dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お気に入りがいっぱいになり整理できなくて困っています。
例えば、
CGI,JavaScriptとかいうフォルダを作った場合、
両方とも書いてあるWebページはどこに入れていいか困りますよね。
このように整理できなくなってしまうんです。
それで今度は分類もできなくなってお気に入りのルートフォルダに
いっぱい貯まっていく・・・。
これは別にお気に入りだけに限った話ではないのですが、
たとえばお気に入りの場合みなさんはどのように整理されているでしょうか?

A 回答 (5件)

>CGI,JavaScriptとかいうフォルダを作った場合、


>両方とも書いてあるWebページはどこに入れていいか困りますよね。

あるある!こういう悩み。私は両方へ入れてますよ。
それと、使ってないようなショートカットは「削除待ちフォルダ」に入れていきます。
    • good
    • 0

私の場合には.NE3.0ですから.多少構造が異なります(1ファイルだけ)。



まず.仮想サイトc:\uty\my-siye\index.htm を作ります。
この下に適当なファイルとして.sch.htm, cg-01.htm, pro.htm ....を記載しています。
原則として.1画面の1/2から2/3の分量に収まる範囲の内容にします(在庫管理の基本)。
たとえば.教えてごお関係では.
gooメール 01 02 03 04 .....70
goo選択 01 02 03 04 .... 14
gooシス
の3行分が全体で10表示行程度になるので.現在は.
goo
だけをindex.htm に記載して.goo.htm からgm001.htm ...gm070.htmと gch01.htm....gch17.htm, gsystem.htmを参照するようになっています。
各ファイルの先頭と末尾には.goo.htmの内容と同じ内容を記載して.お互いに参照できるようにしています。

現在は回答数も増えて.いちいち整理していられないので.受信メールを一括整理して関係アドレスと表題を記載したファイルを作成するようなソフトがあります。
複数の分類に属する場合には.複数の分類に同時に登録しています。
また.登録サイト数が.廃止アドレスを含めて(ne等への変更等)1万を超えましたので.自分専用サイトにも同一内容を送ってあります。これは.複数の機械から接続しているので.時差問題が生じ易く.いっそのこと共通ライブラリとしてサイトを利用できないかという観点から開設したものです。
ただし.見たことのあるサイトのリンク集を丸写ししている(リンク自動引き抜きソフトを使用している)為に.著作権法上公開できないので.自分専用サイトとし.かつproximitron.exeで.参照元アドレスを隠しています。

画面に表示できる最大数の1/2から2/3の間を最大数とする
という原則を守っていれば.何とでもなるでしょう。
当然c:\my-site.htm(ne起動直後の表示画面.本当の意味でのホームページ)でもこのげんそくを守らなければなりません。縮小画面で表示できる範囲の20行程度に分類数を押さえることが必要です。

なおIEのお気に入りからhtmlファイルを作るソフトがベクターにあったかと思います。(今つないでいる機械には入っていない)。探してみてください。

お気に入りを細工するウイルス様ソフトが比較的広く普及しているようです。自分専用に引き抜いてしまえば.該当ウイルス様ソフト耐性も増加しますので.使用しているソフトに依存しない独自のリンク集を構築することが比較的簡単な対応かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2003/03/25 00:55

誰でもありますよね。

私の場合は、
・はじめからあまり細かく分けない
・多くなったら適当な名前でフォルダを作って分割する
・両方のフォルダに関連する場合は、両方に入れるか、親フォルダに入れる
・よく使う(使いそうな)ものは、先頭に'!'などを付けて目立つようにする
・場合によっては、後でわかりやすいような名前に変える
・分類しにくいものは、一時保管用のフォルダに入れる
・表示順を並べ替えて見易くする
などでしょうか。でもなかなかうまくいきませんね。

尚、探す時は、お気に入りの中のフォルダを右クリックして、検索 を
利用する場合もあります。
    • good
    • 0

お気に入りって溜まるいっぽうですよね。



私の場合は、例えばこういう情報を提供してくれるサイトは
情報というタイトルを付ますが、
「情報-PC関係」
「情報-グルメ」
「情報-カード」←グリーティング、eカードなど
「情報-その他」のようにして、
その中でさらにフォルダを作っています。

もし、私がyoichi0702さんのようにするなら、「情報-PC関係」フォルダの中に
「CGI」「Java」というフォルダをさらに作り、両方の事が書いてあるものだったら
単純に「情報-PC関係」の中に入れておきます。

「情報-PC関係」-「CGI」-CGI関係のサイト
           -「Java」-Java関係のサイト
           -上記のフォルダに該当しない物(CGI&Javaだったりその他の物)

ハッキリ分類できる物はフォルダの中にさらにフォルダを作って整理していくのも
1つの手だと思いますよ。

ちなみに私はこのOKWebは「情報-その他」に入れています。。。
        
    • good
    • 0

私は、例えばyoichi0702さんの例で行くと、CGIとjava Script両方が書いてあるページを、CGIとjava Scriptの両方に入れてしまいます。

つまり2回登録するわけです。そうしないと、どちらに入れたか忘れてしまうし、java Scriptの参考ページとして、「何かなかったっけ?」と見てみる場合、そのページにたどりつけない場合があるからです。
整理する時のポイントは、「これを探す場合、私ならどのような順序で探すかな?」とか、「忘れていても、分かりやすくて思い出しやすい方法はどれかな?」という視点に立って、客観的に分類することだと思います(^-^)。
たとえそのために量が多くなっても(2ページになったとしても)ちゃんと整理できる方が何倍か便利ですよ!消臭スプレーがここでもあちらでも毎日必要、という場合、そのどちらにもその収納スペースを作っておくと、手間とそれに付随する時間とさらなる片付け(探し物をするとどうしても片付けがついてきますよね)を省くことができるのと一緒です。
さらに、フォルダーの中にもフォルダーを作って、細かく分類しておくと、一目瞭然となって、かなり便利。
あと、忘れないでいることは、こまめに整理することです。結構同じサイトが重複していることもありますし、もう必要のないサイトも結構あるものです (*^-^*)。そんなときも、細かくフォルダで分類しておくと、フォルダごとゴミ箱へ…というのが可能ですから、ずいぶん楽ですよ!1つのフォルダの中のサイトが10こ以上になったら、さらにそれを分類していく、などというルールを自分で決めていくようにしていけば、整理されて、整理されている気持ちよさを癖付けできるのではないでしょうか?
ちなみに、私は大の片付け嫌い(笑)。だから、ちょっとでも片付けが楽なように、整理をがんばっているうちに、整理の楽しみを知るようになりました。あきらめずに、できるところから頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!