
先日、飼っていたヒドジョウが尾ぐされ病に罹ってしまい、
急遽隔離水槽へ移し、薬浴(ドジョウなので薄めで)をさせました。
元気はいいのですが、どうも尾びれが治る様子はありません。
昨夜、ドジョウの様子をみるとボロボロになった尾びれが取れかかっていました。
そして今朝になると遂に、尾びれが取れて底に落ちていました。
尾びれがないこと以外ではなんら正常時と変わりません。(髭もないけど)
尾は丸まったままですが、なんとか普通に泳いでいるような…?
そこで質問が2点あります。
もう治ったものと考え、水槽に戻してもいいのでしょうか?
あと、消えた尾びれは再生するのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
魚の場合、時間と体力さえあれば、欠損した「ひれ」は再生することが知られています。
参考URL
ど根性魚
http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/aobasuzum …
参考URL:http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/aobasuzum …
回答ありがとうございます!
ど根性魚のサイトをみました。これを見る限りでは通常では鰭の再生は難しそうですね…。昨夜、様子を見ると元気はいいのですが、新たに背中に赤い点々が現れていました。まだ、隔離していますが☆になるのを待つだけの様な気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
>まだ、隔離していますが☆になるのを待つだけの様な気がしてきました。
もうしばらく隔離している方が良さそうですね。
徐々に弱ってしまうのが普通で、和歌山のど根性魚にしても半年経った今でも尾びれが元通りにはなっていないので、あせらず気長に待つしかないですが、☆になるのを待つだけなんて、ちょっと悲しくないですか。
望みを捨てないで回復を祈りましょうよ。
アルビノのヒドジョウが、或る日のドロンジョじゃなかった、有る尾のド根ジョウになるかもしれないじゃないですか。
尾跡がよろしいようで。
すみません・・・、そうですね。望みを捨ててはいけませんね!
どれくらい時間が掛かるか解らないですけど、隔離したまま尾びれが再生されるまで待ってみます。
髭も再生するかもしれないし!
或る日のドロンジョ・・・ ボキャ天を思い出してしまいました。歳だなぁ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
鯉が片方のヒレを動かしません
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
コリドラスの病気
-
熱帯魚:水槽中の薬液(黄色)...
-
尾腐れ病の再発と治療について
-
金魚の鰭が真っ赤になってます
-
このネオンテトラは、病気です...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
ネオン病はコリドラスにうつり...
-
コリドラスの体に半透明の泡。...
-
バトラクスキャットについて
-
オトシンクルスが動かない
-
金魚が元気がない。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
金魚を薬浴すべきか助言をお願...
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
ベタがコショウ病になりました...
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
グッピーの病気
-
金魚の尾びれのフチが…
-
コリドラスがかゆそうにしてい...
おすすめ情報