
ミニマグライトなんですが、単三電池2本使用するタイプです。
普段から持ち歩いて使用しているんですが、最近乾電池を入替えようかと思って、出そうとしたんですが取り出せなくなりました。
ハンドルの材質は航空機用のアルミ合金という事で非常に頑丈です。
最初は温度差か何かで結露が生じ、ハンドル内面に張り付いているのだろうか?と思いましたが、ハンドルを暖めたり、思い切り振ってみたりと色々と試しましたが全然出てきません。
最近は腐食しているような変な粉状のものも・・・・・
入っている電池はアルカリ電池です。
アルカリは腐食しやすいのでしょうか?で、膨張すると張付いて取り出せなくなる・・・とか。
因みにもう1セット予備で持っているんですが、こちらも取り出せなくなっています。(こちらは完全に非常用キットの中に入れてあって1回も使っていません。乾電池は遮蔽紙を挟んで反応しないように入れてあったのですが)
高いものでもないので又買えば良い、とも思いますが、そのライトは10年以上前に購入し、幾多の山に同行させたものなので捨てるのも不憫です。何か良い解決策はありますでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ミニマグライト同じ物と思われるものを持っているのですが、
ライト部分も取り外し可能でした。
ランプを挿すところのプラスチックを引っ張るだけで外れました。
皆様、色々な意見をありがとうございました。
取敢えず昨日解決?しましたので報告します。
結果:
1.電池が腐食して膨張し、貼り付いている状態では潤滑剤でも出てこない。
2.グリップエンドを金槌で叩いても出てこない。(上記状況の場合)
3.電球部のプラスチックは原則として外してはいけない。(Do Not Remove)としっかり刻印されている。
4.後ろの電池(グリップエンド側)は先の尖ったもので穴を穿ちラヂオペンチで引っ張り出した。(結構力が要った)
5.前の電池(電球側)はさすがに届かないので、仕方なく電球を外しプラスチックを引っ張って外した。
6.中には自由に回転する電極(部品)があり、2箇所小さな丸い穴が開いていた。但しこのパーツは前には出てこない。又、プラスチックの部品なので前から強く押すと破損する危険性大。細い棒を2箇所の穴に入れ、強く押しても押し出せなかったので、結局台所用洗剤で全体を洗い強く振ったら出てきた。
※大型のマグライト(単1・単2使用のタイプ)は持っていないので分らないが単3使用のAAや単4使用のAAAなどは電球部のパーツは外してはいけないようになっている。又構造上その部品は前には出ないようになっている。
(前に出て来るのなら電池の押さえにならない!)
但し電球の交換は電球を前に引っ張るだけでOKになっている。
という事です。結局電池を入れ替える事は出来ましたが、パーツを外してしまったので、点灯する事はしますが拡散⇒スポットの調節が微妙に狂ってしまいました。
ただ今回の件は、暗くなったので交換しようとしたのではなく、まだ充分な明るさだったが偶々交換してみようと電池を取出そうとして発覚しました。
内部で腐食してても普通に点灯していれば、誰だって疑う事は無いと思います。
そう言った意味では電池を使用する器具は気を付けていないと結構危険かも知れません。
No.4
- 回答日時:
補足見ました。
うちのマグライトは両方取れます。ランプ交換するときは取れないと面倒ですし。
うちのがガセものなのかなぁ・・・
皆様、色々な意見をありがとうございました。
取敢えず昨日解決?しましたので報告します。
結果:
1.電池が腐食して膨張し、貼り付いている状態では潤滑剤でも出てこない。
2.グリップエンドを金槌で叩いても出てこない。(上記状況の場合)
3.電球部のプラスチックは原則として外してはいけない。(Do Not Remove)としっかり刻印されている。
4.後ろの電池(グリップエンド側)は先の尖ったもので穴を穿ちラヂオペンチで引っ張り出した。(結構力が要った)
5.前の電池(電球側)はさすがに届かないので、仕方なく電球を外しプラスチックを引っ張って外した。
6.中には自由に回転する電極(部品)があり、2箇所小さな丸い穴が開いていた。但しこのパーツは前には出てこない。又、プラスチックの部品なので前から強く押すと破損する危険性大。細い棒を2箇所の穴に入れ、強く押しても押し出せなかったので、結局台所用洗剤で全体を洗い強く振ったら出てきた。
※大型のマグライト(単1・単2使用のタイプ)は持っていないので分らないが単3使用のAAや単4使用のAAAなどは電球部のパーツは外してはいけないようになっている。又構造上その部品は前には出ないようになっている。
(前に出て来るのなら電池の押さえにならない!)
但し電球の交換は電球を前に引っ張るだけでOKになっている。
という事です。結局電池を入れ替える事は出来ましたが、パーツを外してしまったので、点灯する事はしますが拡散⇒スポットの調節が微妙に狂ってしまいました。
ただ今回の件は、暗くなったので交換しようとしたのではなく、まだ充分な明るさだったが偶々交換してみようと電池を取出そうとして発覚しました。
内部で腐食してても普通に点灯していれば、誰だって疑う事は無いと思います。
そう言った意味では電池を使用する器具は気を付けていないと結構危険かも知れません。
No.3
- 回答日時:
マグライトって前も後ろも開けられますよね?
両方開けて、電池のマイナス側が出てるところに使い切った単三電池のマイナス側をつけて、プラス側をコンクリートとか硬いところにぶつけてみたらどうでしょう?
トコロテン押し出すみたいに。
この回答への補足
大型のヤツは知りませんが、ミニマグライトも前(電球部)が開くんですか?最初に開けようと試みたんですが、物凄く固くってこれは駄目だと思いました。一体成形になっているのかと思いましたが・・・・?
補足日時:2001/03/05 15:06お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
- バッテリー・充電器・電池 充電乾電池用の充電器が沢山あり、嵩張って置き場面積をとっています。 充電器1つに単3充電電池が2個入 2 2022/11/13 13:14
- 時計・電卓・電子辞書 乾電池式の目覚まし時計の異常 8 2023/05/13 07:56
- バッテリー・充電器・電池 乾電池の液漏れ 4 2023/02/17 20:57
- 照明・ライト ZEXUS zx-310と言うLEDヘッドライト(150ルーメン)を11年程前に購入しました 購入当 3 2023/01/06 06:53
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 時計・電卓・電子辞書 皆さんは腕時計の電池が切れたらどうしますか? 1.メーカーや時計屋さんなどで電池交換してもらう。 2 9 2022/06/05 13:42
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- 照明・ライト 蛍光灯の取り付け 8 2023/06/14 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ミニマグライトの電池交換
その他(アウトドア)
-
固着したマグライトの電池蓋を外すには?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
マグライトから液漏れした電池を取り出す方法
その他(アウトドア)
-
-
4
マグライトの電池交換部が開かなくなりました
その他(家事・生活情報)
-
5
ミニマグライト故障?
ゴミ出し・リサイクル
-
6
ポーター(吉田カバン)付属ライトの電池交換方法は?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
TXTのペンライトの電池の抜き方 しばらく使わないので液漏れしないように、電池を抜きたいのですが、写
バッテリー・充電器・電池
-
8
ペンライトの電池交換をしたいのですが電池の取り出し方が分かりません わかる方教えてください。
照明・ライト
-
9
ポーターマグライトに付いて
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾電池が取り出せない
-
単三電池って何グラム?
-
乾電池の規格について
-
バッテリーの寿命は
-
乾電池のプラスマイナスの向き...
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
アルカリ電池指定の家電にマン...
-
単一電池の重さ
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
乾電池のサイズC
-
CR44というボタン電池が探せま...
-
余った単一、単二 電池
-
電池一本で動作する機器に電池2...
-
防水用ラジカセに使用する電池...
-
充電池の放電について
-
寒くなるとリモコンや電話機な...
-
どこの乾電池がいいんですか?
-
充電電池の内部抵抗についての...
-
アルカリ乾電池の粉(白ではな...
-
テレビのリモコンにはどんな電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
-
乾電池が取り出せない
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
-
余った単一、単二 電池
-
乾電池の規格について
-
乾電池のプラスマイナスの向き...
-
単三電池って何グラム?
-
乾電池のサイズC
-
CR44というボタン電池が探せま...
-
ボタン電池用機器を単3・単4電...
-
アルカリ電池指定の家電にマン...
-
単三アルカリ乾電池のサイズ規格
-
乾電池の-の接点が折れました
-
LEDヘッドライトに入れる電池の...
-
乾電池式のインターフォンは電...
-
付属乾電池が期限切れ
-
アルカリ乾電池の粉(白ではな...
-
ボタン電池のLL44とLR44との違い。
-
単5乾電池の大きさの違い
-
単一電池の重さ
おすすめ情報