
adobe eBOOKリーダーのフォルダを手動で削除してしまったせいで、
その後、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で
削除しようとしても
「このWINDOWSインストーラパッケージには問題があります
このインストールを完了するのに必要なプログラムを実行できませんでした」
「インストール中に致命的なエラーが発生しました」
とメッセージが出て、削除できません。
「eBOOK」という名前が入ったファイルを検索して
それらを全て捨ててみてもダメでした。
そのため、新しくeBOOKリーダーをインストールし直そうとしても
「既にインストールされているためインストール出来ません」
とメッセージが出て、インストールできません。
どうすれば完全にeBOOKリーダーを削除できるでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
『ebi.BookReader3J』
http://www.ebookjapan.jp/shop/info/ver3/viewer_i …
の導入結果として設定されたレジストリの大方を削除する定義ファイルを用意しました。
マイ コンピュータを開いて、表示設定を 「詳細」 にして、ディスクにじゅうぶんな空き容量があることを確認してください。
レジストリ エディタを開いて HKEY_LOCAL_MACHINE を展開して SOFTWARE キーを 右 クリックして、表示されたメニューからエクスポート(E) を選んで、適当なファイル名でわかりやすい場所へ退避させてください。
ご質問者は、次のページを開いてください。
『UnEbiEb.reg』
http://cid-8b568be798d607a3.skydrive.live.com/se …
そのアドレスは短くとも 2009. 3.19 木曜いっぱいまで保持する予定です。
インターネット一時ファイルを削除後、前記のページにあるファイル アイコンを押して、受信してください。
受信後、ウイルス定義ファイルを更新して、保存したファイルをウイルス検査してください。
メモ帳のウィンドウへドラッグ&ドロップすることで、中身を確認してかまいません。
むしろ、自己責任ですので、確認してから適用するほうが好ましいです。
ウイルス検査などで問題が見つからなければ、保存した .reg ファイルを実行して適用してください。
もちろん記事としての掲載を検討しましたが、削除するキーが多く 100 KB を超えているため、ファイル共有サービスへの掲載としました。
また、適用しないのももちろん自由です。
基本的には、追加のハードディスクを用意するなどして、クリーン インストールすることをおすすめします。
なお、すでに前述のリーダを導入している人が .reg ファイルを適用すると、深刻な問題を引きおこす可能性があります。
ご質問者以外によるご利用はご遠慮ください。
この回答への補足
>レジストリ エディタを開いて HKEY_LOCAL_MACHINE を展開して SOFTWARE キーを 右 クリックして、表示されたメニューからエクスポート(E) を選んで、適当なファイル名でわかりやすい場所へ退避させてください。
この部分なんですが、EBIキーだけじゃなく、SOFTWARE キー全体を右クリックすればいいのですか?
それと、適当なファイル名でエクスポート(「保存」ボタンをクリック)したんですが、該当の適当なファイル名内が空白のままなんですが、エクスポートされていないということでしょうか?
エクスポートがうまく行ってないまま、reg ファイルを実行すると危険ですか?
No.9
- 回答日時:
> eBOOKリーダーの削除に成功して
> 新しくインストールし直すことが出来ました。
何よりです。
> 退避(保存)したレジストリの該当ファイルは、
> 捨ててしまっても大丈夫でしょうか?
はい。
導入しなおしたことで、同様の内容がすでに設定されているはずです。
> regファイルは、次にまた同じようなことをしてしまった場合に
> 取っておこうかと思っています
もうそれは無さそうな気がしますので、削除してもかまいません。
規約を葵の御紋のように振りまわし、恣意的な基準で記事を編集する OKWave という一法人の社員らと、無償で検閲させるためのレフリーという仕組みに、私はもう嫌気が差してきたので、補足以外で生涯回答することは無さそうですが、もし何らかの導入を誤ったとしても、別の PC または、別のパーティションへレジストリ監視ソフトとともに導入しなおすことで、導入前と導入後のレジストリの変化を確認できます。
> パソコン上に残しておいても大丈夫でしょうか?
残しておいても、手動で実行しない限り、自動的に実行されることはありませんので、それも自由です。
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
無事解決できて、とても感謝しています。
困っている人を助けていてすごいなと思います。
本当にありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
> reg ファイルを実行しようと思うのですが
> 実行した後、退避したレジストリとかは、
> 戻したりしないといけませんか?
戻したら変更した意味がありません(笑)
> その他、何か必要な操作はありますか?
導入ページを開いて、導入してみてください。
ご質問者が導入した版は 『ebi.BookReader3J』 ではなくて2Jだったりすると、導入できないかも。
ありがとうございます。
ebi.BookReader3Jだったので、無事、eBOOKリーダーの削除に成功して
新しくインストールし直すことが出来ました。
本当にありがとうございました。
最後に質問なんですが、
退避(保存)したレジストリの該当ファイルは、捨ててしまっても大丈夫でしょうか?
また、regファイルは、次にまた同じようなことをしてしまった場合に
備えて、取っておこうかと思っていますが、パソコン上に残しておいても大丈夫でしょうか?
No.7
- 回答日時:
> EBIキーだけじゃなく、SOFTWARE キー全体を右クリックすればいいのですか?
そうすれば一括して保存できるというだけですので、個別に保存するのも自由です。
> 適当なファイル名でエクスポート(「保存」ボタンをクリック)
> 該当の適当なファイル名内が空白のまま
保存先のディレクトリを開いてみて確認してください。
わからない場合はもう一度保存してください。
同じファイル名があれば、上書き確認が表示されます。
> エクスポートがうまく行ってないまま、
> reg ファイルを実行すると危険ですか?
エクスポートしていても .reg ファイルの実行には危険があります。
万一ウィンドウズが起動しなくなった場合、退避させてあっても、レジストリ エディタを実行させられないので、危険であることは同じことです。
が、退避させていれば、安全性が高まりますので、退避がおすすめです。
お礼が遅れてしまってすみません。
ありがとうございます。
その後、レジストリエディタの退避の保存に成功しました。
この後、reg ファイルを実行しようと思うのですが
実行した後、退避したレジストリとかは、戻したりしないといけませんか?
その他、何か必要な操作はありますか?
No.5
- 回答日時:
> 製品名を削除してみましたが
> まだ残っているみたいで
> 新しくインストールできませんでした。
次の資料で削除してから導入を試みてください。
『"Windows Installer Clean Up" を利用したトラブルシューティング』
http://support.microsoft.com/kb/833594/ja
なぜか Adobe Acrobat eBook Reader 2.2 は、もう公開されていないようですので、私からは何が設定されるのかを確認のしようがありません。
前記の手順でも不可能となると、コントロール パネルから別のユーザ アカウントを用意して導入してみるか、追加のハードディスクを用意するなどして必要な情報を退避させたうえでのクリーン インストールとなる気がします。
No.4
- 回答日時:
> 右クリックでForce removalのメニューがありません。
管理者権限でログインしていることを確認してください。
Uninstall Tool の版が 2.7.1 以降であることを確認してください。
違う場合は削除してから、
http://www.crystalidea.com/download/utool2.exe
を受信しなおしてください。
削除項目を選んでから、左上の 「Actions」 分類にも 「Force removal of all traces」 が表示されず、ウィンドウ メニューの Action を選んでも 「Force Removal」 が表示されない場合、強制削除を実行できない可能性があります。
一応、ほかのものでも右クリックして、表示されるかどうかを確認してみてください。
強制削除できない場合は項目を右クリックして 「Remove Entry」 を選んでください。
スタート、ファイル名を指定して実行で 「regedit」 と入力することで、レジストリ エディタを開いてください。
次の場所を展開してみてください。
HKEY_CURRENT_USER/Software/Adobe/<製品名>/
がある場合には <製品名> にあたるキーを 右 クリックして、表示されたメニューから削除(D) を選んでください。
HKEY_LOCAL_MACHINE/Software/Adobe/<製品名>/
についても同様に削除してください。
ありがとうございます。
ご迷惑をおかけしてすみません・・・。
Uninstall Tool を一度削除して、
YiZXvbjxさんお勧めのサイトからインストールし直したら
eBOOKリーダーが一覧に出てきませんでした。
試しに他のソフトを右クリックしたら
きちんと「Force Removal」の項目がありました。
そこで、スタート、ファイル名を指定して実行で 「regedit」 と入力し、レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER/Software/Adobe/<製品名>/
HKEY_LOCAL_MACHINE/Software/Adobe/<製品名>/
で製品名を削除してみましたが
まだ残っているみたいで
新しくインストールできませんでした。
No.3
- 回答日時:
> Uninstall Toolをインストして使ってみたけど、
> 「このWINDOWSインストーラパッケージには問題があります
> このインストールを完了するのに必要な
> プログラムを実行できませんでした」
> 「インストール中に致命的なエラーが発生しました」
> とメッセージが出て、削除できませんでした。
それは Force removal ではなくて、通常の削除の可能性があります。
導入項目を 右 クリックして、表示されたメニューから 「Force removal」 を選んでみてください。
右クリックでForce removalのメニューがありません。
Uninstall Toolを起動してから
eBOOKにカーソルを合わせて、右クリックで合ってますか?
右クリックすると
「アンインストール」
「デリート」
「レジストリエントリー」の
3つの項目が出てきます。
No.2
- 回答日時:
システム情報 (レジストリ) に導入情報が残っている可能性があります。
削除用のソフトで強制削除を試みてください。
たとえば
『Uninstall Tool』
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/ …
で 「Force removal」 を選ぶような処置です。
Uninstall Toolをインストして使ってみたけど、
「このWINDOWSインストーラパッケージには問題があります
このインストールを完了するのに必要なプログラムを実行できませんでした」
「インストール中に致命的なエラーが発生しました」
とメッセージが出て、削除できませんでした。
No.1
- 回答日時:
コマンドプロンプトで命令を実行したら
「エラーコード 0x000006ba RPCサーバーを利用できません。」
とメッセージが出てきました。
その後、プログラムの追加と削除で、削除を試みましたが
「このWINDOWSインストーラパッケージには問題があります
このインストールを完了するのに必要なプログラムを実行できませんでした」
「インストール中に致命的なエラーが発生しました」
とメッセージが出て、削除できませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメールにて数万件の受信メール対応方法 2 2023/01/27 13:38
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 Java版マイクラが起動できない 4 2022/07/17 14:11
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- マルウェア・コンピュータウイルス 動画再生プレイヤーのソフトをダウンロードしてインストールしたら、インストールの途中でセキュリティーウ 1 2023/02/07 00:50
- LINE LINEアンインストール 1 2023/01/07 19:55
- その他(ソフトウェア) Pakki með staðfærðu notendaviðmóti fyrir ís***って何? 1 2023/04/12 18:18
- Android(アンドロイド) PCからスマホのsmsが受信出来なくなった 7 2022/12/24 18:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
Norton Internet Security Onli...
-
JSフォントドライバが見つか...
-
Windowsを終了しています・・・
-
ペンタブの筆圧機能
-
容量について
-
win7でChromeがアンインストー...
-
adobe eBOOKリーダーをPCから完...
-
右クリックのメニューを変更したい
-
デフラグでシステムの立ち上が...
-
プログラムファイルが削除でき...
-
スタートアッププログラムの異...
-
CCLEANERの一機能「ホッ...
-
だんだんパソコンが重たくなっ...
-
ワードの文字
-
更新プログラムのアンインスト...
-
ウィンドウズのアップデートに...
-
OSインストール・パーティショ...
-
メディアプレイヤーを削除したい
-
ファイルが削除できません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
アンインストールはその都度再...
-
エクスプローラーによってファ...
-
Vistaでpcalua.exeがスタートア...
-
LplsShlx.dllファイルが消えない
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
間違ってレジストリを削除して...
-
realplayerのアンインストール...
-
Audacityの消えてしまったデー...
-
ウイルスバスター2001が・...
-
システムの復元したら、プログ...
-
wordなどを立ち上げると出るwin...
-
Google Updateの削除
-
OPEN OFFICEが削除できません
-
My Goldフォルダに My Ca...
-
デスクトップ上に一時的に置い...
-
エクセル2000でファイルが...
おすすめ情報