
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
戦前からの慣習です。
交通機関の発達していなかった戦前は
4月はじめに発行しても都会から離れると
店頭に並ぶのが4月下旬というのも珍しくなかったのです。
さらに、南洋諸島へ船で運んだり、満蒙の開拓団に馬車で運んだりすると
翌月ということも・・・・・・
そのためにある雑誌が東京発売日の次月の表示で販売したところ
他の雑誌に比べて売り上げが上がりました。
これは他の雑誌よりも新しいものという心理が
購買者に働いたためと思われます。
それで各出版社が次月表示で発行はじめました。
いまでは週刊誌は15日先まで
月刊誌は40日先までの日付を付けることが雑誌協会の協定で許されてます。
とってもわかりやすくしかも詳しく教えてくださってありがとうございます。
遠いところの方への配慮のほかに、人間の心理を裏手にとった策でもあったんですね。
No.2
- 回答日時:
昔からの慣習ですから。
・昔は今ほど流通がしっかりしてなかったので「何らかの事情で遅れて月をまたいでも良いよう」に、また「月を先取りした表示しておいた方が(なんとなく)見栄えが良い」などの理由で1ヶ月表示がずれます。
・さらに月末発売雑誌は遅れなくても「離島等の遠隔地では翌月にしか届かない」こともあるのでさらに1ヶ月先の号に。
ということで2ヶ月先の表示なっているのです。
あら離島ってそんなにかかるところがあるんですか。
私が小学校の時、小学校の校長先生が小笠原に勤めていたことがあるって話してて、新聞が1週間もあとに届くって話されていたけど、新聞じゃなくて旧聞ですよね。それよりも不便なところで生活してる方がいるんですね。
えらいわ。
そんな対策もあるんですか。なんかとってもおもしろいです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
¥ASKの意味と読み方
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
近代文学史のこと
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
バーチャのサラで…
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
大学生が読むべき雑誌って・・・?
-
週刊ダイヤモンドについて
-
ディスプレイが下手な私・・・。
-
漫画雑誌の「フィクションです...
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
東洋経済って雑誌はまともな雑...
-
雑誌の取材の時期を教えてください
-
社会人が読むべき経済誌とは?
-
児童ポルノ禁止法の法律が実施...
-
ジャンプって毎週何曜日に発売...
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
阿川さんと檀さんと檀さんの犬...
-
定期購読している雑誌を教えて...
-
記者について教えてください<m(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50過ぎの頭のハゲたおっさんが...
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
¥ASKの意味と読み方
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
ムック本とは?
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
アダルト本の処分方法
-
Can I buy a Ghibli Museum tic...
-
友達がいろんな事を真似してく...
-
cover withとcover inの違いは...
-
『予定は未定』ってなんですか?
-
バーチャのサラで…
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
創価学会のママ友に灯台という...
おすすめ情報