp/clipmail/tmpl/conf.html
これが
http://www.ts1-mike.co.jp/staff.html
になってしまうのです。
PCサイトではちゃんと表示されるのですが…
ただ、PCサイトでも簡易チェック
http://www.ts1-mike.co.jp/clipmail.cgi?mode=check
へアクセスすると
http://www.ts1-mike.co.jp/staff.html
が表示されてしまいます。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
private_htmlについて
-
さくらインターネットのCGIの設...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
iframeの中から、親frameのURL...
-
ApacheでのCGIについての質問
-
ディレクトリごとアクセス制限...
-
cgiファイルを直接は見れなくす...
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
2apesの掲示板。
-
CGIの設置
-
PyCharmでのCGIを使ったWebサー...
-
WEBサーバとDBサーバ
-
apacheサーバーでCGIが動かない
-
LAN 上にあるテキストファイル...
-
ASP(IIS?)のエラーについて
-
cgiファイルを他のhtmlファイル...
-
セキュリティの為のSUEXECについて
-
LinuxでAsp.netを構築できるMono
-
なぜフォルダ名がcgi-binなの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.htaccessを用いて.cgiを.html...
-
Forbiddenの意味
-
public_html/index/以下へのCG...
-
さくらインターネットのCGIの設...
-
デザイン重視のCGI
-
cgi-binフォルダが空?
-
utf-8で作成した。formmailのht...
-
IISのSSIの設定について
-
表示画面が真っ白になる場合、...
-
シェルによるファイル名の拡張...
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
FTPにて553エラー
-
ASP(IIS?)のエラーについて
-
VBScriptで、ファイルから任意...
-
ASP.NETでメール送信時のエラー
-
VBAでサーバーにアクセスするに...
-
ラジオボタンのグループ化
おすすめ情報