
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
私はMP3用以外で非可逆圧縮形式を無劣化編集できるソフトは知りません(MP3用以外はあまり詳しく調べたこと無いですし)。
CDがあるならWAVで取り込んで、編集、その後にWMAに変換で良いのでは(この編集&変換の部分はXRECORDでも可能)。不要なら分割前のWAVは後で捨ててもいいし、必要だが容量が気になるなら別途WMAにして保管すればいいだけだし。
それと、言うまでも無いと思ってたのですが、劣化といってもそんな極端なものじゃないですよ。高級オーディオ機器とかでもなく、ましてや語学用なら全く気にする必要は無いでしょう。そもそも語学用で256とか192って随分とオーバースペックでは。WMAならモノラルで80以下、ステレオでも128あれば十分な気がしますが。いずれにしても音質については結局最後は耳で聞いて判断するしかありませんから、自分で確認を。
ありがとうございます!
256や192あれば確かに語学くらいだったら十分ですね。
今まで編集や変換をして使ったことがないので劣化がどの程度のものかよく分からないのです・・・。
紹介されたものを使ってみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、WMAの場合はmp3DirectCutのような再エンコードを伴わない(劣化しない)編集ソフトは多分ありません。
その点はご承知おきください。XRECORDは変換ソフトですが、変換時に無音部でファイルを分割する機能があります。
http://www.gigafree.net/media/encode/xrecode.html
変換形式をWMAにして、前処理で無音部分割を設定すれば良いでしょう。
さっそくありがとうございます!
リンク貼られたソフト試してみようと思います。
WMAを分割する場合劣化するのですか・・・
当方のプレーヤーはmp3に対応していないので
mp3→WMAに変換してプレーヤーに転送しようと思っていたのですがソフトで音質が劣化するなら意味ないですね・・・
語学の音声なのでよほどひどい音じゃなければ問題ないのですが
256kのmp3を編集→WMAに変換して転送
192kのWMAを編集→転送
も結局劣化は避けられないのでしょうか?
もちろんビットレートが違うので64k多い分は音声はいいんでしょうけど・・・。
CDは持っているのでWMAでもmp3でもAACでもWAVでも何でも入れられるわけですが手持ちのプレーヤーがmp3だけになぜか対応してないのです。音にはこだわらないですがやはり256k以内のビットレートで録音するつもりなので劣化を最低限にとどめたいです。AACでは再エンコーダをともなうようなソフトはあるのでしょうか?
リンクで貼っていただいたソフトも試してみますがAACの分割ソフトで、もし何かよさそうなソフトがあるようでしたら教えていただけると恐縮です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 音声合成AIと動画編集ができるソフトはないですか? 3 2023/05/30 20:59
- Wi-Fi・無線LAN 映像も音声も記録出来る無料動画キャプチャソフトを教えて下さい。 3 2023/05/12 16:20
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) zoomの音声文字起こし 1 2022/04/11 20:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- Windows 8 パソコンからの音が出ません。 2 2022/05/01 12:38
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-VR→DVD-video
-
MPEG-2 Audio Layer-3 にする...
-
PCでMP3やWMA形式に変換...
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
NET Broadcast Event Window
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
2ページのワード文書を1ページ...
-
PDFの切り取り
-
スタートアップにSBSVというの...
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
合成してプリントしたい。
-
VOBに字幕を入れたい
-
画像の違いでで出力する汎用ソ...
-
デジカメでとった画像を小さく...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
Windows Vista環境で「知子の情...
-
RealSync(同期化ソフト)が遅...
-
VLC media playerで複数の音声...
-
aomei というソフトについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルなどで自分専用の辞書...
-
オフラインのwindows10で動作す...
-
FORTRANからC言語へ
-
音声分割ソフト(WMA)について
-
DVD-VR→DVD-video
-
翻訳ソフト
-
フラッシュゲットを日本語化したい
-
翻訳ソフト購入の選択について
-
敬語の変換ソフトor変換サイト
-
英訳のソフト
-
AVIやWMVをDVD用(Vob.)に変換...
-
英語→日本語へ変換ソフトって???
-
書類などをパソコンに取り込み...
-
翻訳ソフトについて・・・
-
お勧めの翻訳ソフトを教えて下...
-
*.cdaファイルをmp3ファイルに
-
PDFファイルからテキストを抽出...
-
音声をテキストに変換
-
お勧めの翻訳機ありますか?
-
OCRソフトで表を読み込むとき、...
おすすめ情報