重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハクバ、シロウマ、

どちらの発音の方が一般的ですか?教えて下さい。

A 回答 (8件)

しろうま、と発音する場合の例です。



・しろうま(あおうま)のせちえ、
【白馬の節会】
朝廷の年中行事の一。正月七日、天皇が紫宸殿(ししんでん)で左右馬寮(めりよう)の官人の引く二一頭の「白馬」を見たのち、宴を催した。平安時代に恒例となった。この日、「白馬」を見れば年中の邪気を除くという中国の俗信によったもの。七日の節会。

・「しろうま」
焼酎
    • good
    • 0

白馬の王子様等の 動物の方は「はくば」の方が違和感が無いですね。



地名の白馬は「はくば」ですが
これの元になっている白馬岳は「しろうまたけ」です。

質問の主旨から外れますが
「しろうま岳」は“代掻き”馬から来ています。

春になると残雪が山の斜面に馬の形になります。
この雪渓が出る時期が田の“しろかき:田に水を入れ田植え前にならす作業の事”
の目安になる事で“しろかき馬”→“しろうま”となったそうです。

又、昔はこの作業を実際に馬(代掻き馬)をつかって行った事そうです。

余談がすぎました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

もう回答は出ていますね。



余計なことですが「アオウマ」という読み方もあります。
    • good
    • 0

「白馬」→「ハクバ」


が一般的だと思います。
例:「ハクバの王子様」

ただ、今気がついたのですが、
「黒馬」→「コクバ」とは言いませんね。
例:「クロウマ物語」

「熊」なんかは、それぞれ「シロクマ」「クロクマ」って、いいますけどね。   笑
(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例:「ハクバの王子様」
「ハクバのオージサマ」でいいんですよね・・・

ありがとうございます

お礼日時:2003/02/20 12:16

白馬村は「はくば」ですが、白馬岳は「しろうま」です。


王子様が乗ってくるのは「はくば」でしょう。

参考URL:http://www.jyaken.ne.jp/~yasuhiro/Pictorial/Moun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白馬岳って「しろうまたけ」でいいんですよね
ありがとうございます。

お礼日時:2003/02/20 12:14

ハクバ ですかね。


やはり長野の白馬があるので
ハクバ と読んじゃいます。
    • good
    • 0

私はたいていハクバと読んでいます。


シロウマはあまり聞きませんね。私が知らないだけかも知れないですが。
    • good
    • 0

はくば・・・。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!