dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
今携帯を買おうと思ってるのですが、まだ未成年です。
親は仕事があるのでついていってもらえそうにありません。
携帯ショップのチラシ等には親の同意書がいると書いてあるのですが、
同意書とは具体的にどういうものなのでしょうか?
購入前に携帯屋さんにもらいに行かなければならないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

Q1:誰の名義にしますか?


A1.貴方(未成年)
A2.親

まずココを決めましょう
例えば名義はお父さんにしておいて使うのは貴方って言う方法でもOKですよ
ただしこの場合は、お父さんに買って来てもらいましょう
また年齢割などが効かなくなる可能性があるので注意が必要です

まぁ、そんな事はどうでも良いとして未成年者(~19歳の人)さんが購入する時は原則的に親御さんとご一緒に来店される方が良いですよ
親権者さんの同意が必要なのは当然ですが、料金プランやお支払いなど細かな契約まで決めるので、できれば当人(未成年者)、親御さん、店員の三人で話し合って決めたいですね。家族割とか組むとややこしくなるしね


で、カタログには申込書や同意書の類は付いていませんよ!
必要な書類は店員さんに頼んで揃えてもらいましょう
例えばauさんでお考えということなので、auさんの場合は申込書(名前、支払方法、料金プラン等を書き込む一番重要な紙)に親権者同意欄って言うのがありますよ

この欄は親権者さんの自筆の署名と印鑑押捺が必要です。
ここで一つ注意して欲しいのは"名義人(貴方ね)の印鑑"と"親権者(お父さんね)の印鑑"これは同じ物を使わないで下さい
ひょっとしたら同じ印鑑だと通らない可能性がありますので、念のために違う印鑑を押しておいて下さい。これなら絶対通ります

ズルをすれば…な方法もありますがこれは全部のお店でやってもらえるやり方ではないしヘタすりゃ大変な事になるので説明は勘弁

どちらにしろ一人でご来店された場合は親御さんに確認の電話を入れる事があるので事前に充分話し合っておいてくださいね
電話確認がうまく取れないと断らなくてはいけなくなっちゃうので。。

つかこの辺の扱いはショップさんによって違うと思うので本当に一人でしかいく機会が無いのであれば何度か通って買うくらいの気持ちでお願いします
申込書をもらって家で書いてきてからから改めて購入って方法とかあるしね


P.S.
窓口払い(コンビニ)ならば口座番号(通帳)と銀行印は要りませんよ
ただし組まれる料金プランによっては窓口払いに対応できないので注意して下さい
口座払いの場合は銀行印を忘れずに持って来て下さい。銀行印がないと申し込みを掛けられなくなります


そうそう!忘れちゃいけない物としてauさんだとガク割が組めるので学生証を持っていってね(てかまだ学生証しかないかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、親に頼み込んで一緒に行ってもらうのが
一番手っ取り早いようですね。
田舎なもんで携帯屋さんまで何度も通う電車賃を考えると…(^^;)
あと、お教え頂いたように、学生証を持っていきます☆
一応、銀行印とパスポートも持って行っておいたほうがいいのかな。
詳しいアドバイスをありがとうございました(^^)/

お礼日時:2003/02/21 23:20

NO.4です。


大変失礼しました。進学おめでとうございます。

私の手元にあるカタログは、2003年1月と2月(菊川玲ちゃんの表紙)のものですが、
親権者同意書は、一番後ろのページ(P54)にありませんか?
そして、その裏に「お申し込みに際して」ということで、申し込む際に必要なものが書かれていると思いますが…。
いかがでしょう?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の手元にあるのも2月号なのですが、
P54に「お申し込みに際して」があり、その裏は裏表紙です。
数パターンあるのでしょうか?
でも、持って行くものはわかりました。
度々ありがとうございました(^_^)

お礼日時:2003/02/21 23:11

こんにちは。



買おうと思っている携帯電話の会社のカタログは持っていませんか?
auでしたら、同意書がカタログについています。
会社によっては、契約書に直接署名などをしなければいけないようですので、
携帯ショップに電話をして、聞いてみてはいかがでしょうか?
中学生は親権者の同伴が必要な会社もあるようです。
おいくつかわからないので、違ったらごめんなさい。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年齢は18歳で4月から大学生です。
auを買おうと思っていたので今カタログを見てみたのですが、
みつけられませんでした(;_;)
よろしければどの辺りにあるのか教えて頂けますか?

お礼日時:2003/02/21 17:36

ショップに行けば、同意書があると思いますので、それをもらって


くるだけですよ。
未成年ということなら、支払いは親御さん持ちになるでしょうから、
ショップの窓口に行って書類だけもらって帰っては?

で、親と相談して同意書の部分もよく読んでもらって、書いてもらえば
いいでしょう。
たぶん、ショップから親御さんへ電話での確認があると思いますので、
事前に連絡をしておいたほうがいいでしょうね。連絡先とか。

#自分の子供なら通常の携帯を持たさず、プリペイド携帯を渡すかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応今までも携帯を持っていたのですが、父親名義でしたので、
4月から大学生になるし、自分で料金を支払いたいと思い、
新規で携帯を買うことにしたんです。
未成年でも、自分名義で購入することはできますよね?
ちょっと不安になってきました(汗)

お礼日時:2003/02/21 17:31

私もこの前携帯を買いました。


私はJ-PHONEを買いましたが、ショップで契約書類をもらい、家に持って帰って
親に同意のサインをもらいました。
そして契約時に、ショップから親に確認の電話をされます。
ショップに、保険書と住所が確認できるもの(公共料金の請求書か住民票)
と、通帳と判子(認印)などを持って行かないといけません。
ショップによっても違うと思いますが、大体上記の物が必要だと思います。
一度ショップに行かれる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり一度ショップに行った方がいいようですね。
コンビニで支払うようにしても通帳はいるのでしょうか?

お礼日時:2003/02/21 17:27

会社によって違うと思います。


ドコモとAUの場合はショップで同意書を下さいと言えばもらえるはずです。
しかしJ-PHONEの場合は契約書の中に同意欄があるので契約書を持ち帰って親に書いてもらう必要があると思います。
あと必要なものは親の免許証のコピーがいります。そしてショップから親に同意確認の電話をする必要があるのでそのことは親に伝えたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の免許証のコピーですか!
それは全然知りませんでした。
親に話してみます。
ありがとうございました(^^)v

お礼日時:2003/02/21 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!