
eMac(OS10,4,11)に、スイッチ連動式の160Gの外付けHDDを、FireWireで接続してますが、
eMacを強制終了させてから、デスクトップにマウントせず、データーが見れなくなくなりました。
FirstAidでは認識してますが、
『ボリュームヘッダが正しくありません
HFS+ ボリュームを確認中です。
エクステントオーバーフロー・ファイルを確認中です。
カタログファイルを確認中です。
ノードの構造が正しくありません
ボリューム“Macintosh HD3”に若干の修復が必要です。
エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました
1 個の HFS ボリュームを確認しました
ボリュームを修復する必要があります』
と、検証してます。
FirstAidでは修復しようとすると、
『FirstAidが失敗しました
ディスクユーティリティは “Macintosh HD3”の修復処理を中止しました。
次のエラーが起きたためです:
基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました』
と表示され出来ません
他のソフトで修復出来るのではと、思っていますが
テックツールプロ、ディスクウォーリア、データーレスキュー等で
最適なソフトはどれでしょうか?
又は、他に復旧する方法は有りますでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクの復旧をする場合,FileSalvageでもDataRescueでも復旧先に復旧元より容量の大きいものが必要ですのでご注意ください.
電源連動式のHDDは一部メーカーで不具合が出ていましたのでメーカーのwebサイトで確認してください.非連動の状態で使ってください.Mac起動後に電源投入してマウントすると修復できるかもしれません.
御回答ありがとうございました。
HDD内のデーターが大事なので、DataRescue2と御助言とおりに
別に外付けHDDを購入し、必要なデーターを取り出せました
ちなみにHDDはブァッロー/メルコ製です、
ここの質問の回答で、あまり良くない、不具合が有るとか
見た記憶が有ります
No.3
- 回答日時:
DiskWarriorを最初にお試しになるのがよさそうです。
DiskWarriorは、デイスクのデーター部からインデックス部を別に作成してデイスク上のインデックス部と比較して、置き換えていいかどうか確認後置き換えを実行しますので安心です。(ただし、ちゃんと確認することが前提ですが・・・)
ただし、デイスクの壊れ方によりますので、絶対復旧できるという保証はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CTFLoaderって??
-
Windows10でフォルダー名が変...
-
Gccインストール中のlibgmpエラ...
-
2008Serverで、イベントID:11が...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
古いMacBook Air があるのです...
-
ShellScriptの初歩
-
ディスクユーティリティで修復...
-
runtime errorについて
-
SAMBAでのFAT32のマウント時のc...
-
dovecot RAND_bytes() failed ...
-
messagesにdaemon errorが多発
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
漢字Talk時代の古ーいデータを...
-
MacBook Air どのkeyを押しても...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
急ぎ。MacBookでのCD書き込みに...
-
フロッピーディスクの画像を読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ログにserver reached MaxReque...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
postfix + dovecot
-
robocopy構文について
-
EInOutError 0010CAE6 I/Oエラー
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
PC版フォートナイトをインスト...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
異常にクラッシュやブルースク...
-
数年前からWindows10 の Update...
-
postfixの文字化けで困っていま...
-
CloudreadyでLinuxのセットアッ...
-
SaAT Netizen(NzSess.exe)のメ...
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
Gccインストール中のlibgmpエラ...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
おすすめ情報