重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

eMac(OS10,4,11)に、スイッチ連動式の160Gの外付けHDDを、FireWireで接続してますが、
eMacを強制終了させてから、デスクトップにマウントせず、データーが見れなくなくなりました。
FirstAidでは認識してますが、
『ボリュームヘッダが正しくありません
 HFS+ ボリュームを確認中です。
 エクステントオーバーフロー・ファイルを確認中です。
 カタログファイルを確認中です。
 ノードの構造が正しくありません
 ボリューム“Macintosh HD3”に若干の修復が必要です。
 エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました
 1 個の HFS ボリュームを確認しました
  ボリュームを修復する必要があります』
と、検証してます。
FirstAidでは修復しようとすると、
『FirstAidが失敗しました
 ディスクユーティリティは “Macintosh HD3”の修復処理を中止しました。
 次のエラーが起きたためです:
 基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました』
と表示され出来ません
他のソフトで修復出来るのではと、思っていますが
テックツールプロ、ディスクウォーリア、データーレスキュー等で
最適なソフトはどれでしょうか?
又は、他に復旧する方法は有りますでしょうか?

A 回答 (4件)

ディスクの復旧をする場合,FileSalvageでもDataRescueでも復旧先に復旧元より容量の大きいものが必要ですのでご注意ください.


電源連動式のHDDは一部メーカーで不具合が出ていましたのでメーカーのwebサイトで確認してください.非連動の状態で使ってください.Mac起動後に電源投入してマウントすると修復できるかもしれません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
HDD内のデーターが大事なので、DataRescue2と御助言とおりに
別に外付けHDDを購入し、必要なデーターを取り出せました
ちなみにHDDはブァッロー/メルコ製です、
ここの質問の回答で、あまり良くない、不具合が有るとか
見た記憶が有ります

お礼日時:2009/03/26 20:05

DiskWarriorを最初にお試しになるのがよさそうです。



DiskWarriorは、デイスクのデーター部からインデックス部を別に作成してデイスク上のインデックス部と比較して、置き換えていいかどうか確認後置き換えを実行しますので安心です。(ただし、ちゃんと確認することが前提ですが・・・)

ただし、デイスクの壊れ方によりますので、絶対復旧できるという保証はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます
DiskWarriorを購入して試してみます
駄目なら、修復ソフトの次の候補は有りますか?

お礼日時:2009/03/13 21:23

DiskWarriorかDriveGeniusなら修復できる可能性はあると思います。


やってみないとわからないので絶対とはいえませんが。

データの救出最優先ならDataRescueを先に試した方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
DiskWarriorを購入して試してみます
まずは修復をしたいので、
それで駄目ならDataRescueを使用します

お礼日時:2009/03/13 20:55

HDDを取り出し、直接デスクトップにHDDケーブルで繋ぐ。


使えなくて困ってる時はいつもこうしてる。参考程度に
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!