
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そういった目的であればネットワーク系のツール
ポートスキャンやサブネットマスク内のPINGが一斉にできるツール。
などが便利ですね。
PINGが反応しないとtelnewtやhttpポートも空いてないかもしれませんね。
23番が空いているのでしょうか?
コピー機やルーターなどであれば
net view
と打ち込むとだいたい出てきますよ。
親切な機械だといいですね。
出てくればtracertなどですぐわかります。
それでダメならパケットキャプチャソフト
Omnipeekなど便利ですよね。
ご回答有り難う御座います。
やっぱ、サブネットが同じになってる事は
必要条件でしょうか
特に、現在何か特定の機材について困ってると言う事は無いのですが
たとえば、以前誰かが使ったスイッチがあるのだけど、
管理用のIPがなんだか分かりません。
なんて言う事で困った事が以前あります。
こんな時は、ネットワークアドレスも分からないから
やっぱりシリアルケーブルを引っ張り出してくるしかないでしょうか・・・(面倒くさいですよね)
当然、通常の方法では当然通信できないのですが、
皆さんが言うモニタリング系のツールを使って
パケットを見れば送信先のIPぐらい分かりそうな気もするのですが
そもそも通信できないので、パケットも見れないのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
Omnipeekでしばらく放置してみてください。
対象機器の電源ON/OFFなどをするとなにかしらパケットを出すかもしれません。
どんな機材かわからないので、なんとも言えません。
サブネットも違う場合は厳しいですね。
対象機器にクロスケーブルなどで接続してみてはいかがですか?
ノートパソコンの有線LANポートなどにつなげはそれほど手間はかからないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
PtoPで接続した状態で「arp」コマンドをプロンプトに入力すれば、相手のアドレス,MACアドレスが表示されます。
ARPコマンド
http://win.kororo.jp/archi/tcp_ip/arp.php
arp - ARPテーブルの表示/設定を行う
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/arp/ar …
No.3
- 回答日時:
#1様のようにパケットモニタ(スニファー)を入れる方法もありますが、ファイヤーウォールアプリケーションによっては、接続先をモニタ・ログをとっているものもあります。
とりあえず、
Active Ports(アクティブポート)
http://www.altech-ads.com/product/10000314.htm
No.2
- 回答日時:
netstat
というコマンドで接続先が出てきます
netstat -ano
でIPアドレス表示になります。
ついでにプロセス名もわかるので怪しげな通信を行っているプログラムも特定可能です。
ターゲットを確認したいなら
tracert
を使います。
この回答への補足
>YshrKo様、 YshrKo様 kanpyou様
ご回答いただきまして誠に有り難う御座います。
質問が分かりにくくて申し訳御座いません。
やりたい事を申し上げますと、
目の前にディスプレーの無い機材(たとえば、サーバとかスイッチの管理ポートとか)が有ります。
その機材に、Telneやブラウザ経由などで
接続しようと思うのですがIPが分かりません。
基本的に管理用のLANポートなので常時パケットを発しているような
物でもありません。
PCがアタックされているので、トレースして仕返しだ!
と言うような勇ましい動機ではないのです。。。。
ご回答有り難う御座います。
netstatはよく分からないけど便利そうですよね。
通信が確立してない状態でも分かるんでしたっけ?
若干やりたい事と違うような気もしますが
今後の為に勉強してみたいと思います。
ちょっと、私の質問の仕方がまずかったようなので、
質問に補足させていただきますので、よろしければ
ご回答ください。
No.1
- 回答日時:
パケットモニタを入れて通信を直に見てみれば、相手先のIPが分かると思います。
参考:TCP/IPパケットモニタ:http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/ …
ご回答有り難う御座います。
やっぱTCPダンプでガンバレって感じでしょうか。
相手が常にパケットを出していてくれれば良いのですが、
たとえば通信先とつながらない状態で直結しても
ナカナカパケットを発してくれない機材が多いような・・・・きも・・・
今度試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
クロームキャストについて質問...
-
接続先のIPを知る方法
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
SoftBank回線でiphoneを利用し...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
@me.comのアドレス取得の意味
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
WEB制作の工程管理について
-
プロファイルエラー
-
Microsoft Outlookの受信日時が...
-
CDManipulatorでのCCCDコピーに...
-
biglobe mail が14日でサーバー...
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
メールで来たHTML文書のHTML文...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
newaliasesがうまくいきません
-
SAMBAのシェアフォルダの容量制...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのアクセ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
至急) mac finderの場所 ネット...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
Hyper-VのMACアドレスについて
-
AS400データをCSVやテキスト...
-
クロームキャストについて質問...
-
SSH接続をキー入力の有無でタイ...
-
接続先のIPを知る方法
-
Winファイル共有、マシン名では...
-
Hyper-vにて教えてください
-
Tera Term Pro からリモートロ...
-
SFTPで仮想サーバに接続できません
-
TeraTerm Domain名を用いてロ...
-
ネットワーク上にホスト名が同...
-
Macスリープ中にHDDが動いてしまう
-
FTPのアップロートとダウンロー...
-
ifconfigの結果errors等が増え...
-
【IIS】FTP接続エラーに...
おすすめ情報